見出し画像

環境に抗え!ストレリチアU爪鳥

お久しぶりです!reiyaです。今回は新弾発売前からずっと調整してた、ストレリチアで大幅に強化されたU爪鳥デッキを紹介したいと思います!

レシピはこちらになります!
今回の爪鳥は、『ガーヤトリーフォックス』『エアイレイザー』で今まで爪鳥が苦手だったアレックス、氷刃血界、絶甲氷盾を越えて勝とうってコンセプトです!

1番重要なカードは『ストレリチア』です!


 このカードは召喚時にボトム2ドローをもっており、サーチ効果やホルスの神技で下に送ったエアイレイザーやガーヤトリーフォックスを回収する事ができ、転醒時の3コアブで即座にエアイレイザーの使用コアを確保する事が出来ます!
 
 今までの爪鳥はエアイレイザーを入れても引けなかった為、デッキの邪魔になりえたのですが、ストレリチアのおかげで回収やサーチが出来るようになりましたので、採用しやすくなりました!
また、玄人向けにはなりますがデッキがすぐに(先攻4.5ターン目くらい)1周回るんで、実質トップのカードを固定しながら戦う事が出来ます!

各カードの解説

・天空鳳凰ホル=アクティ
パッと見アルティメットの採用枚数が少なく、相性は悪いように見えますが、アタック時でアルティメットが出せなくてもサーチ持ち、コアブカードの、ストレリチアを探しに行けるので、文句なしの3枚採用です!

・天空の双璧イネブ・ヴァルチャー
8コスト5軽減と少し重たく感じますが、バーストやヨクから出てくる26000の高BPと2体重疲労で3面止めれるブロッカーとしても優秀で、2シンボルで詰めに行く事もできる万能なカードなんで採用。手札に来すぎても辛いので2枚の採用です!

・天空勇姫ネフェルス
アクセルで一体バウンス効果、召喚時コアブ効果、フラッシュで召喚して神託できるのも全てが強く、抜く理由が無いので3枚採用で!

ポイントとしては捲れた時にもアクセル使えるんで、ストレリチアと一緒に捲れてアクセル使うと、ボトムに行かないんでストレリチアでその前に下に送ったカードまでアクセスできます!

※召喚条件がライフ2以上なんで、ライフ1になると召喚出来ないのは注意です!

・天王鳥ストレリチア
今回の爪鳥のキーカード。強い点としては
・デッキからエアイレイザーと一緒に捲れると召喚し、回収が可能

・手札にある時はヨクの神技で出せ、ホルスや3コスサーチでエアイレイザーをデッキ下に仕込んで、召喚時で回収が可能

・アタック時の2枚オープンでエアイレイザーを回収する事も可能(残りは上にも戻せるんで、ホルアクティを確定でヒットさせる事も出来ます)

・序盤のホルスやヨクで召喚できると、2ドロー3コアブで相手と大きなアド差を広げれる。(アタック中は自戒し、バーストや誘発を踏まないように)

※手札が5枚以上でないと転醒できないんで手札管理は徹底してください!

・酋鳥タイランバード
爪鳥は序盤の除去が辛いんですが、バーストとして伏せる事で例え破壊されても新たに展開して、サーチやコアブができます。

重要なのは召喚時このターンの間消滅破壊した自分のスピリットが『手札に戻る』事です。相手のアタックに合わせて召喚し、ブロックからなんでも手札に戻せます!
なのでシーカー系を手札に戻し、次のターンでもう一度使ったり、エイトーンと合わせると無限にブロックできる点、自分のターンなら破壊時に相手の転醒よりも先に手札に戻れるんで、破壊時転醒を踏まないのは覚えてて損はないです!

ちなみにオープンで召喚できるのは6コストまでの『緑のスピリット』なんでガーヤトリーやグランロロも召喚できるんです!
爪鳥はすぐデッキが1週するんで、下に送ったガーヤトリーの位置を覚えてると確定でヒットさせる事もできちゃいます!笑

召喚時バーストでシンボル消されるのが嫌なんで、サーチカードを召喚する前にバーストセットし、バジャーダレス等の破壊に合わせて開く事で、相手の2ドローと同等以上のアドを稼げるのでかなり強いです!(それでもバジャーはあまり踏みたくはないです。笑)

・神聖天獣ガーヤトリーフォックス
相手のアレックスや召喚時バーストを止めて、安心して展開やライフを削れるように採用。
化身持ちなんでキジ、オールリィチから回収できます!
アタック時の1コアブもホルスの展開を支えてくれるんでよく使います。
覇皇対面ではキンタローグや零、ブレイヴァーを踏まないように死ぬ気で引きに行きます。笑

・加速癸鳥エアイレイザー
これまでに散々言ってるんでもう言うことはないと思います!
ごく稀に召喚時の疲労を防御に使います。笑

・三十三代目風魔頭首ヤタガライ
ヤタガライは人によって採用しなかったり、採用枚数が変わる所だと思いますが、自分のプレイも考慮して3枚がベストだと思ってます!

