見出し画像

チェンジザダンテ

はじめまして!!reinaというものです。

初投稿なのですがよろしくお願いしますm(_ _)m 至らないところ等あると思いますが温かい目で見ていただけると幸いです。

画像1

今回紹介させていただくのはこのデッキレシピです。

採用理由を言っていきます。

{奇石ミクセル/ジャミング・チャフ}       

上はメタクリーチャー下は呪文メタという破格のスペックなので入っています。+デッキに少なめな白を補う意味でも入っています。

{フェアリー・ライフ}             

初動です。それ以上もそれ以下もありません他の選択肢ですがフェアリー・Re:ライフがありますがG・ストライクの受けよりもトリガーからのブーストが大事だと考えて(猿飛ジャイアントのニンジャストライク条件を達成するために)フェアリー・ライフにしています。

{ダイヤモンドソード}             

最後の場面で攻めるときに使いスローリーチェーンやG・ストライクを貫通できるのでかなり重宝します。

裁定をよく知らないので実際に使う際には調べていただけると幸いです。

ミラダンテⅫを早期着地させたい場合        相手に対して2→4→6ルート

(フェアリー・ライフ→ライフプラン・チャージャー→龍装艦チェンジザ)           でダイヤモンド・ソードを捨ててそのままミラダンテⅫにチェンジする動きをしたりもします。

{Dの牢閣メメント守神宮}            

最強です。これを抜きたいのならデッキ構築をまるごと変えてください。物凄い強いカードです。

{トライガード・チャージャー}          

このデッキととても相性がいいカードなので採用しました。ドンドン水撒くナウやドレミ団の光魂Go!などを埋めて受けたり六奇怪の四〜土を割る逆瀧を打ったときに確実にターンが帰ってくるようにトライガード・チャージャーを打つ場合もあります。

{ライフプラン・Re:チャージャー}        

4マナ時に最も打ちたいカードです。       龍装艦チェンジザを持ってきて次のターンの動きを確定させたり怒流牙佐助の超人などを持ってきて受けを持ってきたりできますし龍装艦チェンジザから捨てて唱えたりしても強力です。そしてG・ストライクにより受けも強化してくれているので最強のカードだと思います。フェアリー・シャワーやフェアリー・ソング等にはない強さがあると思います。

{怒流牙 佐助の超人}             

主な使い方は三点ありまず一点目4マナ時のマナブーストカードとしての使用          2点目はニンジャ・ストライクとしての運用手札から斬隠蒼頭龍バイケンを捨てて相手クリーチャーをバウンスして攻撃を止めたりDの牢閣メメント守神宮がある状況でブロッカーにして相手の攻撃を止めたり龍装艦チェンジザがいる状況で5コスト以下の呪文を打ち相手の攻撃を止めたりと汎用性の物凄く高いウケ札になります。          3点目は龍装艦チェンジザがいる状態で怒流牙佐助の超人を普通にだして呪文を手札から捨てる用途に使用したりもします。このカードも受け攻め療法でかなり強いカードです。

{ドラゴンズ・サイン}

煌龍サッヴァークや無双の縛り達閃時の秘術師ミラクルスターを出せるカードです。めちゃくちゃ強いカードです。普通に5マナ払って使うもよしシールドトリガーから使うもよし龍装艦チェンジザから打ってもよしと本当に物凄い強いカードです。これを抜くならコンセプト自体を変えてください。

{ドンドン水撒くナウ}

このカードはマナ回収+バウンスという破格の強さのカードです。めちゃくちゃ強いカードです。

{龍装艦チェンジザ/六奇怪の四〜土を割る逆瀧}

絶対四絶対に四です。何が何でも四枚入れてください。                   上盤面取る能力がかなり高く下は受けが物凄く強いカードです。なので最強です神です。

{斬隠蒼頭龍バイケン}

怒流牙佐助の超人をニンジャストライクで出したときに捨てて相手の攻撃を止めながら自分の盤面を広げたりあえて自分のクリーチャーをバウンスして使いまわす動きもできます。このカードがもっとも強い状況がDの牢閣メメント守神宮を貼れているときに怒流牙佐助の超人をニンジャストライク出だして斬隠蒼頭龍バイケンを捨てた場合バイケンのバウンス効果+怒流牙佐助の超人と斬隠蒼頭龍バイケンをDの牢閣メメント守神宮でブロッカーを得ているのでブロックして3面止めれたりできるカードなので入れています。


{無双の縛り 達閃}

最強です。受けとしてもかなり強いですしロックとしても最上級の強さを誇ります。このカードは2枚目の採用もありだと思います。

{ドレミ団の光魂Go!}

シールドから踏んだときに一番嬉しいカードです。このターン死ぬと思った場合は全タップを選択して死なない場合は1枚ドローの効果を使えばよいので汎用性も非常に高いです。トライガード・チャージャーからシールドに加える筆頭候補だと思います。

{神聖で新生な霊樹}

あまり聞かないカードだと思いますがかなり強い効果をしていますまず上の効果の1枚を❴表向き❵にして新しいシールドにすると書いてあります。この効果がなぜ強いのかですが煌龍サッヴァークの破壊耐性付与をできるからです。そして神聖で新生な霊樹自体も強いカードなのでデッキに物凄いあっていると思います。            下の効果はカード回収なのでトライカード・チャージャーやライフプランRe:チャージャーを回収したりできますしトライカード・チャージャーとシールドトリガーを手札に加えることもあります。相当強いカードだと思います。

