見出し画像

動画作成の苦労ばなし_Vol.08(コメント2)

皆さま、こんにちは。

《前回までのあらすじ》
丸ノコの動画を作成して、子供に見てもらった。
「萌えがない」→「猫を入れろ」とコメントを受けた。

動画を修正する。

丸ノコの扱い方の動画は、ほとんど完成してしまっているんです。
私には、途中に猫の動画を挿し込んだりする技量はありません。
これから、挿し込んだりすれば、様々な動画素材の時間がズレて、バラバラになってしまいます。

致し方なく、最初と最後に猫の静止画を差し込んで「萌え」を演出することにしました。
(本当に、丸ノコの動画に「萌え」が必要なのか?半信半疑ですが・・)

また、ハードルが上がった

(私)猫、入れた。ちょっと見て。
(子)何分あるの?

(私)20分くらい。
(子)長っ~!3分だね。 長くて5分。

(私)猫と戯れる動画だと勘違いしていない? 丸ノコだよ?

(子)猫は、入れたの?
(私)動画の最初と最後に入れました。
もう、これで精いっぱいです。
最初と最後だけでいいから見てよ。

(子)もう、これ以上のものは、作れないんでしょ。いいんじゃない?
(私)いい? いいよね?(見てくれないし・・・)

(子)でも、なんで20分もあるの?
もしかして、何個もコツがあるんじゃない?
(私)うん? 
纏めでは4、5個ぐらいのコツを説明しちゃってるな~。

(子)だから、長いんだよ~。1本の動画に1つのコツにしなきゃ!
だから、作るのにこんなに時間が掛かるんだよ~
(私)ムムッ。
全部のコツを知らないと、丸ノコ扱えないじゃない。セット物のコツなんだよ!

(子)そういうのは、順次アップしていって、総集編として纏めるんだよ!
(私)うん?・・なんで、そういう重要な事を、最初に言わないんだよ!

(子)だって、聞かなかったじゃん。
(私)うん、聞かなかったな。

(子)今から、分割すれば?
(私)簡単に言うな~。俺の動画はガラスの動画だよ?
これ以上、触れるとナレーションとかズレちゃうんだよ。

(子)じゃ、そのまま出せば?
(私)うーん・・・じゃ、目次を入れとこう! このコツを知りたい人は、〇分から見てね! みたいの!!

(子)本の目次じゃないからね。そういうの意味ないと思うよ。
(私)まあ、これから出来ることはもう、それくらいなんですよ。
もう、イジれないくらいに、素材が絡まりあってるのさ~
エラーメッセージが、頻発なのよ。

(私)コメント、ありがと。

また、ハードルが上がりました。
次回に続く・・・

では、また。

(苦労した動画がこちら ↓ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?