素引がそこまで強くない、アクセルが重たい等弱い点は確かにありますが、オープンされた時に勝手に手札に加わり、実質0コスでホルスに神託できる所が1番強く感じます。防御札として使うよりかは、序盤からコアブして、次のターンに繋げる動きに使う事が殆どです。

例えばホルスを引きに行く時も、先1ナイルバード→先2ヤタガライ→ナイルバードの様にサーチの間にコアブを挟む事で、次のターンにコアが増えて段違いに滑らかに動けるようになります!

・天空鳥ナイルバード、ゴッドシーカー天空鳥キジバトゥーラ

この構築のシーカーはアルティメットをなるべく手札に加えないようにします!アルティメットを減らしてる分詰めの時のホルアクティの界放や、ホルスから出したいカードとして、後々デッキにある方が役に立ちます!

ナイルバードは消滅破壊時に1コア置いてフィールドに残るんで、イネブの召喚条件としてよく使うのと、強制じゃないから魁の対象にならない点、自分のターンなら先に残これるんで、シーズグローリーや紫の世界等の転醒条件にならないのも便利です!

・ゴッドシーカー天騎士オールリィチ
上記2種とは違い、ホルスを回収出来ない変わりに毎ターンのサーチ効果とトップ操作ができる点を評価し、採用しました。

化身をもつ『カード』なんでガーヤトリーはもちろん、ホルアクティを回収して残りのアルティメット等のカードを上に固定できます。

・世界幼竜グラン・ロロ・ドラゴン
1番オープン枚数が多い事と、序盤からストレリチア等を探しに行きたかったんで採用しました!
序盤から小界放で1コアブと、出すカードでまた手札補充やコアブができるんで何出してもアドに繋がることが多いです。笑

グランロロは神シンボルなんで、その後の展開は少し難しくなりますが、創界神引けた時はシンボル用意しやすくなるんで余っ程引かない限り気にならないです!

・音獣エイトーンラビット
少し悩む枠ではありましたが、序盤の防御の薄さを補助でき、ホルス、ヨクのコア調整できて、詰めにも使えるエイトーンを採用しました!
召喚時が強制なのは要注意です!

・創界神ホルス
説明不要!ないと話にならん!

・ヨク・アルバトロサ
手札に来た爪鳥を神技で簡単に召喚できるので、ストレリチアと相性が凄く良いです!

ホルスと比べて割られにくいんで、相手のアタックに合わせてタイランバードやシーカー辺りを出せると簡単にアド稼げます!

不採用カードと理由

・断崖砦
1ターン目グランロロからホルス,ヨクが捲れないと、2ターン目神シンボルから展開するのが辛いので、最後まで採用を迷いましたが、複数枚素引きして負ける試合が多かったので泣く泣く採用諦めました。

1、2ターン目に捲れると、ヤタガライやネフェルスを1ターンで複数枚出してコアブしやすくなるんで、おすすめのカードではあります!

・天空龍皇ジークフリード=ホルス
ホルアクティが使いやすくなったり、エアイレイザーのコア確保として強いんですが、枠の関係とイネブのが強く感じるので不採用です。

・ホルス・パスト/ホルス・フューチャー

初動や足場、界放元として重宝しますが、オープンされた時や、素引した時にアドを稼ぐ量が少ないのと、今回はホルアクティで連パンする訳じゃ無いんで不採用で!

・天空戦艦ピラミッドウィング
ストレリチア出せる所や、覇皇のロード Xブレイヴァーに対して、12000以上のネフェルスやイネブを捲って防御するプランも取れるんで採用したいカードですが
・2枚の捲りが安定しない点
・残りは破棄やからガーヤトリーやエアイレイザーと相性が悪い点
・覇皇以外に対して引くとタイランバードと違ってヨクで出しても強くなく、事故に繋がる所が弱いと感じ不採用にしました。

・天空翠凰ファラ=ニクス
召喚しても自分のアドに繋がりにくい点、エアイレイザーが防御札潰してくれるんで、ハンデスが必要な理由が減ったんで不採用で!

