見出し画像

半歌仙 ねこやなぎ ~実作例と観賞~

           

1 半歌仙 ねこやなぎ

柔らかな夢見るごときねこやなぎ  石本昇弦(春)
 小さな靴の踏める薄氷      西條裕子(春)
草餅の蒸籠の湯気の揺らぎゐて   二橋満璃(春)
 古里遠く父母の住み       尾原 葛(雑)
透き通りつつ天中へ真夜の月      裕子(月)
 サラリーマンは土日稲刈る      昇弦(秋)

六本木鬱憤晴らすハロウィーン      葛(秋)
 歩行者天国あの娘可愛い       満璃(恋)
面影を探し続ける恋やまひ       昇弦(恋)
 拉致問題のもつれもつれて      裕子(雑)
宰相は熊かはたまた狼か        満璃(冬)
 異様に赤き大寒の月          葛(冬月)
尼寺の尼は百歳優に超え        裕子(雑)
 未知との遭遇うすばかげろふ      葛(夏)
iPS細胞希望の光さす        満璃(雑)
 降り出す雨に大地潤ひ        裕子(雑)
花筏鯉の動きのなすがまま       満璃(花)
 淡水パール胸にうららか        葛(春)

            平成31年2月満尾 衆議判

2 観 賞 ねこやなぎ   東條士郎

発句 連句は、季節のご挨拶から始まります。川辺を歩いていると、猫柳が銀ねずみ色の花穂を付けていたよ。やわらかくて、まるで仔猫の丸いしっぽのよう。とっても可愛いんだ。夢を見てるような・・・。

脇  ご挨拶には、お返事を。もう春なのね。薄氷を踏むと、力を入れないのに、パリッと割れてさ。

第三 続いて話は別の話題に。ときに、蒸籠から湯気が揺らいでいるけど、あれは草餅を蒸かしているのだなあ。

四  懐かしい。両親の暮らしている古里を思い出す。

五  ご覧、真夜中の月は天中へ・・・。

六  明日は土曜日だけれど、兼業農家の若い衆は、休日に田の仕事があるんだって。

このように、話は次々と繰り広げられます。

裏(七句目から十八句目まで)に入ると、行事(七)恋(八・九)時事(十・十一)宗教(十三)科学(十五)と話題は尽きません。季節も表の春(一~三)秋(五・六)に続いて、秋(七)冬(十一・十二)夏(十五)春(十七・十八)と四季が読み込まれています。

連句は、ひとつのことを深く掘り下げて歌いません。また、原因・結果を論理的に述べるものでもありません。

前の句から連想し、時には近く、時には遠く思いを巡らせます。思いが前に帰ることはありません。先へ先へと進み、この世の森羅万象が絵巻物のように流れてゆくところに、面白さがあります。

八 歩行者天国で出逢った可愛い娘~九 恋の悩みはもつれもつれ~十 もつれると言えば、拉致問題は解決の見通しなく

十三 長寿の尼~十四 その命は「うすばかげろふ」のようにはかないかもしれないが、人知れぬ喜びに出逢うことも~十五 科学の未来は明るい希望に満ちている。

と、このように、読んでゆけばいいのです。 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?