第9回 ばね動画審査コンクール レポ

始まりましたね、この季節が。
ばね組には、大変お世話になりまして、
もう今年から私は出られないってことを知って、
唖然しました。なので見る専です。
とりあえず、ばね組皆様お疲れ様でした。
今回、全組面白くて、レベルが高いなと。
みんな俺よりおもろすぎだなと。感じております。えー。時刻が、(2022/09/26 20:54:03)でございます。今先程、最終審査の結果が出まして。

最終審査に残ったのが、

レイジークラフト
茎わかめ
とりとりチキン
れべるよん
星屑3番通路
の5組。

順位が、

最優秀賞 とりとりチキン
優秀賞 れべるよん
3位 レイジークラフト
4位 星屑3番通路
5位 茎わかめ
でした。

最優秀賞のとりとりチキン、優秀賞のれべるよんおめでとうございます!!!
最終審査に残った方も残れなかった方も皆さん面白かったでしたますです。

なので、今回は、ばね組のレポ、感想を書きたいなと、
まあ、なんか言ってるわーみたいな感じで、見ててください。
個人的なれいらの意見なんできにしなくてもきにしてもどっちでもいいです。笑
結果を残せてないクソおもんないやつのノートですが最後まで見ていただけると幸いです。

あと、ノートを書くのが、久々で、書き慣れてない部分もありますし、誤字もあるかもしれません
。そこは大目に見てください。

じゃあいきましょう。

レイジークラフト 桃太郎


ばね組常連さんだ、今回もすごい達者でおもろかった。最終審査にのこったね。
M-1グランプリ2021 2回戦進出

まず、ボケの石山くんもいいキャラしてるけど、
俺、安本くんの、ツッコミ、まじで好きなんだよな。抑揚しっかりしてるし、なんていうんだろ、声が聞き取りやすい。いい声してる。いい表情してる。

俺的には、修学旅行が一番レイジークラフトでおもろいなって思ってたけど、今日でそれが覆された。今は桃太郎が一番。 

高校生なのに、あんなネタかけてしかもおもろい。マジで凄いなぁと思う。
最初のおじいさんと、大林さんが住んでいました。の下りでまじで笑った。

そこからの展開も伏線回収も本当にうまい笑

個人的にはもう少し間あってもいいかなと思ったかな、少し早口すぎて聞き取りづらいところがあったなって感じた。
まあ、俺よりはおもろいし、なんも言うことないや笑

茎わかめ 遊園地デート

こちらも常連さん。今回初じゃない?最終審査に残ったの。

茎わかめの2人、爽やかすぎる!!!!
なんかさっぱり。笑

なんか、たらふく飲んだ後に、締めに寄ったラーメン屋で塩ラーメン食った時みたいに爽やか!!(わかりにくいわ)
ま、飲んだことないんですけどね。未成年なんで。

一番初めにばね組出てた時より本当に成長してる。なんにしろその衣装かっこよすぎだろ。ばね組にかけてるなって言うのが伝わってくる。

ネタの内容は、遊園地デートということで、
一応未成年だからビールのくだりは良くなかったかなって個人的に思うところ。
そこはどうでもいいだろって思う人もいるかもしれんけどね。それはもううん笑

すごく爽やかでいいネタなんだけど、
早口過ぎて何言ってるか聞き取りにくいところがただただあったかな。これもレイジークラフトと一緒で間が少しあったりしたらもっとよかったかも。

これは俺もそうだから、永遠の課題ですね。

れべるよん 猫

猫っていうタイトルでいいのかな。わかんないけど、笑
初出場ですね、僕は少し噂で聞いてたぐらいかな。

喋りが達者すぎ。上手い。
R-1グランプリ2回戦いってたり?M-1グランプリも2回戦行ってる人たちだからほんとに漫才が上手いなぁ。

猫の写真をインスタに載せて、それ許可とった?みたいなネタなんだけど。まぁおもろすぎる。なんかパワー漫才とかけ離れてて、しゃべくりだし、高校生であの完成度は凄すぎるし、ようあんなネタ思いついたわって思ったね。センス系と言いますか、ワードセンスが素晴らしい。

