見出し画像

SRしか存在しない世界線の9弾環境考察(ALL)

初めに

こんにちは、りろです。

デュエプレに9弾パックが登場してから時間が経ち、環境が固まってきたため環境考察をしていくことにしました。

参考程度に筆者の戦績は以下の通りです

・部屋に入る時に扉を開け忘れて衝突×5

・徒歩15分を2時間半かけて移動×1

・点字ブロックでつまづく×1


8弾以前の環境考察記事はこちらです。


現在はADのみですが、要望次第でNDもやるかもしれませんしやらないかもしれません。

以下本編です。



気合の入った9弾、襲来。

さて、皆さんご存知だとは思いますが8.5弾に当たる8弾EXパックは4/5使えないカード、かろうじてレムリアがテクノロジーに使える程度でした。

ドルバザードにおいては進化元がいません。


ついにこのゲームもサービス終了か???


誰もがそう思った中、ついに登場した9弾。


運営が本気を出しました

画像2

まず注目すべきはボルメテウス武者ドラゴン。

画像4

そうです、皆さん喜んでください!!!!!!

待望のカチュア除去カードです!!!!!

先行だったら後5カチュアに間に合う上に、ドラゴンであるためガルザークやボルパンサーという最強カードとの相性もバッチリ。

おまけにカチュアから出てきて二面処理も可能、盾の枚数さえ気をつければかなり強そうです。

しかし完璧なスペックなのに対してTwitterなどでの評価が低いのは謎です、エアプなんでしょうか?

また、このカードの登場によりゲーム性が一気に高まりました。

武者が残ると、ガルザークと共にゲームエンドまで持ち込まれてしまうので相手の武者を自分の武者で破壊し続ける、しかしあまりそれを繰り返してしまうと盾がなくなりボルパンサーで負ける。

まさに武者をどう活かすかという点でプレイスキルが問われるようになりました。こんなことは初めてです。


そして次に強力なのがこのエンペラー・マルコ

画像5

進化元こそアクアンしかいませんが

画像1

そのアクアンから繋がれば先5カチュアを返せる、これまた待望のカチュア除去カードです!!!!

このカードの強いところが出したターンにWブレイクが可能だという点。これにより相手を一面処理しながらデッドラインの盾3に追い込むことができます。

しかし4t目アクアンから繋げないとどうしても弱い点、武者の除去ラインである点が目立ちます。

5t目に出せればゲームが決まったようなものですが、それ以外の時の弱さをどうリカバーするかが問題です。



他にもコスト5のブロッカーでアクアンアムシオンとマナカーブが繋がるサンゾン

画像6

テクノロジーから出す新たな選択肢のドルボラン

画像7

ガルザークのいないNDではオルゼキアから進化し、打点こそ増えないが延命としてかなり強力なバロムエンペラー。

画像22

6t'キルムーブにこそは絡めないが実質カチュア8枚体制にでき、本人がシールドブレイクに加担できるという差別点のあるミンメイ。

画像8

といった風に使えるカードが非常に多いです。



……あ、この人たちは無理なカードです

画像3

超絶究極神は果たして7マナ払って出す、次のターンに合体させるなんて暇があるのかというゴット特有の問題を抱えます。

(ハルクーンベルガのブーストが成功して)6t'目にゼンを出し、(たまたま相手のボードにカチュアもガルザークもアクアンもいなくて)(たまたま負けなければ)7t'目にリンクができるといったところでしょうか。