{龍素記号Srスペルサイクリカ}

強いとりあえず入れとこうカードですね。

ザーディクリカとの差別点はEXライフの有無ドラゴンズ・サインで出せるかどうかドローできるかそして❴打った呪文が手札に帰ってくるか❵ここが物凄く大事だと考えています。ザーディクリカにはなくて最大の長所だと思います。打った呪文が手札に帰ってくるという能力でサイクリカにしました。

{煌龍サッヴァーク}

ドラゴンズ・サインで最も出したいカードです。盤面除去としてもとても優秀ですし破壊耐性付与も龍装艦チェンジザなどを生存させるために強いカードです。                 3枚目以降の採用ですが個人的には推奨しません。理由ですが7コストという点です。重いんですよね…そして1体出たら2体目は1代目ほどの強さはありませんなので2枚が妥当な枚数だと思っています。

{時の秘術師ミラクルスター}

普通につっよい色も優秀ですし能力もとても優秀です。ハンデス対面でも強いですし物凄く優秀なカードです。

更に革命チェンジ持ちで斬隠蒼頭龍バイケンや龍装艦チェンジザ龍素記号Srスペルサイクリカ等からチェンジできそのカードを回収しながら墓地の呪文まで回収してくれます。本当に優秀なカードです。

{黒豆だんしゃく/白米男しゃく}

化け物ただこれだけです。入れない理由がないと思っています。それぐらいぶっ壊れてると思っています。

下の白米男しゃくは初動+マナ回収とすごいです。上の黒豆だんしゃくはロック性能がとても高く出すだけで勝てる対面もあります。そしてボルシャックドギラゴンを事実上ケアできます。

理由こちらがダイレクトアタック→相手がボルシャックドギラゴンを宣言→ボルシャックドギラゴンがバトルゾーンに出るこのときにボルシャックドギラゴンのバトル効果と黒豆だんしゃくの【相手の、「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力を持つクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのクリーチャーを持ち主のマナゾーンに置く】という効果が発動します。 そして同時処理の場合ターンプレイヤーから処理が入るのでボルシャックドギラゴンの❴バトルの前に❵マナゾーンへ行くんですねなので事実上のボルシャックドギラゴンケアとしてもとても優秀です。

{時の法皇ミラダンテⅫ}

流石殿堂カードというカードパワーを持っています。攻めるときに使い相手のトリガーを封じる目的で使うことが多いですが相手の動きに合わせてロックをかけたりもします。最強カード

19種類のカードで構成されています。

ここからは採用しなかったカードについて話していきます。

{闘争類喧嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ}

確かに強いんですがうーん…という感じです。   何か物足りないんですよね…そんなあやふやな理由で採用しなかったカードです。カードパワー的には非常に高いカードなので墓地を使うデッキが出てきた場合は必ず採用すると思います。

{とこしえの超人}{ベイビBセガーレ}

系統が同じなので一緒に紹介します。      結論から言うとこのデッキには合わないと考えました。めちゃくちゃ強いカードではありますが奇石ミクセルほどの噛合はありません。このカードたちを採用したいのであれば根本的に見直す必要があると思います。

{怒流牙サイゾウミスト}

めちゃくちゃ強いんですがニンジャ・ストライク7が重いんですよね…めちゃくちゃ強いカードですがコスト的に重かったので苦渋の決断で採用を見送りました。斬隠蒼頭龍バイケンの枠に入れてもいいと思います。ですが斬隠蒼頭龍バイケンは貴重な水単色マナなのでここは選択です。

{天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オアネバー}  

出せるクリーチャーが少ないですしだしてで?って感じです。このカード採用するならドラゴンズ・サインの3枚目以降を採用したほうがいいと思います。

プレイ解説に

正直僕は何も言えません。手札相手のクリーチャーの数自分のシールドの数等々色々な不確定要素があります。 

ですがこれだけは覚えてほしいです。      正直これさえ覚えておけばなんとかなります。

【自分が胸を貼れるプレイをしてください】

コントロールデッキのプレイに正解は基本的にはないと考えています。相手の手札相手のトップ自分トップなど不確定要素が物凄くあるからですねなので自分が正しいと思ったプレイをしてそれで間違っていた裏目に出たのならそれは次に直せばいいんです。みんな最初は初心者です。間違ってその文だけ強くなるんです。

まとめ

正直これ以上にも採用が検討できるカードが物凄くあると思います。ですが一回この基盤でためしてみて欲しいです。かなり丸くみんなが使いやすいようにを考えて作りました。このリストから自分だけの最強デッキを考えてみてください。そこを考えればコントロールデッキの楽しさ沼にハマっていくと思います。このカードはこうこっちのカードは等デッキ構築が物凄く楽しくなると思います。今まで毛嫌いしてコントロールデッキを使ってこなかった人もこの機会にぜひ使ってみてください。楽しさに気づけたらあなたは僕と友達です。

辞書並みに長くなってしまいましたがこれにて終わろうと思います。ここまで読んでいただきありがとうございました。そしてお疲れさまでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?