見出し画像

ロシア映画報告

【雑誌「秘伝」用レポート】
9月9日から9月21日まで、ロシアのウラジオストク・ブラゴベシチェンスクに渡航し、日露合同映画「歳三の刀」の撮影を行なった。この映画は2019年に発想し準備をしてきた”土方歳三が函館からロシアに渡った”という歴史ファンタジーストーリーだ。パンデミックがなければ昨年撮影開始予定だったが、何度か撮影が延期して2021年6月に日本でクランクインをした。ようやく日本からロシアへの渡航ビザ発給が叶い、9月のロシアアムール州州都アムールの秋映画祭と連動し、ブラゴベシチェンスク市での撮影が実現しました。


【ロシア極東で唯一の映画祭で、招待された唯一の外国人】
 日本から土方歳三役の源光士郎、中国人メイド役の華ケ瀬喜子、監督の私増山麗奈が渡露した。またモスクワ在住の日本人俳優、木下順介氏が榎本武揚役を演じ、映画祭に参加しました。
 ロシア極東のアムール州州都、ブラゴベシチェンスク市に着いて、ロシア側の熱量の大きさ、今回の映画撮影の企画の凄さに改めて気がつきました。毎年極東ではウラジオストクで国際映画祭が開催されるほか、サハ州でも大きな映画祭が開催されていますが、今年はパンデミックの影響で、極東での映画祭はアムールの秋映画祭一つのみ。
そしてその中でロシア人以外の外国人映画関係者の私たちのみだったのです。映画祭に参加するロシアのスターたちに聞いても「パンデミックで中国やアメリカの仕事は全てなくなった」と言います。
ブラゴベシチェンスク市はアムール川に挟まれ中国と接していますが、中国との国境は封じられたまま。行き来が禁止されています。その中で私たちは国際映画を撮影する奇跡の時間を過ごすことができたのです。


【超大物俳優たちがスタンバイ】
映画撮影には、6年間ロシア全土でテレビドラマ「デフチョンキ」で主演を張ったナスチャ・デニソワが土方歳三と恋に落ちるヒロイン役、STSテレビチャンネルのテレビドラマ「モロジョージュカ」有名ドラマで主演を演じるヴラジスラフ・カノプカがニコライ二世役を演じるなど、キムタクや米倉涼子バリの有名俳優女優が撮影にスタンバイしてくれていました。
 ロシア語がさっぱりわからない私たちをサポートしてくれたのは通訳・コーディネイターのドミトリー・トカチェンコ。ありとあらゆる微妙なニュアンスを通訳してくれてくれました。
撮影の最中に、ブラゴベシチェンスク市は選挙があったのですが、消防車を手配し、車両を燃やす許可を警察に申請し、車の爆発シーンも撮影することができたのです。
 改めて本企画のロシア側代表であるセルゲイ・ノヴォジーロフ代表、主演のマキシム・コロソフ氏に感謝の気持ちが溢れてきます。パンデミックの間にも企画を諦めず20回以上ズームの会議を続けて一緒に台本を作り上げてきた日々が思い出され、胸がいっぱいです。
ちなみに、日本では新撰組をモチーフにしたフィクション映画はよくありますが、ロシアでは歴史上の人物が登場した際、史実を曲げてはならないという無言のルールがあり、そういう意味でもニコライ2世が出演する今回の歴史ファンタジー映画というジャンルは他にないものです。毎年ロシア文化庁の予算で13回もの映画祭を主催するセルゲイ、マキシムたちにとって、規格外中の規格外の映画を取り組んでくれたことになります。


【撮影班の技術の高さ!】
 ロシア側の映画監督アンドレイ・ムイシュキン監督率いる撮影チームの技術の素晴らしさ、照明の素晴らしさには目を見張りました。150年前の歴史的建造物の中ではオレンジの光を天井に当て、風情を出し深夜の森の中では松明の明かりを表現する光の前に手を揺らして自然な光を作り、車のライトも自由自在に扱い、画角の中で絶妙な影絵の動きを作り出す。あるもので、ある予算の中で、常に最高の絵作りをするんです。
 FIFAのワールドサッカーや、コカコーラ、アディダスなどの映像制作も取り組んでいるアンドレイ監督率いるマキシム代表の撮影チームは、アクション撮影も絶妙でダンスや空手も行い勢いのある絵を作り出します。体力・バイタリティもすごい。毎日午前中から翌朝の6時まで重い機材を抱えながら文句一つ言わず、休憩中は鼻歌を歌ったり踊ったりしながら、撮影を黙々と進めます「時代劇ではないかつてないアクション映画をこのチームとなら作れる!」と確信。アンドレイ監督の撮影チーム、マキシム撮影監督もぜひ日本に招聘しよう。1日目にして、確信しました。
ロシアチームは演技もすごい。一流の仕事をしている彼らは演技をするときに「人物像・年齢・感情・恋愛感情・相手への心をどのぐらい許しているのか・不安感・感謝」そういった要素をスーパーコンピューターの様に論理的に分析し、監督とともに演技を練り上げ、カメラを向けると一寸違わずその感情をカメラの前で輝かせるのです。
オンとオフの違いもすごくてカメラが回っていない間は歌ったり踊ったりジョークを連発しているのに、カメラが回ると一瞬にしてその役になりきる。
 そう言った演技力の高さは日本の俳優さんたちにぜひ伝えて、そのノウハウを学ぶ場を作りたい!と強く感じました。
元々が舞台が多い源光士郎さんは、慣れないロシア語のセリフに苦労しながら撮影をしていました。その源さんに対して、ナスチャ・デニソワはロシア語のセリフを短くし、的確に演技指導もしてくれます。結果、ナスチャを信頼した源さんからは本当に感謝と愛情の眼差しが生まれて最高のカットを撮影できました。
 プロとして自分が与えられた仕事をしながら、現場にあるもの時間予算の中で最高のカットを作ろうと、あらゆる工夫を自然に行うその姿に感銘を受けました。感謝の気持ちでいっぱいです。
 アクションシーンでは、遠隔で天然理心流試衛館館主の髙鳥天真氏の遠隔指導もありました。全てが初めての取り組み。クリエイティブな現場です。
写真は、土方歳三が働くウラジオストクの名家ポリャコフ商会のジーマ社長を演じるヴラジスラフ・シュクリャエフ。子供の頃から演劇に親しみ、両親とも俳優。90年代ソ連崩壊後ロシア国内での映画が撮影できなかった時代にはドイツで俳優をしていたという名優です。
「自分は、大きな役であろうと小さな役であろうと、構わないんだ。仕事として演技ができればその中で最高の仕事ができればいいと考えている」と言っていました。