・天空神鳥ハロエリス
手札に来ると重たく感じるのと、維持コア3個が地味に辛い点、バースト踏まない為にアタック中のカードを何度も消滅させるんで、アタック時重疲労よりも召喚時で2体重疲労出来るイネブを優先しました!
ただ、アタック時重疲労と場残りの良さがアルパラに対して強いんで、入れる選択もありです!


サーチ要因として候補に上がるカードだと思いますが、今回は数少ないアルティメットを回収したくない点や、先1でホルスを回収出来ない所が弱く感じ、不採用にしました。

・命の果実原種/命の果実の精ドライアッド
火山やボンシャスワテに対しての手札補充や、ライフ貫通メタも爪鳥に取って欲しいカードではあるんですが、今まで苦手じゃなかった相手のネクサス割りに役割を与えてしまう点や序盤で貼れないと弱いカードになので不採用にしました。

・英雄獣の爪牙
もちろん弱いカードでは無いのですが、素引した時の絶望的な弱さ、序盤で使わない点や神託、打点にならない事から不採用にしました。
※覇皇対面のロードXに対しての受け札としてだけ複数枚欲しいです。

・ト音獣ジークレフキャット
オールリィチやストレリチアでかなり引きやすくなった為、採用したいですが、エアイレイザーやストレリチアが神託含めて全て落とした場合や、デッキに強いカードが残らなかった時に決める手段を失うんで不採用にしました。

対面知識

・超星対面 有利
『ガーヤトリー』『エアイレイザー複数枚』『潤沢なコア』があれば超星は受けられる事はそうそうありません。そして、爪鳥は上記3つを早く揃えられるんで基本的には有利です。
しかし、ダノヴァ複数前並べてノヴァX煌臨で耐久されたり、マイ神技、ソウルクランチでエアイレイザーを打つコアをトラッシュに送られたりするんで注意です。

気を付ける事
・序盤からヤタガライ、ネフェルスを全て使って全力でコアブする。
・スピリットをなるべく消滅させる事。
※紫の世界転醒でソウルコア戻されるとガニメデ2回煌臨でライフ6点飛んだり、ノヴァXアタック時の破壊で絆弾1点、ノヴァガニメデで4点取られる。等のライフ貫通による負けをなるべく減らす。

自分のガーヤトリー出して決めに行くターンも、ノヴァX2回煌臨されるのを防ぐ為にタイランバードで紫の世界転醒を避けましょう。

・アルパラ 超不利
先1ボンシャスワテはほぼ負けです。

一応先1ホルス置けると、ボンシャスワテ貼られてもグランロロから小界放できるんで狙って行きましょう。
アルパラ側も高BP/コストなホウオウガXを処理する事は困難なので、ホウオウガ立てて重疲労で防御、攻撃の要として使えるとかなり有利に戦えます!
※召喚時使えない状態で手札5枚の維持は本気で辛いんで頑張りましょう。

・白コン 互角から微不利

後2プリへーリアクラウンソーラーフリーダムとか、先2νジークとか、は無理なんでそこは諦めで。
エリザヴェータ有る無いでは大幅に変わるんで今回は有り想定で!(ちなみに無かったら相手の上振れ以外ほぼ負けないです)

プラン1
ホルスとヨク並べて、ホルス割らせてアタックに対してヨク神技から高BPアルティメット(イネブかホルアクティ)のブロッカーを立てる。(ブレイヴ無ければネフェルスアクセル召喚からブロックでも)

プラン2
アタックに対してエイトーンからタイランバードを開いて手札補充。

プラン3
アルティメット触れない事が多いんでアルティメット並べてエアイレイザー持って殴りきる。

気をつける事
・バチマンや機巧城でドローされるとかなり厳しくなるんで、多少無理してでもドローさせないようにする。(決めターンにエアイレイザー探す時以外。血界は1度無効にすると2度目は使えないから、エアイレイザー引く為に相手に引かれても多少は大丈夫)
・アタックステップにストレリチア捲っても、アタック前に煌臨から除去があるんで、出来れば煌臨元を潰せると良し
・エリザヴェータで割られる前にホルス神技使っちゃう。(ヨクを使う為に囮として残してても良し)
・自分のターンで展開すると火山が辛いんで、相手ターンで展開する為に、ホルス2枚orヨクがある場合やエリザヴェータの次のターンは2枚目無い読みで、かなりリスクありますが神技使わず置いててもいいかもです。
あと、白コンはアルティメット取るんが難しいんで、盤面にアルティメットをなるべく残して除去られないようにしましょう!

