ネット大会を開催する方へ

新型コロナウイルス感染症の発生により自宅待機することを余儀なくされている昨今。
皆様はどのようにお過ごしでしょうか?

軽く自己紹介をさせて頂きます。
普段はサラリーマンをやりながら月に数回デュエルマスターズの競技イベント大会を開催している松浦と申します。

しかし現状はとてもイベントなど開催することはできない状況ですので、DCG(デジタルカードゲーム)の非公認大会を個人的に開催する程度に活動の幅を狭めています。


ここ数週間人と会ってカードゲームで遊ぶことができなくなったので代わりにインターネット上で大会(オンライン大会)を開催しようといった動きが活発になってきていると感じます。
ゲームのアプリの機能を使った対戦や、WEBカメラの映像を通じて行う対戦等方法は様々です。実際に相手と向かい合って対戦ができないのはとても残念なことであると思いますが、新しい遊びの形が世に広まっていることはとても良いことであると感じています。

何よりも沢山の方々が「楽しみたい!」「楽しませたい!」といった志の下、情熱を持って活動を始めていることは何事にも変えることができない素晴らしい思いであると思います。きっとコンテンツを開発してくださっている企業の皆様も喜んでいるのではないでしょうか。


私自身デュエルマスターズプレイス(通称デュエプレ)の大会を数回催させて頂きまして、参加して頂いた皆様が「勝った~!」「負けた~!」とつぶやいているのを見て「楽しかった!」「ありがとうございました!」という声を沢山頂きとてもやりがいを感じて活動しております。

さてここから本題になります。
デュエプレの大会情報をまとめようと思いtwitter上で大会情報を探していました。
小規模な物や友人同士の大会を含めるとまとめきれないような数の大会情報が出てきました。恐らくこの先もっと増えていくでしょう。

内容を見て参加したいと感じた大会が沢山ありましたが、反面この告知のやり方では参加者が大会の魅力や全容を掌握することができずに人が集まらないのではないだろうかと感じたような大会もありました。
せっかく情熱を持って大会を立ち上げてくださったのに、宣伝が上手くいかないと言った理由で開催できなくなってしまうのはもったいないと感じました。


そこで今回は、DCGのオンライン大会を開催するために必要であるであろうことを自分の経験をもとに紹介させて頂きたいと思います。
もっとも私自身イベント開催を始めてまだ1年未満で毎日悩みながら継続開催している身です。ですから確実にこれが正しい!という正解をお伝えできるかはわかりませんが、使えそうだと感じた部分だけ切り取って今後に活かして頂けましたら幸いです。

1 大会ページを作成しましょう。
その大会は誰に参加して欲しい大会でしょうか?
Twitterで大会情報を検索している時によく見かけたツイートの一例です。

○月○日○時にデュエプレの大会を開催します!
人数は16人で景品は○○を出します!参加する方ははDMで教えてください!
景品は後日発表します。


イベントを開催したいという意思はとても素晴らしいと思うのですが、この内容ですと恐らく外部から人を集めるのは難しいと思いました。知り合い同士のお友達大会ならこういう募集でいいと思います。

もし外部からの参加者を募りたいということであれば、
・大会の全容を細かく設定し1つのページにまとめる
・twitterだけではなく、外部の方が情報を探すことができるような場所にリンクを貼る
等の改善が必要であると感じました。

では具体的にどうすればいいのでしょうか?

カードゲームの大会であればizajinというサイトを使ってみるのはいかがでしょうか?
https://www.izazin.com/
こちらはデュエルマスターズの競技大会でお世話になっていたサイトです。無料で大会ページの作成が参加受付までできます。
その他の方法としてはブログを立ち上げてそのURLをtwitterやそのゲームのコミュニティで拡散する、大会進行に使うアプリで大会全容がわかるページを掲載するという方法があります。

大会の全容がわからないと見た人も「本当に開催するのか?」「大丈夫なのか?」と不安を感じてしまうと思います。

大会の方式や対戦のルールはどうなっているのか。
参加受付方法は何月何日何時に開始するのか。人数が定員を超えた場合は先着順なのか抽選なのか。
大会は何時に開始してどのような方法でマッチングを発表するのか、勝敗報告はどのように行うのか等細かくわかりやすく書くことが大会の信用に繋がります。

