yahooメールをPC上のメールソフトで送受信する設定方法

皆様 こんにちは。このnoteは来たるべき「歴史総合」「探求世界史」についての情報発信のために用意したものですが、本日は、こんなことでお悩みの方もおられるのではと、書いて見ました。

yahooメールをお持ちの方が、PCにインストールされたメールソフトにyahooメールを設定する方法は以下の通りです。

メールソフトを起動し、ソフトにより表現が異なりますが(以下同様)「アカウント追加」を押します。

アカウント名 [ 他と区別するための任意の文字列 ]
メールアドレス [ ・・・・・・@yahoo.co.jp ]

受信サーバーの種類   pop3
受信サーバー  pop.mail.yahoo.co.jp
受信サーバーのポート番号  995
ユーザー名 [ メアドの@より左の部分 ]
パスワード [ メアド登録時のパスワード ]
SSLを使用      する
STARTTLSを使用  しない

送信サーバー  smtp.mail.yahoo.co.jp
受信サーバーのポート番号  465
SSLを使用      する
STARTTLSを使用  しない
認証方式  
● メール送信前にPOP3認証をする

これで「送受信の確認」ができるのですが、実は「受信できても送信できない」場合が多く、一瞬驚きます。そこでさらにその下の設定を続行します。

 smtp認証を使用  する を選択

● smtp認証に受信サーバーのアカウント情報を 使用する を選択

これで、送受信ともできるようになります。複数のメアドを使い分けている方には便利なので、試行してみてはいかがでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?