まあこれも個人的な意見なんだけど、
ちょっと体が動きすぎてるかなって。
もっとがっしりして欲しい。
動きすぎず、動かさすぎず。みたいな笑
難しいね、はい笑

とりとりチキン 現代について思ってること

常連さん。これもネタのタイトルあってんのかな笑
最初見た時からすごいなとは思ってたけど、もっとパワーアップしてる。

二足のわらじで1位になっただけあるね。
松岡くんの表情すきなんだよなぁ

昔のいつか忘れたけどばね組の動画で、想像的破壊みたいなネタやってた時の松岡くんの表情が忘れられない。笑

しかも舞台慣れしてるってこともあるから、がっしりしてるし、聞き取りやすいし、大きく笑えるところもあるし、漫才としては完璧かなって思う。

あと松岡くん髪切った?笑

今井くんもボケのワードセンスがすごくて、俺には到底できない。あの頭のいいネタは。
今回は今井くんの表情もツボすぎて、あのサイコパス感が出る、あの表情なんだ!笑
おもろすぎだろ笑

個人的には、とりとりはしゃべくりってイメージだけどコント漫才をやるならどんな感じなんだろって言う想像してました。はい。

はらだまだ (1本目)桃太郎

出ました。はらだまだです。
常連さんだね。

まあおもろい。おもろいんだけど、
ツッコミがうるさすぎて、ボケがかすれてる!!!!

ボケのはまだくんがいいキャラしてんのに、それを活かしきれてないっておもったな。俺は。
はまだくんもっと大きな声だしていいよ

あとツッコミがワンフレーズすぎるなって個人的には感じた。

猿に一発ギャグして、猿がスベッて、帰ってええで。のところめちゃ好き笑

作戦会議をする! 作戦あった方がいいですよね。

ガンガンいこうぜ!うぉーーー!
のところは、
え、それだけ!?!みたいな驚きでもアリかなって個人的には思った。

いけるわけないだろ!!!でもいいとは思うけど、もっとひねり出せるところあるな笑

あと、はらだ滑舌少し悪い笑

きじきてないけど大丈夫?が敵来てないけど大丈夫?ってめちゃきこえる笑

高二のコンビなんで、まだまだのびしろありますもんね。頑張って欲しい。


乙女ライブラリー  裁判

でました。乙女ライブラリー。

これはねぇ山本に全部伝えた。
ネタ自体はいい所ついてる。ついてるんだけど。。

ツッコミが少し間違ってツッコミしちゃってるんだよなぁ。。

ネタ自体おもろいのに、ツッコミが少し残念。

あと、噛んだり間違えたりしたらすみませんって謝ったらダメ!しらけちゃうでしょ、!!
あと台本読んでるのバレバレになっちゃうから!!
もっと抑揚つけながらツッコミするのなお良き!

噛んでもそのままつきとおす!!!

でも個人的には、ばね組2次審査の中では1番わかりやすいネタだなと思う。だれでもうけそうなネタ、だからこそ、ツッコミが、少し間違っちゃってるから残念だなって感じちゃう。

まあ、それは山本自身が1番分かってると思うから。

ボケのくりちゃん?が俺とボケの種類似てて、めじでおもろい。
でも噂によると、くりちゃん少しとがってるらしいんだよね、
俺みたいになるで尖るのもうやめときな!!笑
 
乙女ライブラリーは、まだハイマン準決行けてないから、ほんとに頑張ってほしい。
ツッコミ上手いんだから、もっとツッコミ磨いてこう。

星屑3番通路 サスペンス

でました。仲邑浪漫と、月光糖のまひろのユニットコンビ。浪漫君はR-1グランプリ2022 2回戦進出。

まぁ、これは浪漫が書いたネタだろう。
才能ありすぎ。ワードセンスありまくり。

2次審査の中で、1番心地いい漫才でした。
2人の声がまじでクラシック聞いてるようで、笑
まあ俺が言えることは、浪漫くん、早口過ぎないか?笑
そーいうネタなのか?笑