【映画制作によって信頼しあえる社会を作っている】
ロシアの映画人たちは俳優部にしても演出部にしても撮影部にしても皆、「芸術は人々の心を豊かにして、癒し、力を与えるもの。その芸術は脈々と過去から現在まで受け継がれていたもので、私は今その一部に参加している。それはとても名誉であり光栄なことだ」という認識を持っていました。
その広い映画・芸術の認識は、資本主義社会の中で「自分だけが売れよう」というショービズの中ではなかなか無いもの。
日本の中でも薄れた感覚の様に思えます。
(と言いながらも皆、ロシアの本当のスターであることもすごいことです)
今回ロシア側との合同制作によって、その豊かな芸術への認識を共有し、日本の俳優・映画関係者の皆様、応援してくださる皆様に豊かな時間、果実を還元したい、と強く感じました。
録音部のヴァーシムは、アンドレイ監督とは、2017年の「予想外の出来事」、2019年中国合同映画の撮影でも一緒に参加した仲間です。「映画製作は仕事だけれど、僕たちは撮影の時に人生のひと時を共有する。できたらその時に良い人たちが周りにいてほしい。僕らはチームなんだ。いいチームがいれば、映画は成功する」と語りました。
信頼できる最高のチームと撮影ができたことは私たちのかけがえのない喜びです。
次は11月、12月に日本に彼らを招聘します。
この映画制作を通じ、互いに尊重しあい輝かせる素晴らしい社会
を作ることができるという強い確信をロシアで得ることができました。
ロシアに私たちが渡航するときは14日間隔離がありませんが、日本にロシア人たちを招聘するときは14日間の隔離が必要です。東大のシンポジウムでも、ビザ発給が叶わないほど、査証発行も簡単ではありません。
なんとかパンデミックが収束し、できたら陰性証明発行・3日間隔離ぐらいでロシアから俳優・カメラマンたちを招聘し、映画「歳三の刀」を日本で撮影したい。
今回ロシアでの渡航撮影は60名の皆様によって、8月に450万円ほどの寄付を集め行うことができました。
本当にありがとうございます。
昨年の準備から、
ロシア・日本での撮影にすでに2000万円ほどを支払っています。
(ロシア側が今回の滞在費500万円相当負担)


【陰性証明書発行ミスによるトラブルも】
今回、ロシアから日本に帰国する際に、ロシアの医療施設で発行した陰性証明書に不備があり華ケ瀬喜子さんの帰国ができず3日間ビザ延長、渡航延長というトラブルもあり、追加で10万円コーディネイター料、渡航費用がかかるなどのアクシデントもありました。
9月末から10月にかけてさらに支払いが残っています。
9月末 50万円
10月末 500万円
また日本での撮影を行うために更なる費用が3000万円必要です。
皆さんと一緒に取り組めば、越えられない壁はないと、信じています。
ぜひ映画「歳三の刀」に一緒に参画し、力を貸しててください!
寄付をしてくださった皆様には、
ロシア映画・台湾映画・インド映画をオンライン・リアルでご覧いただけるユーラシア映画祭のイベントをご用意し、世界有数のトップ俳優・監督たちとの知的交流の場をご用意しています。
また、映画祭運営にボランティア・有償で関わりたいと思っていただける方(中国語。英語、ロシア語ができる方がいたらその特技を生かしてください)も募集です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10月10日 
13時〜 ロシア映画祭帰国報告
15時〜 ラジオドラマ講座(毎月第一日曜日15時〜)
10月16日 栃木新選組祭り
12月    台湾フェルモサ国際映画祭「日本シネマデイズ」上映
(★毎週木曜日 19時~
5回講座 ウェブ制作・助成金活用・プレスリリース・人生が変わるセミナー)
------------------------------------------
時事報道・未来を開く・伝統と革新・世界とつながる
【ユーラシア映画祭映像制作ドリームパートナーになろう!】
------------------------------------------
●4000円/サポート会員/年
●10000円/正会員/年
●一口50000円/ドリームパートナー/年 
●一口100,000円/ドリームパートナー・年
映画 歳三の刀hp
https://toshizonokatana.com/
------------------------------------------
【振込先】
三井住友銀行 店番号 285 日野支店 
口座番号 7594101
口座名:一般社団法人ユーラシア国際映画祭
口座名 ユーラシアエイガサイ
ゆうちょ銀行 10150-94241451 
【店名】〇一八 【店番】018   9424145
◯お振り込みいただきましたら貴方のお名前をこちらにご登録お願いします!
https://forms.gle/vdgPMvVkFkUFxfsb8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?