見出し画像

動画作成の苦労ばなし_Vol.09(コメント3)

皆さま、こんにちは。

《前回までのあらすじ》
丸ノコの扱い方の動画を作成して、子供に見てもらったところ、ダメ出し。
それを修正中・・・コツ毎に視聴開始時刻が分かる目次を作ることに。

ハードル最上段に上がる!

「視聴開始時刻が分かる様にする。」ということは、今後、「動画の差し引きが出来ないこと」を意味します。時刻が変わってしまうから。

コツ毎の視聴開始時刻を調べるために、また見るのか・・・面倒くさい。
でも、これがラスト!と思って頑張りました。

最終コメント

(私)出来ました~♫ 見てくださいな。
(子)もう、いいよ。。。20分もあるんでしょ?

(私)むむっ・・・最初の部分だけでいいからさ・・・

(子)効果音は?
(私)効果音?

(子)「びよよよーん。」とか「ポンッ」とか。
(私)丸ノコのハウツーのどこに効果音を使うのさ?

(子)そんなの知らないよ。それをうまく考えるのが制作者でしょ?

(私)その、効果音はどこで手に入るの?
(子)そんなの、ネットで無料で転がってるよ。たくさん。

(私)・・・分かった。それは次回以降考えよう。効果音を見つけるのに時間が掛かりそうだから。

(子)BGMは?
(私)BGMっている? やっぱり??

(子)不可欠でしょー
(私)でもさ。勝手に気に入ったCDから音源もってきちゃダメでしょ?
それも、後から考えることにしよう!だって、出来ないものはしょうがないじゃない。

(子)・・・テロップは?
(私)テロップ??

(子)文字だよ。文字。
(私)そんなの分かってるよ!でも、音声はコンピューター合成の声で活舌がいいから、いらないかな?と思って・・・ね。

(子)要るよ。
声が聞こえるとか、聞こえないとかじゃなくて、現代の若者は、目からしか情報入らないから!

(私)えー。それって、若者がヒアリング能力を鍛えないからいけないんじゃないの??
というか、お前も若者の部類じゃないの??
(子)まあ、YouTubeはほとんどテロップがあるから、そうなっちゃったんじゃないの? YouTubeのせいだね。

(私)簡単に言うな~。
流暢に聞こえるかもしれないけどね・・・コンピューター合成の音声だって、切り貼りでコマ切れなんだよ。音声ファイル20個ほどあるんだよ。
しかも、1から順番に並んでいるんじゃないのよ。
それどころ、5番の音声の間に、2番があったりして、途中で差し込みとかになってるの。番号だけじゃなくて、αとかβとかγとか、ファイル名さっぱりなのよ。
えー、音声からまたテキスト化するのかよ~!!堪忍してくれよ~

(子)見られなくてもいいんなら、そのままアップすれば?
(私)・・・善処します。


これらに、対応したものが、YouTubeに投稿した動画なのです。

YouTubeへの投稿の仕方が分からない

ここからが、また問題でして
YouTubeの投稿の仕方が分からない。。。。

子供も知らない。(知ってても教えるのメンドクサイのかもも?)


次回へ続く。

では、また。

(苦労した動画がこちら ↓ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?