relly25

本を出版することが私の夢の1つです。

relly25

本を出版することが私の夢の1つです。

記事一覧

意志を固めることができたきっかけとなる経験

こんばんは。relly25です。 これまでの人生でいちばん辛かったのはきっと大学2年生の冬。 死ぬべきだという強迫観念、将来への不安に押しつぶされる寸前までいきました。 …

relly25
1年前
2

後悔も含めてその人との人生

こんばんは。relly25です。 私には、約束を果たせなかった人、傷つけてしまった人、モヤモヤして関わらなくなった人など、とても綺麗とは言えないようなお別れをした人が…

relly25
1年前

今を生きようと思ってさ、

こんばんは。relly25です。今日は、“今”について考えました。 今を生きるよう!って思って、 今を見た。 今を考えて 今を決断した。 今を選ぶって、直近の未来を選ぶこ…

relly25
1年前
2

私の“I love you”の和訳と束縛反対論

こんばんは。relly25です。本日は、私にとっての “I love you”の和訳、理由に伴う束縛反対論を書きたいと思います。 好きな人への言葉で世界でいちばん有名なのはI love…

relly25
1年前

思い出を振り返ってみました。

こんばんは。relly25です。 今日は、過去の写真をまとめる作業をしていました。 振り返っていくうちに、こんな事もあったなと感慨深くなりました。 そして、忘れているこ…

relly25
1年前

オフの時にしっかりオフできないのにオンの時にしっかりオンできるわけがなくて、

こんばんは。relly25です。 私は、オンとオフの同一視ってすごく大事だなと最近思う。 私は、オンとオフでオンを大事にしたいからこそ、オフをもっと大事にしたいなと。 …

relly25
1年前

もっと成長したいです

私は、もっと成長したい。 今も成長し続けているという事実を認めつつ、より前進したい。 時々、辛い経験を思い出したり、直面したり、しんどくなることはあると思う。 そ…

relly25
1年前
1

本気で大学辞めようとしてた2ヶ月後に幸せになった話。(いじめ被害、うつからの復活劇)

私はここ最近まで、人間関係や大学での勉強に対してストレスを抱えていた。 私がいない間に笑顔で私の物を取る人、聞こえるように悪口を言う人、本能的に違和感を持ってい…

relly25
1年前
2

学校の課題したくなさすぎて存在意義について考えた

私は、学校の先生が苦手だし、その苦手な先生が出す課題って事実も苦手だし、課題に取り組むのも苦手だし、締切があるのもちょっと苦手。 (学校の先生が苦手な理由はやや…

relly25
1年前
3

冷めたのではなく好きの種類が変わったのかも

私には現在付き合ってる人がいて、付き合って6ヶ月目くらいに恋愛っぽいドキドキ感が薄れていくのを感じ、「冷めた、、?」という疑問に苦しんでいた時期がありました。 …

relly25
1年前
2

はじまり

私は、本を読んで体験したことがないことについての知識を得ることが好きです。学校の人間関係や家族について悩みで渦中にいた時に、同じ経験をしたような著者の本を読んで…

relly25
1年前
意志を固めることができたきっかけとなる経験

意志を固めることができたきっかけとなる経験

こんばんは。relly25です。

これまでの人生でいちばん辛かったのはきっと大学2年生の冬。
死ぬべきだという強迫観念、将来への不安に押しつぶされる寸前までいきました。
一人暮らしをしていましたが、母に泣きながら「もうダメかもしれない」と電話し、急遽実家に帰ることに。
これまで幾度となく「勉強しなさい」と言い続けた両親が、「行きたくない授業は行かなくていい」と言いました。

本当に学校に行きたく

もっとみる
後悔も含めてその人との人生

後悔も含めてその人との人生

こんばんは。relly25です。

私には、約束を果たせなかった人、傷つけてしまった人、モヤモヤして関わらなくなった人など、とても綺麗とは言えないようなお別れをした人がいます。

けど、その人との関係に終止符を切ったことに後悔はありません。

仲良かった頃にした「今度ここ行こうね」なんて約束は果たせませんでしたが、果たせなかったのは果たすまでの時間に決定的なことがあったから、そしてその決定的なこと

もっとみる

今を生きようと思ってさ、

こんばんは。relly25です。今日は、“今”について考えました。

今を生きるよう!って思って、
今を見た。
今を考えて
今を決断した。

今を選ぶって、直近の未来を選ぶことで、それって見えない未来の1部を選ぶことなのかもしれない、なんて思いました。

未来が不安なら、今を生きることを勧めます。

私の“I love you”の和訳と束縛反対論

私の“I love you”の和訳と束縛反対論

こんばんは。relly25です。本日は、私にとっての
“I love you”の和訳、理由に伴う束縛反対論を書きたいと思います。

好きな人への言葉で世界でいちばん有名なのはI love youなのではないでしょうか。

I love youの有名な和訳として、夏目漱石の「月が綺麗ですね」があります。

みなさんは、I love youをどのように和訳しますか?

