見出し画像

働き始めて、約半年が経った。

とにかく久しぶりの仕事である。
最初の1ヶ月は何が何だか分からず、ただただ一生懸命。2ヶ月目は怒られることも多くて落ち込み、3ヶ月でやっとすこーーーし慣れてきたかな。4ヶ月目でもまだまだ失敗は多いが、怒られることは少し減ってきたし、何より職場の皆さんが私という新人に見慣れてきてくれたという印象。

そもそもの話、私が外で働くというのは実に12年ぶりくらいだ。上の娘を妊娠し、出産を機に退職したのでそれ以来のこと。
働きたいなぁと思いつつ、色々な問題があってなかなか踏み出せなかったけど、下の子が小学校に入学するのをきっかけに、なるようになれ!と、とある企業の面接を受けた。
少ししたら受けた企業から封書が届き、働かせていただけることになった。
奇跡である。

仕事始めは4月から。
さらに主婦の私が働くというのは私だけの問題では無い。
下の子は小学一年生になったので、私が働くことによって放課後児童館に入る事になった。
一年生、ただでさえ慣れない学校の後に慣れない児童館で、最初は心配で心配で申し訳なかった。幸い幼稚園が一緒の子と仲良くなり、今では親友!の仲になってくれて、学校も児童館もどちらも楽しく通ってくれている。
これにはそのお友達や先生方、周りの方々に大・大感謝なのである。
上の子は高学年で鍵っ子になった。ランドセルに付けられる鍵ケースを子供にせがまれて購入して、毎日家の鍵を持っていっている。
留守番は楽しそうで、少し寂しそうでもありこちらもまだまだ手探り状態。

働いてく上でいろいろ思うことはあるだが、それはまた次の機会で。
日々ただただ過ぎていってしまうので日記を残したいのだけど、なかなか書けない毎日です…。この記事を書くのも二、三ヶ月かかってしまった。もっと気軽に文を書きたいのだけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?