見出し画像

冬馬のバターチキンカレーパンのすすめ

世界レベルで315に美味しい!
食べた人がみんな美味しいと口を揃えて言う『冬馬のバターチキンカレーパン』
大阪での巡業販売が決まったので、東京販売時の経験を色々とまとめておく。


カレーパンは事前チケット制

LIVE Pocketの専用ページから『購入したいカレーパンの個数分だけ』チケットを買おう(各日上限5個まで)

販売開始:2020/9/12(土) 12:00 〜

▼大阪の販売ページ
https://t.livepocket.jp/t/curry_bread_in_osaka

東京では瞬殺というほどではなかったが、土日のチケットは早くになくなったので、販売開始時間にスタンバイしチケットを購入するのが吉。
フリー販売はないので必ずチケットを購入しよう。
チケットは残っていても各日【販売日前日の17時】には締め切ってしまう。
当日にチケットを買って購入するということはできないので、チケットは前日の17時までに購入しておこう。


おまけのガーランドはランダム配布

ランダム配布だが、5個買えば全種揃う確率は高い(東京時)
ただ確定ではないので揃わなかった時はトレードしよう。
カレーパンだけではなく、既存のインドカレー・タイカレーの購入(800円以上の購入で1つ)でもガーランドが付いてくるので、ガーランド目当ての人はそちらを買うのもおすすめ。
ちなみにタイカレーはそこそこ辛いのでお気をつけて。

ガーランドはパーツごとに分かれていて、自分で紐を通すタイプ。すなわちカスタマイズできる。
好きなアイドルのガーランドを組み合わせ、自分だけのオリジナルユニットを作ることもできる。

ちなみに、ハイジョとカフェパレのガーランドに青いパーツがないのは仕様だ。(5人ユニットなので、全部がアイドルのパーツになっている為)
筆者は2人ユニットについているスプーンのパーツが可愛くてお気に入り。


できれば揚げたてで…

カレーパンはできれば揚げたてで食べてもらいたい。本当に美味しい。びっくりする。
大阪の土地が正確には分からないが、スペースがなさそうだなと思うので、できれば飲食可能なスペース(レンタルスペースや持ち込み可のカラオケなど)を確保した上で、カレーパンと向き合うことをおすすめしたい。
一般的な胃袋だと、一度に食べられるのは2個、いけて3個くらいが限度。5個買ったら残りはお持ち帰りした方が美味しく食べられる。
冷めてからも驚くほど美味しいので、すぐに食べられない人もどうか安心して欲しい。
本当に美味しい。もう他のカレーパンが食べられなくなる。


カレーパンの美味しい温め方

カレーパン購入者には、冬馬くんによる温め方の説明書がついてくるので、その通りに温めて食べることをおすすめする。とてもやさしい。
個人的にはオーブンがおすすめ。

ちなみにカレーパンは冷凍することもできる(※自己責任)
ここでは冷凍→解凍・温めの個人的にベストな方法を書いておく。

【冷凍する時】
カレーパンの熱が取れたら一つずつサランラップに包む。
包んだものをジップロック的なものに入れ、なるべく空気を抜いてから冷凍する。

【解凍・温めする時】
ラップに包んだ状態で、電子レンジで全解凍する。
その後、冬馬くんの説明書の「魚焼きグリル」の方法で温める。時間は少し短めにすると焦げないのでおすすめ。
外のカリカリが少し戻るのでとても美味しい。熱いので火傷には注意してほしい。


おわりに

冬馬のバターチキンカレーパンは、本当に美味しい。
コラボ商品で終わってしまうのが本当にもったいないほど、カレーパン好きの人に食べてもらいたい。
まったく辛さは感じないので、辛いのが苦手な人にもおすすめする。
お近くで行ける人は是非、食べてみてほしい。
どうか全国巡業するか、常設店をかまえてほしい。そのレベルで私はこのカレーパンを何度でも食べたいと思っている。

クソダサポエム食レポを添えて

画像1


(追記)
プロミと4thでは諦めたので、先日の東京でのカレーパンが、私の初「冬馬のカレーパン」となった。
東京販売の時期にTwitterでずっと感想を漁っていたのだが、どうやらプロミと4thのものから少し味が変わっているらしい(プロミと4thは少し辛かったらしい)
回を重ねるごとに改良しているところも、冬馬のバターチキンカレーパン「らしい」部分だと感じている。
めざせ、トップカレーパン。

(追記2)
大阪、瞬殺でしたね……。
チケット販売の観測をしていたのですが、土日は5分程度、金曜日も20分弱くらいで完売していました。
冬馬のカレーパン、1年限定とかでも良いので常設店での販売か、冷凍の通販をしていただきたいなと思います。
Jダイニングさん、どうかよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?