そして出しても勝てないというのが無理感あります。あとゼンアク作るまでのターンに出した生き物で殴れば勝てるんだ…

しかしドロマーカラーというのが優秀なためマナ置き枠として採用されるデッキは多そうです。
産まれた時からマナ行きが決まってる、悲しい人生ですね。いや神生か。


バイオレンスフュージョンにおいては13マナとふざけたコストしてて恥ずかしくないんですかね?レムリアでも同じこと言った気がします。


キングアルカディアスは確かに6tガルザークから進化させればボルパンサーが止まり強力ですが、そもそもそのガルザークで殴れば勝てます。


キリンレガシーは…………かける言葉もありません


と言ったふうにいつも通りな部分はあります、安心しました。

また収録枚数が相変わらず10枚と少ないのは意味がわからないですね、、、、


環境は龍を中心に

さて、9弾による期待の新人が入りましたが環境は微小な変化を起こしました

マーチング→ボルパンサーorカチュア→ガルザーク

という6tキルムーブには抗えませんが

武者とマルコという二大除去カードのおかげで後手にも希望が生まれています。

しかし環境のトップはあくまでそれらを搭載したカチュア、武者ドラゴンで更に強化された高すぎるデッキパワーを武器に他のデッキを捻り潰します。

またエリクシアを入れた型は以前見られましたがかなり数を減らしています。

理由としては一定数のカジュアル勢に人気の5cテクノロジーに不利が付くためだと考えられます。

画像9

前環境では話にならないようなデッキでしたが、サンゾンを搭載することでなんとか7t目まで生き延びることができるようになってきました。

しかし、テクノロジーを打ったところで待ち受けてるのはボルパンサーによる押し込み。


多くのプレイヤーがナーフを望む現状となっており、某有名プレイヤーの行ったアンケートでは「ナーフをした方が良い」が98%という結果になりました。

果たしてナーフは行われるのでしょうか……

以下環境デッキのサンプルリストと解説です。

5cガルザーク

画像17

イカれ壊れカードのガルザークをメインに据えたデッキです。

マーチング→カチュア→ガルザーク→カチュアATガルザーク

という動きをすることで容易に6打点作ることができ、かつ仮にブロッカーを出されていても二面除去もできるので100%負けません。

武者ドラゴンの登場で安定性にも拍車がかかり使用率もダントツのトップです。


4cマルコ

画像18

期待の新人エンペラー・マルコをメインに据えたデッキです。

アクアンマルコの動きは決まることは少ないですが、決まれば一気に勝ちに近づくことのできるので僅かな勝率が大切なこの環境で重宝されます。

マルコ連打で盤面にカチュアやドラゴンを残さずガルザークを無力化しましょう。

特徴的なカードといえば龍極神が挙げられます。

画像21

同型戦になった際にゲキからアクアンを釣ることによってかなりの圧をかけることが可能です。アクアンで拾える点や武者の除去圏外なのも優秀。

先程の5cガルザークの枠がキツくなり、安定感が落ちた代わりに勝ち筋が増えたデッキといった印象です。

5cテクノロジー

画像19

※諸事情でテクノロジーが3枚フュージョンになってます。脳内変換してください。

おもちゃ。


主に環境で見かけるのはこの3デッキとなります。

NDではサンゾンアムシオンを使った新たなデッキが環境トップとなったり、その対策でバロムエンペラーが流行ったりとかなり面白いことになってますがこの記事はADの考察なので紹介しません。
今からでもND考察に書き換えたい。



ナーフ到来

そうです。ついに、ついにナーフが来ました。

ガルザーク、カチュア、ボルパンサー、マーチング、ハルクーンベルガ

この壊れカード達に悩まされてきた皆さん、今までお疲れ様でした。

これによってALLもNEWと同じく「ゲーム」ができる、、、、あぁ自然と涙が…長かったなぁ…

さぁ!ナーフされたカードの発表です!!!



画像10


は!?!!!!?!?????!!?!??!??!?!!?!!???????????????????????????????!??!?????????????????

ちょっと待てちょっと待ておいおいおいおい!!!!?!?!!!!!???

いや、え、、、??????んーん???


一回落ち着いて見直そう、何か間違えがあるかもしれない。

画像11

お…?ぼんやりと見えてきたぞ……

これは…カチュア、ガルザーク、ボルパンサー、ハルクーンベルガ、マーチング…

やっぱそうだ、そうだよなこいつらはおかしかった。あー今までありがとう。
ナーフはこいつらです!!!!!!!!!




画像12

あーーーー??????!!?!?!!?!?!?!?!!?!???!!!!!?????!!!?????


というわけで全くわけのわからないナーフが来ました。

キングダムゲオルグは盤面で見たことないです、使ってたプレイヤーいたんですかね?進化元で殴れば勝てるんですけど

アガピトスに関してはあれほど前回の記事で上方修正が必要だと言ったのに何故か下方修正。

画像13

運営は日本語を理解できてないのでしょうか。

なんなら唯一対象だったのはグライスメジキューラだったので、2コスト以下になろうと変わってません。

もちろんグライスメジキューラの進化元は存在しないのですが。

画像14

画像15

驚天の超人は出したところでガルザークが出てきて負けるのがオチ。
プレイヤー間では敗北の超人(だしたらまけるよジャイアント)という愛称で呼ばれていました。

誰が使ってたのでしょうか。


テクノロジーに関しては意味がわかりません。

5cテクノロジーはカジュアル勢唯一の星です。

カチュアガルザークから逃れられるALL最後の砦なのです。それなのに何故……

運営は環境トップ以外使ってほしくないのでしょうか?このゲームが存続するのか心配です。
本当に訳がわからない。何がしたいんだ。


というわけで前代未聞の強いデッキが一切触れられないナーフとなりました。

次の弾以降でのALLの道は3つ。

①このままガルザーク最強環境になる

②次の弾でガルザーク対策カードが登場する

③ALL廃止

個人的には「ガルザーク作ってごめんなさい」って言ってほしいです。


今後の期待

武者ドラゴンという優秀な除去カードが出た以上、更なる除去カードの実装を期待してしまいます。

やはり紙のデュエマに存在する「魂と記憶の盾」が一番でしょうか。ガルザークを破壊せずに済むのが強力です。

画像16

また、そろそろ進化元のいない進化クリーチャーに進化元を与えてほしいところです。中には1弾から登場してるのに未だに進化元がいないクリーチャーも存在します。目も当てられません。

7弾で登場したGV進化のカード達にも救いが欲しいところです。
誰も使われているところを見たことがないです。

画像20

個人的にはアポロヌスドラゲリオンを使ってみたいです。4マナほどで登場時に自身をサーチできる火のドラゴンとかが出ればリソースも切れず強いのではないでしょうか。

カッコいい見た目なのでみんなに好かれるようなデッキになる気がします。

今までの後攻に価値のない環境はマルコによって若干動きましたが、まだまだ後攻=負けがほとんどなので逆転のチャンスがあるカードなどが出れば後攻でもスマホを燃やさずに済みそうです。


最後に

9弾の登場によりゲーム性が向上したため運営の成長を感じました。

しかし、まだまだナーフについてはくじ引きで決めているように見えるので今後話し合いによって決められることを期待します。

近いうちに9弾EXのパックが出るらしいのでそこでの新カードが環境で見ることができたら嬉しい。


この記事がみなさんのランクマッチや大会で役に立てば幸いです。

それでは。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?