見出し画像

動画作成の苦労ばなし_Vol.01(目標)

皆さま、こんにちは。

しばらくは、動画作成の苦労ばなしを綴っていこうと思います。
日誌みたいなものですが、この綴りも、どなたかのお役に立つのでは?と秘かに願っています。

ちなみに、投稿した動画を自分で検索掛けても見つかりません
「丸ノコ」「丸ノコ 使い方」。
箸にも棒にも掛からぬ様です。
ん? 動画の出来に関係なく、人の目に触れることは一生ないのかもしれません。(まあ、いいや。)

目標ってなに?

まず、自分が何を求めているのか?
漠然と何かをしたかったのですが、具体的に何なのか?
イラストや4コマ漫画を描けるようになって何がしたいのか?

私は、過去に下のグラフをnoteで示したことがあります。

このグラフは情報量が多すぎて、パッとグラフだけ見ると「ハテナ?何が主旨?」思うわけです。自分でも。

「起・承・転・結」を視覚化したい

このグラフにも説明の順番があるはずです。4コマ漫画の様に、起・承・転・結が・・・

私は、これをnoteに言葉として綴ったのですが、自分で見返しても「うわー、読むのめんどくさ!」と思うわけです。
(本記事も、読むのめんどっくさ! と思われるわけです。)

このグラフをパーツに分解して、起承転結の順番に示したい! と私は求めるているのだ。ということに思い至りました。

ですので、「パーツ分けして順番に示せる技を手にする。」というのが初期の目標となりました。
(今は違います。動画作成の一連の作業が楽しくなり、目標そっちのけです。)

それって、動画でしょ! と短絡的に行き着くわけです。

でも、noteには動画をペタっと貼り付けられないようです。
ですので、「YouTubeに動画をアップしないといけない」という、課題もクリアしなければならなくなりました。

一体、何から着手すればいいの?

もちろん、動画作成でしょ!と思ったのですが、「動画作成ってどうやってするの?」という初歩的なところで手をこまねいてしまいまして。
試作するマテリアル画像も思いつかないし。
技術もないし。

おお、なるほど!

と思わせてくれた、救世主の話はまた、次回に。(以下、救世主です!)

では、また。


(苦労した動画がこちら ↓ )




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?