見出し画像

動画作成の苦労ばなし_Vol.02(救世主)

皆さま、こんにちは。

引き続き、動画作成の苦労ばなしです。
《前回までのあらすじ》動画を作ろうと思ったものの、何から着手すればいいの?と途方に暮れていた。

動画編集ソフト

私は、VEGASという動画編集ソフトを持っています。
子供たちの運動会など、イベントを撮影して、不要な箇所をカットして繋げることのみに使用していました。
(できた動画はgoogleフォトにアップロードして、原版は、さようなら。)

ボタンがいっぱいあるので、様々な機能があるであろうことは想像していましたが、それが一体何であるのか知る術が無かったのです。
(はい、言い訳です。PDFの説明書があるのですから、術はあった。でも、面倒くさかった。必要性に駆られなかった。面白さに気づかなかった!すみません。)

救世主、現る

私と動画を繋げる希望は、この動画編集ソフトしかありませんでしたので、YouTubeで検索してみたのです。
あれまー、結構、有名なソフトなのか!とその時、初めて知りました。

マイナーなソフトを使っているのかとばかり思っていたのです。(だって、安かったんですもの。)

はい。救世主です!

なんで、今まで、検索しなかったんだろう・・・(マイナーなソフトだと思っていたからか。)

出来る、出来るぞ!と思い、でも出来ない・・・

救世主の動画を食い入るように見ました。

おおっ、ボタンの意味は分からないが、とりあえず押すと、こうなるのか!
出来る、できるぞ~。ありがとうございます! と思って、実際やってみると、出来ない・・・

人が操作しているのを見てると、出来る気になるけど、実際にやってみると、何かにつまづくものなんですよね。はい・・・
(よかった。飛行機の操縦をみて、出来るぞ~!だったら危なかった。)

例えば、「手振れ補正」や「色補正」

TORAERA氏(=救世主)は、いともたやすく手振れ補正や色補正を掛けています。
同じ操作をしているのに、なぜか、画面の中央のみ補正が掛からないのです!!
原因はわかりませんが、出来ないことは、とりあえずは、あきらめるしかありません。
最低限、習得しなければいけない機能を見極めなければなりません。

どんな機能を必要としているの?

私は一体、何を習得しないといけないのか?

それでは、また。


(苦労した動画がこちら ↓ )





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?