私はこの問いについて考えた時に次

もっとみる
思い出を振り返ってみました。

思い出を振り返ってみました。

こんばんは。relly25です。

今日は、過去の写真をまとめる作業をしていました。

振り返っていくうちに、こんな事もあったなと感慨深くなりました。
そして、忘れていることが多いなあと。

この当時は、大きな悩みを抱えながらその相談がてら友達や姉とカフェに言って話していましたが、写真だけみると、これ美味しかったな〜かわいいなあ〜ここオシャレだな、などその情景そのものを楽しむことができました。

もっとみる
オフの時にしっかりオフできないのにオンの時にしっかりオンできるわけがなくて、

オフの時にしっかりオフできないのにオンの時にしっかりオンできるわけがなくて、

こんばんは。relly25です。

私は、オンとオフの同一視ってすごく大事だなと最近思う。

私は、オンとオフでオンを大事にしたいからこそ、オフをもっと大事にしたいなと。

どういうことやねん。

ええっと、オンで本領発揮できるように、オフに全力で蓄えるということ。

方法は人それぞれだと思う。
私だったら、ベッドでゴロゴロする(頭と身体を休める)、家族や友達と喋る(気分転換)、アニメを見る(癒さ

もっとみる
もっと成長したいです

もっと成長したいです

私は、もっと成長したい。
今も成長し続けているという事実を認めつつ、より前進したい。
時々、辛い経験を思い出したり、直面したり、しんどくなることはあると思う。
その時には、とにかく走る。
気持ちが前向きじゃない時は、体を前向きにして前に進むスピードを最速にし、強制的に前向きを体験する。
そしたら、自然と前向きな気持ちはついてくる。
前向きは自分で作れる。
だからこそ、前向きを作って手に入れて、向上

もっとみる
本気で大学辞めようとしてた2ヶ月後に幸せになった話。(いじめ被害、うつからの復活劇)

本気で大学辞めようとしてた2ヶ月後に幸せになった話。(いじめ被害、うつからの復活劇)

私はここ最近まで、人間関係や大学での勉強に対してストレスを抱えていた。

私がいない間に笑顔で私の物を取る人、聞こえるように悪口を言う人、本能的に違和感を持っていたが、1人になりたくない、だからこのグループにい続けなければいけない、その為には我慢しなきゃいけない、なんて2年半我慢した末我慢の限界を達し、1人になる覚悟を持ち、そのグループを抜けた。

その頃、その人と関わらないことが根本的解決だと思

もっとみる
学校の課題したくなさすぎて存在意義について考えた

学校の課題したくなさすぎて存在意義について考えた

私は、学校の先生が苦手だし、その苦手な先生が出す課題って事実も苦手だし、課題に取り組むのも苦手だし、締切があるのもちょっと苦手。

(学校の先生が苦手な理由はややはっきりしているが、その理由は機会があれば書くとして、今回は課題に焦点を当てようと思う。)

私にとって課題は“めんどくさい”。
やりたくないけど、やらなくちゃいけない。
けどやりたくない、けど、、ってループで夜の23時過ぎにやらなくちゃ

もっとみる
冷めたのではなく好きの種類が変わったのかも

冷めたのではなく好きの種類が変わったのかも

私には現在付き合ってる人がいて、付き合って6ヶ月目くらいに恋愛っぽいドキドキ感が薄れていくのを感じ、「冷めた、、?」という疑問に苦しんでいた時期がありました。

とりあえず、好きなところを探しはじめました。優しいところ、面白いところ、私の写真を撮ってくれるところ、イヤリングやネイルに気づいて褒めてくれるところ、集合時間に遅れそうな時に「ゆっくりでいいよ」って言ってくれるところなどなど、、その時は、

もっとみる

はじまり

私は、本を読んで体験したことがないことについての知識を得ることが好きです。学校の人間関係や家族について悩みで渦中にいた時に、同じ経験をしたような著者の本を読んで、「この悩みは既に誰かが経験していて、そして解決出来ることである」ということを学ぶことが出来ました。私は将来、私の書いた本を手に取ってくれた方が救われるような本を執筆したいです。そのようなかたちで、1人でも多くの方の手助けができる人になりた

もっとみる