見出し画像

2021年の成長その1:リスク分散ができるようになってきたけれど,,,(依存しすぎないという大切さも)|#雲水漫録 88

 2021年が始まってまだそんなに経っていないような気がしているけれど,4ヶ月目,まあ微妙なところだ.依存しすぎないのは大事だなあと年始から考えていたけれど,それのあらわれなのか,,,?リュックの中のものに予備のなんちゃらが増えてきている.さあ,それらのご紹介.

予備のマスク:これは大事.逆にマスクよく破れないよね,意外とタフ.
予備のApple Pencil:これも大事.Apple Pencil紛失場所の定番が特急列車の窓枠とか.よく失くしちゃうから必須アイテム.
予備の電源アダプタ:これ大事.時々コンセントに刺しっぱなしで置いてきてしまったりするので必須アイテムなんだけど,100W近いサイズのアダプタは結構かさばるのでできればやめたいと思っていたりする.
予備のUSB-C to HDMIアダプタ:いつも使うほうはレザーの包みに入れているけれど,それごと失くしたら困るから大事.iPadとMac兼用だからね.
予備のセキュリティーカード:まだわかる.確かに失くしたことあるからこれも大事だ.

   ・
   ・
   ・

予備のiPhone:←新たに追加.iPhoneの調子が悪くなったときのためなんだけど,気づいたらずっとリュックに入っていた.でもデータのバックアップとか引き継ぎとかの作業は僕はめっちゃ嫌いなので,Apple丸の内で買ってきただけで袋すら開けていない.だから果たして予備の役割を果たせるのかは甚だ疑問だ.
予備のMac:←ときどき.大体移動中に充電できることが殆どだからあまり困らないけれど,パソコンが使えないと困るときに持っていく予備のMacBook Pro.いつもメインで使っているやつが16インチとかで,それだけでめちゃめちゃ重たいのに,予備が登場するとMacの数え方が一枚,二枚になるから逆に気が楽になる.

 今日も僕のリュックのなかは予備で溢れている.これが2021年こばれんの成長その1だ.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?