見出し画像

【主婦勉!】JRAのCMでもやもやしたくない~G1レース@東京競馬場①~

という訳で、24もあるレース(障害は省略)を
どうカテゴライズして覚えるのが一番早いか、
悩んだのだけれど、
とりあえず素人がややこしいことしても
しょうがないので、
ここはひとつ単純に競技場別に調べて、
その後思うところあれば
まとめたり情報を追加したりしようと思う。

まずは
GⅠ開催が一番多い場所、
東京競馬場からだ。

東京競馬場は府中にあり、
府中競馬場とも呼ばれている。
近くを車で通ったことがあるが、
あたりまえだが
とんでもなくデカい建造物で、
駅直結のコンコースなんかもあって、
初めて見た時は、
何も無いところ(周辺住民の皆様すみません)に、
突如巨大建造物が出現!という感じで、
しばし口あんぐり、
呆然として眺め通った気がする。

この競馬場、
芝コースの特徴は、
最後の直線が国内で2番目の長さ(1番は新潟)を
誇ることと、
ゴール手前あたりにある
約2m近くの上り勾配が、
ゆるやかながらも
なかなかの難所らしく、
そこは「だらだら坂」と呼ばれている。

ダートコースは更にタフで、
例のゴール手前坂の勾配は2.5m弱と
芝よりもキツく、

いずれのコースも
かなりのスタミナが必要とされるようだ。

収容人数は20万人近く。
20万人!
島根の松江市の人口が20万人くらいだそうなんで
そこそこの地方都市の人口が
ほぼまんま入るくらいにはデカい。ひぃー
実際1990年の日本ダービーでは
196,517人が入り、
これは現時点で
日本の競馬史上最高入場者数のようだ。

ちなみに最寄り駅は
正門が京王電鉄競馬場線 
府中競馬正門前駅(直結)
東門が京王電鉄京王線 
東府中駅南口から徒歩10分
だそうです。

では早速この競馬場で行われる
G1レースを、開催月毎に調べてみる。
8つあるので、
数回に分けることになると思う。

①【2月】フェブラリーステークス


コース:ダート
距離:1600m
年齢:4歳以上
1等賞金:1億
2021年開催日:2月21日(日)15:40

G1レースとしては、
毎年最初に行われる競走。
いきなりダートから始まるんだな。

JRAが施行するダートの重賞レースとしては
最も古い歴史があるそうだ。
国内でのダート上半期最強馬決定戦ともいえる。

ちなみに、スタート地点は芝だそうで、
第2コーナーあたりからダートに入る。

女性騎手として話題になった
藤田菜七子騎手が
JRA所属女性騎手として初めてG1に騎乗したのが
2019年のこのレースで、結果は5着。

だいたい4~6歳くらいの馬が出るそうで、
これを人間に例えるとだいたい20~25歳くらい?
そんな馬がダートを走るわけだから、
結構テクニックとタフさが必要なのかなと
素人が勝手に想像。

G1のシーズンスタートを飾るには
なかなかふさわしく、
見ごたえのあるもの
なんじゃないかと思います。

②【5月】NHKマイルカップ

コース:芝
距離:1600m
年齢:3歳
1等賞金:1億500万
2021年開催日:5月9日(日)15:40

かつては、
日本ダービーのトライアル競争として、
実施されていたNHK杯が前身。

当時、クラシック(桜花、皐月、菊花、
オークス、日本ダービー)に出走出来なかった
外国産馬やその他適正外の短距離馬達が、
3歳の春に目標に出来る大きなレースを、
ということで創設された。

1600mのコースを"マイル戦"と
定義することもあり、
春の3歳馬マイル王決定戦、
ともいうべきレース。

発走前のファンファーレは、
NHK交響楽団のメンバーが
生演奏をするのが恒例。
気持ちよさそうー!

まだまだ成長途上の3歳馬(しかも春)にとって、
距離は1600mと短い割に、
最後の直線は異様に長く、
しかも勾配あり、というコースは
結構トリッキーでタフな気がする。

昨今、このレースは結構
荒れがちというか、
予想しづらい傾向にあるそうなんだが、

こういう"短いけどタフ!!"みたいな、
力の使い所が難しいレースには
まだまだ慣れていない馬達が、
実際どんな走りをするのかが読めない、
みたいなことが、
要因なんじゃないかとまた素人が勝手に推察。

③【5月】ヴィクトリアマイル

コース:芝
距離:1600m
年齢:4歳以上、牝
1等:1億500万
2021年開催日:5月16日(日)15:40

それまで古馬(※)が走れる牝馬限定のレースが
エリザベス女王杯(2200m・3歳以上)しかなく、
短距離を得意とする古馬牝馬が活躍できる場が
なかったということもあり、
比較的最近に新設されたレース。
「春の最強牝馬決定戦!」的な立ち位置。

1週間前に行われるNHKマイルと
コースも距離も賞金額も同じ。
NHKマイルは「若い男子達による短距離勝負」
ヴィクトリアは「熟女達の短距離決戦」
って感じでしょうかね。

※古馬の定義について
「2歳馬の出走する夏季から年末までは
3歳以上の馬を古馬といい、
年頭から春競馬の終わりまでは
4歳以上の馬を言います。
ただ、一般的には4歳以上の馬を指します。」
byコトバンク


※競馬について何も知らない主婦が
さささと調べた情報ですので、
足りない部分や間違ってるところも
あるかもしれません。
おおよそざっくりこんな感じという認識で
ご勘弁ください…