見出し画像

【コラム】なぜPhotoshopは厚塗りに向いているのか

自分は100%Photoshopのみでイラストを描いています。
なぜかというと、線画をまともに描けないリアリズム専用の眼をしているからです。

今回の記事では、他のペイントソフトと本来はペイントソフトではないPhotoshopの比較をし、Photoshopを使うメリットとデメリット双方に触れていきたいと思います。



Photoshopを使うメリット

・色に関しては最強
・ブラシ作り放題
・写真加工がメインの用途なので、普通のペイントソフトにはないような機能がある
・「ワープ変形」による厚塗りしやすさの向上


…書き出したら止まらないので一旦やめます。

特に重要なのはカラーコレクション(色の調整)のしやすさ、それと機能が超大量にあるのでやりたい表現を成功させられる可能性が高い。この辺りです。



Photoshopを使うデメリット

・ベクターレイヤーという概念がない(0ではないけど)
・線の補正がないので線画が極端に難しい
・アニメ絵を描くのがよっぽど絵が上手くない限りほぼ無理
・あとサブスクしかないので無限に月額を取られる

とにかくベクターレイヤーで線を引くことができない点が終わっています。
クリスタならあっさりできることがまったくできません。

逆にいうと、某なおきさんスタイルで線画はクリスタ、塗りと仕上げはPhotoshopという布陣が最強かもしれません。

簡単にまとめると、
「Photoshopは塗りには強いけど線には弱い」ということです。



Photoshopを使うとこんだけできる

鬱蒼とした森のイラスト

写真じゃありません。イラストです。
すべての作業をPhotoshopで行いました。
こういったリアリズムに憧れる方がもしいらっしゃいましたら、クリスタでなくPhotoshopを強くお勧めします。

最近ではAIの「Adobe Firefly」が登場し、よりできることが増えました(自分はFireflyが著作権の保護を受けている作品に汚染されているという噂を聞いて、万が一のため使っていません)。

上述した「ワープ変形」ってなんだよとお思いの方、

こういうことができます(雑)。

それと、クリスタにあるような3DモデルなんかはPhotoshopにはありません。
そもそも立体を意識できないとPhotoshopで絵を描く(厚塗りする)のはかなり難しい話です。

まずはクリスタから入って、徐々にPhotoshopにも手を出すくらいでいいと思っています。



今回の記事はここまで。

スキ!をポチッと、オススメやX、noteのフォローもよろしくお願い致します🙏
コメントも気軽に書いていってください!

ではまた次回〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?