見出し画像

封印の剣はミリしらでも楽しめる王道FE

お疲れ様です。
(元)FEミリしらです。

宣言通りファイアーエムブレム封印の剣をクリアしたので報告です。

ゲーム評価

●評価点数:85点

●難易度:ノーマル

●エンディング:真(終章まで)

●プレイ時間:闘技場使って35時間くらい

●ロイの嫁:リリーナ

良かった点

※システム面での評価は概ね烈火に近いので、差分を中心に。

個人的な好みになるが、やっぱり烈火と比較して単純明快なストーリーなので、プレイしてて楽しい。
神将器を集めてゼフィールとの決戦へ向かっていくメインシナリオはエンゲージとも通じるものがあってテンションが上がる。
やっぱり話のゴールがある程度見えててそこまでの過程を楽しめるシナリオが自分は好きなのだと思う。
あとリリーナが正統派ヒロインで可愛い。

社会情勢が良くも悪くも分かりやすいのでエレヴ大陸の国名もスッと覚えられた。
各地方にヒロインがいるのもそれを後押ししている。
※烈火時点だとサカとオスティアとフェレ以外の地名をよく分かってなかった

気になった点

一部ステージがノーマルでも大変。これが古き良きFEか。
Switch Onlineのどこでもセーブと巻き戻しがあって元ミリしらがようやく遊びやすいってレベル。
エムブレマーの道、険しすぎる…。

特にクレインとティトの加入マップ。アレだけは二度とやりたくないのでそれを理由に周回諦めるレベル。

砂漠の索敵もだいぶキツかった。ソフィーヤと魔導軍将さんが役に立たないのに守り抜くのがしんどい。

あとこれは自分が悪いのだけど、盗賊に経験値あげるの勿体なくて育てず進めてたらサカ20章の遠距離攻撃でチャドの霊圧が消えまくった。
結局リリーナのサンダーストームで強引に解決することになったので、皆さんも即落ちしない程度には盗賊育てましょう。

よく言われる21章はしっかり育成準備できてればめちゃくちゃ長いし大変だけど難易度はそこまでではないかな、という感じ。エクスカリバー買い込みと弓斧使いが多いのが効いた。
そのうちエンゲージのロイ外伝も再プレイしなければ。

あとは支援組める相手がゲーム上で確認できないのが不親切。近年の作品のように贈り物とかないのでひたすら隣接して確かめるには時間がかかりすぎる。
ここは烈火ではある程度改善されているので、烈火→封印の順で遊ぶと気になっちゃうポイント。

ユニット使用感・感想

なんか全体的に烈火の方が美男美女多かったような気がする。
その代わりじゃないけど一部キャラの性能が烈火より尖ってる印象。

ロイ

ヘタれたのかもわからないけどよく言われるエリウッドより弱かった気がする。
封印の剣持ってなんとか一軍運用できるかなという感じ。
でもキャラクターとしてはめっちゃ好き。
スマブラDXで知ったキャラのゲームを20年越しで遊ぶとは思わなかったよ。
15歳の息子にあんな重要ポジ与えるエリウッドどうなんだよ…と当初思ったけど、烈火のアトスの発言や追加EDも込みで考えるとなるほどね…と一応の納得感演出できているのが上手い。
戦う時イーヤッ!とか言わなさそう

リリーナ

マジカルゴリラの権化。
並み居る強敵をファイアーだけで薙ぎ倒す姿は末恐ろしい娘である。
ドラゲナイ相手にエクスカリバー使うとオーバーキルすぎて逆に程よい火力のルゥの使用感に安心する謎現象が起きてた。
でも流れ的にフォルブレイズは彼女に。本当に業火みたいな火力だよ。
ファイアーなエムブレムだし炎タイプなカップルいいよね…

ルトガー&クラリーネ

レイヴァン&プリシラの感覚で育てたら烈火で無双状態だったレイヴァンを上回るくらいルトガーがやべー奴だった。
ボス戦はキルソードルトガーを投げればどうとでもなるレベルで強かったので、そりゃ烈火の剣士はパッとしないわなという感じ。
だってぶっ壊れ火力仲間のリリーナは耐久面弱点なのにこいつめちゃくちゃ避けるんだもんな。射程以外弱点が無さすぎる。ラストも烈火の剣振り回して大活躍。エリウッドは泣いていい。
クラリーネは転職してから普通に使いやすかった。速さは正義。

※余談になるが、ルセア枠が育たなかったのでアーリアルは輸送隊の肥やしに。ジジイ以外でアーリアル使おうと思ったら闘技場必須レベル。

ゴンザレス

最初は攻撃当たらなくて使えなかったけど、アルマーズ枠いないしなぁでちゃんと育成してみるとめっちゃ強かった。ドーピングで命中ちょこっと補助したらあとはどうとでもなる感じ。
21章で山に置いといたらドラゲナイを千切っては投げしてたのが印象的。
ロイリリ支援組むとリリーナBで止まっちゃうのが色々切ない。でもそれが良い。
下級職の必殺演出が好き。雄叫びカッコいい。

シン

地味ながらミュルグレ持ちに相応しい活躍を見せる。
いつの間にかスーより強くなってたのはびっくり。
とりあえず出しとけば仕事はしてくれた。

ミレディ

烈火ペガサスに比べて封印ペガサスは活躍しなかったので、後半唯一活躍した飛行ユニット。
地形がしんどいマップは彼女抜きには戦えなかったのは間違いない。
勇者の槍、アクスバスター、手槍、マルテ、デルフィのフルウェポン装備で最前線で暴れてくれた。
使用感がデスティニーガンダム
ヒロインとしてはリリーナだけど単体の女性キャラとしては一番好きかも。
ただ支援が全く組めなかったのが残念なので、ツァイスとのセット運用もアリだったかもしれない。
やっぱり彼氏持ちは支援組みづらくて辛いね。

ルゥ&レイ

ショタ兄弟。多分ニノの子供。
ルゥは序盤から終章までずっと優等生だったので、これぞ魔法使いという感じ。魔力の枷ぶっ壊れたメインヒロインが目立つだけで、賢者ルゥの使用感は割とパント様に近い。
エクスカリバー使えるキャラが多いに越したことはないので、リリーナと両起用。
レイは正直カナスと比べると地味だが、アポカリプス枠としてスタメンでルゥと支援。
流石に闇魔法の候補がBBAとレベル1加入とショタだったら俺はショタを選ぶぜ!!

まとめ

よく考えると初見殺しで有名(らしい)なトラキアの次回作なので、まだまだマップの難易度にムラがある時期の作品なのかもしれない。

烈火の剣ではその辺り比較的マイルドになっていたし、ボリュームや幅広い難易度から一般的に烈火の方が評価が高いのも頷ける。

しかしながら、国家同士の戦争、王道のストーリー、希望のあるエンディングと、これぞFEという要素がGBAの出来の良いUI・システムで遊べるのは本作の大きな魅力だろう。

また烈火→封印の順で遊ぶといわゆる他作品の1部→2部のような繋がりで楽しめるのも面白いので、合体リメイク作品などが出たら是非遊びたいと思う。

余談

烈火の追加エンディングも観たのだが、封印のクリアデータがあると封印の剣に繋がるエンディングが見れるよっていうのは若干勿体無い。

それ封印プレイ前に見て封印プレイのモチベ上げるのにめっちゃいいやつですやん!!!!!!!!

烈火直後に見たかった

さーて次回のFEは

義務教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?