俺らには到底出来ないし、頭のいい漫才だからなんとも言えないけど、声はめちゃ聞き取りやすいのに、早口の所があるからなんだって??ってなったところはあったかな。

ツッコミも抑揚もあって、喋りが達者で。
そのボケもアホらしいって言ったら失礼に値するかもしれないけど、今回のネタにピッタリだなって感じた所存でございます。

このネタはもっとボケをアホらしくしてもいいと思う。もっとあほらしくやった方がもっとウケる気がする。

あとここで言うの関係ないかもしれないけど。
去年の高校生寄席を引き継いでやろうと言う所。すごいなって俺は思うよ。頑張って。

マスクとか表情のこと言われてたけど、ハイマン用やし仕方ないもんな、こればかりは。

ハイマン準決頑張って!!!


来そう天外  にこやかなお客さん

これ、タイトルまじ分からん笑
塩辛ちゃんのユニットコンビ。

塩辛ちゃんのギャグがてんこ盛り入ってるネタでした。

Twitterで、相方さん声小さいって言われてたけど、塩辛ちゃんがレベチすぎる声って言うのもあると思う笑

個人的には、塩辛ちゃんの正統派漫才も見てみたい。
もうガッチガチの漫才をしてる塩辛ちゃんが見たい。
ベタかもしれんけど、ギャグがやりた過ぎてギャグ依存性みたいなネタでもいいと思うけどね笑

普通にしゃべくりとかも見てみたいな笑

個人的にはパンプキンナプキンと、ここには出てきてないけど歯磨き上級者の一発ギャグが好きだな。

まあ詳しくは、インスタで塩辛ちゃん毎日ギャグ上げてるからそちらから見たらいいと思います。
URLはこちら⤵⤵




相方さんは誰かわからない謎な人です。
お話してみたいな。


はらだまだ (2本目)RPG


はらだまだの2本目。唯一の2本目。こりゃすごい。

うーん。ちょっとネタ選びミスったかな?たしかにおもろかったけど、

まず大魔王カレールーを倒しに行くぞ!
どういうことやねん!の後に、少し説明が欲しかったのもあるし、そこからのコントinが早すぎて展開についていけなかったって言うのが個人的な感想。

とにかくネタが分かりにくい。
カレーを作りたいのか?RPGとして進めたいのか?

ちょっと分かりにくかったぁって思います。
今回のネタはツッコミはうるさかったけど、うるさすぎってわけでもなかったし、ボケも生かされては居たけど、なんか違うなぁって思う部分があったなって。

でも最後のにんじんを中国人のニン ジンさんとかけてるところはおもろいなって思った。
あと、大魔王カレールーを倒す時に、説明してるのに、早くグサッて倒すところもめちゃおもろくて好きだったけど最後惜しいなって感じたかな。
最終形態のところの遊んでる場合ちゃうやろ!の前なんて言った!?全然聞き取れなかった。
何回巻き戻しても聞こえなかった。

はらだまだは全体的に、もう少しゆっくり目に話したほうがいいかも。
のびしろありますね。


全体

今回のばね組は、計8組1次審査を通過してましたが、全体を通して、レベル高かったなって思います。僕が出ていたとしても、けちょんけちょんにやられていたでしょう。

皆さんはほんとに面白いです。まじで面白いです。
ネタの構成もすごいと思います。

俺なら絶対あんなネタ書けないって思いました。

改めて、最優秀賞のとりとりチキン
優秀賞の、れべるよん
おめでとう!!!

ということで、今回のレポはこれにて終わりたいと思います。

最後まで見てくださってありがとうございました。

これにて、終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?