・海賊キャスゴ 有利
爪鳥側がガーヤトリー、エアイレイザーを揃えるか、キャスゴを揃えるかの勝負になるんで、ホルスを引けてると爪鳥のが早く揃えれます。
ドゥーガルド警戒でライフ3以下にしないこと、デッキを掘りすぎるんでキャスゴ1回分の16枚以上は絶対に残しましょう。
青の世界と青1色の起幻スピリットを疲労させる事で召喚時を無効にされるんで、ガーヤトリーを召喚する時は先にヤタガライで疲労させてから召喚しないと、アレックス越えられずに負けるんで気を付けましょう!

・イザイザ 微不利
先1イザイザでアド差が開くとかなりキツイです。
こちらもホルスやヨクをちゃんと引けると、イザイザのアタックステップの展開に合わせてこちらも展開できるんで、アド稼ぎに食らいつく事が出来ます。
それでも相手とアド差が開いてしまうんで、ライウンシシや、ライウンオロチに対して疲労系カードで阻害していきましょう。

・余裕があればマシラオノゴロウケアで消滅させてエンドする。
・ヨモツシコメケアでホルスに5~6個以上乗せる(ネフェルスorエイトーンで神託して神技使う)か、最悪中途半端に神託しないって選択肢も取りたい。
・ライフを削る際はオノゴロウケアで3体以上回復状態を残す
・序盤はヒルコを出す際にアタック中を消滅させる事が多いんで、ヒルコの1コアシュートに合わせて、スピリットに1コア乗せにしてタイランバード開けると少しおいしい
・召喚時バーストのフェニックジャクを採用すると、回復状態3体並べなくてもアタックし続けれますし、イザイザ側の初手シーカーや、オロチ等に当てれるんでもう少し戦いやすくなると思います!

・覇皇 超不利
ロード零が制限でちょっと風向きが見えたかと思いきや、キンタローグ採用され始めて余計辛いわ!!!!!!!!!笑

ガーヤトリーの界放しないと勝てないんでヨクorホルスを手札に1枚は持ってて、決めターンにガーヤトリー+エアイレイザーするしか勝ち目無いです。
バーストに気を付けながら細い勝ち筋を拾いましょう。
このまま覇皇増えてきたらジークレフ、ガーヤトリー1増やしたいのと、ヒロクロ、ピラミッドウィング、フェニックジャク辺りも候補に入って来るかなと思います。

・導魔 微不利
デメテールの魔導神殿がかなり刺さるのと、基本アンブロがキツイです。
白晶はエアイレイザーで超えれるんでエルネーゼをホルス、ヨクで超えて、相手のアタックをネフェルス、ヤタガライ、エイトーンで死ぬ気で止めましょう。

・機龍 有利
緑装甲無いんでネフェルス、ヤタガライ、エイトーン、タイランバード、ストレリチアが刺さりまくります。
ホルス、ヨクを破壊されるんが辛いですが、自分のターンでストレリチアやイネブでも立ててしまえばバウンス耐性付けてヴェルトラオムしないと超えれません。

・紫起幻 有利
ホルスに触れないんで圧倒的展開力で制圧出来ます。絶甲、氷刃を止めれるようになったのもかなり追い風ですね!

陰陽童立てられると、メインでの神託とコアブが止められるんで、アタックステップでコアブや神託する事を強要されるんで少し辛いですが、コア1つ乗せでグランロロからの展開や、ネフェルスでコアブができるんで何とかなりますし、持ち前の防御力もあってかなり安定します。

・赤コン 有利
ガーヤトリー、エアイレイザーを回収できると勝ちです。ドラミラ、コスモレッドだけ要警戒ですが、タイランバード、イネブバルチャーが1番強く使える対面なんで、いくらでもアド稼げます!

新光導 有利
オーバーホイールオブフォーチュンやデススコーピオンも止めれて、アクアエリアスターの耐性もイネブ、ネフェルスで超えれるんで基本的には有利です。
ライフ貫通だけが怖いんで、イネブを抱えて、ヨクで弾で出てきたテンパランスを寝かしてあげましょう!

まとめ

創界神に触ってこない対面は基本的に勝てます。
今はアルパラや覇皇がまた盛り返してますが、全盛期に比べて減ったんで少しは戦いやすくなってます!(覇皇はこれから増えそう。。)
非公認やバトラーズ、CS等で全勝するのはまだ少し難しいですが、勝率6割以上は取れますし、何より使ってて楽しいんで是非組んで試してみてください!

今回はこれで終わりにしようと思います!大変長かったと思いますが、最後までご愛読頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?