もしどのようなことを書けばいいのかわからない方は他の大会のページを参考にしてみましょう。

参加受付開始後現在何人が登録しているのか、景品はあるならどんなものなのか、だれが開催しているのか等明確にわかるようにしましょう。
真剣に参加を検討している方ならこういった情報を見た後で大会に参加するかどうか決断されると思います。ですからまずは情報を用意してから開催することを発表しましょう。

2 印象を良くしましょう。

例えば大会のロゴを作成してみる等いかがでしょうか?
パワーポイントなどで簡単に作れます。


Twitterのアイコンに大会名が入っているとパッと見印象に残りやすくなると思います。

画像1


同じ告知内容でも背景があるかないか文字のフォントを変えているか等些細な違いですが与える印象は大きく変わります。

画像2

画像3

言葉の使い方を意識してみるのもいいかもしれません。

例 募集人数32人の大会で参加人数10人だった時。

○ 本日は大会に御参加頂きありがとうございました!10名の皆様に御参加頂きました!優勝は○○さんです!次回○月○日に開催しますのでお待ちしています。
× 本日は大会に御参加頂きありがとうございました!思ったより集まらず10人での開催でした!優勝は○○さんです!次回○月○日に開催しますのでお待ちしています。

思ったより集まらなかったとアナウンスするのは完全に蛇足でマイナスな印象しか与えていません。
SNSは情報が流れるのが早く、その少しの印象で大会の良悪が決まってしまうこともあると思いますのでマイナスな情報を入れないことは意識された方が上手くいくと思います。

あまり好きな言葉ではないですが、見栄を張ることも大事かもしれません。

3 参加者がついていけるようにしましょう。

大会中に参加選手の負担が少なくなるように努力するべきです。
というのも、運営側が大会はこうやってこのように進めていきます!と書いたことが100%そのまま選手に伝わることはほとんどありません。
だいたい大会中にマッチングの見方がわからない、結果報告はどうすればいいですか?といった質問を受けることになると思います。

困るのは開催している側なのでシステムはなるべく複雑化せず、単調化することが望ましいです。使うアプリが増えるほど参加者の負担も増えていきます。


日程についてもいきなり今日の夜開催します!!と言われて全員が参加できるとは限りません。不定期に突発的に開催するよりも一定の頻度で開催し続けた方が常連参加者がつきやすくなると思います。
自分の大会に参加している人たちがどういった生活をしているかイメージしてみると開催しやすいかもしれません。
他の大会と参加者層が被っている場合、日程が被らないようにスケジュール調整をする必要もあると思います。なるべく期間に余裕を持って告知していきましょう。

4 細く長く計画的に続けましょう。

大会を開催し一度達成感を感じると、すぐに第2回を開催したくなると思います。
でもそこは慌てずに、一旦落ち着いてから第2回を企画した方が無難であると思います。

イベントと言うのは思いつくのは簡単、一度実行するのには勇気が必要。ここまではいいのですが、継続して開催するためにはさらに様々な忍耐が必要になってきます。
最初のうちはただ楽しいのですが、イベントを継続し規模が大きくなってくるにつれて背負うものが大きくなってしまいます。そうなってくると今までは感じていなかったストレスを感じるようになる時も来てしまうと思います。

参加費無料の大会を自分が苦しんでまで開催することに意味はないと思いますので、本当にそのイベントで自腹で景品を用意することが自分のためになっているのかということをしっかり考えながら、御自身のために活動をして頂きたいと思っております。

大雑把な内容ですが、今大会を立ち上げようとしている方々と共有したい内容を書かせて頂きました。いかがでしたでしょうか。
困難なことも沢山あると思いますが、皆様の大会を開催したいという情熱が沢山の人に正しく届いてDCG界を盛り上げることができればいいと思い記事にさせて頂きました。
大会を開催してみたけれど上手くいかない、大会を開催してみたいけれどどうすればいいかわからない方などいらっしゃればいつでも相談承りますので自分でよければいつでもお声かけください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

記事 松浦朋郎