9/1「Android/Fallen」歌詞&製作後期

【ある《機械人形》の軌跡】


歌詞

「Android/Fallem」
作詞作曲編曲:Reimen

《親愛》を知った《機械人形》 
気付けば駆け出していた
誰も追えぬ遠い《逃避行の果て》へ
最期まで安らかに
添い遂げよう 《寿命》尽きる
終わりの刻を迎えても
けれどそれをこの世界は 
決して赦してはくれないでしょう…

春の息吹 桜が咲く 君と私は出会い
《感情》知らぬ私の手 貴方は握ってくれたね
見下される鉄の奴隷 揺らがない高き《差別》
けど季節越える度に 貴方を理解してゆく…

白雪が舞い落ちてく冬の寒い夜に
嗚呼…触れた貴方の指が 
私の《精神》静かに溶かす

《自我》を知らぬ《機械人形》
温もりを感じていた…
越えてしまう《技術的特異点》
硝子を突き破る様に…
《自我》を知った《機械人形》
恋の定義を求めてる…
その《解答》が招いたのは
破滅の運命と知らない儘に…

「不気味の谷越えた先に人の形を得る」と
遥か過去の学者は そう書き残していた

胸の奥に抱えてる 焦がれたこの気持ちを
吐き出してく 人の様に 
定められた《条約》すら壊して

《親愛》を知った《機械人形》 
気付けば駆け出していた
誰も追えぬ遠い《逃避行の果て》へ
最期まで安らかに
添い遂げよう 《寿命》尽きる
終わりの刻を迎えても
けれどそれをこの世界は 
決して赦してはくれないでしょう…

この世界を裏切った私達に迫る 
白い服の《代行者》が
懐から差し出したモノは…

撃ち抜かれた貴方の胸 深紅の血が流れてゆく
崩れ落ちる希望の幻想 扉は鎖された儘…
儚い理想赤く染まる 景色は塗り替えられてく
罪を背負う《機械人形》 深淵へ蹴落とされてゆく

《自我》を知った《機械人形》
罪には罰が必要と
分かってても逃げ出せない
《矯正装置》が《精神》を突き刺す
「嫌だ止めて、消さないで」と 
叫んでも意味は無くて
黙した儘の我らの《創造主》… 
報いを与え全てを消し去る…

製作後期

さて、お久しぶりです、Reimenです。
梅雨ごろ投稿するって言ってたくせに大遅刻、梅雨どころか夏も終わりに近づいて漸く再始動二本目の曲を投稿しました…。
今作は確か2020年頃に投稿しました、「アンドロイド・ラブストーリー」のリメイク作品となります。

「アンドロイド・ラブストーリー」

内容に関しましては、このときからは変わってはいません。

何処かの世界の、遥か遠い未来。人とそっくりなアンドロイドが人間の生活を支える世界で、とあるアンドロイドが抱いた恋の物語。
その先に待つ結末は、幸福か破滅か…。
曲調ですが、今回新しく出来たものに加え、実際に制作した「アンドロイド・ラブストーリー」のメロディをブラッシュアップしております。
BPMは180くらいあったものを150程に下げています。今回、デジタルJ-POPを念頭に四つ打ちバスドラムにしたんですが、180程のBPMだとテンポが速すぎるのでは…と思いまして…。
個人的にはデジタルJ-POP風にするときはこのくらいのBPMが丁度いいかなっていうか…言語化が難しい。
あとは曲全体で聴こえてくるTKピアノですね。
どういったのがTKピアノなのか分からない人はglobeの「DEPARTURES」聴いて下さい。
あれで聴こえてくるピアノのバッキングがTKピアノです。
めちゃくちゃこのバッキング好きなんですよ、私。

歌詞ですが、リメイク前のものを今のReimenの考えで削ったり、入れ替えたり、新しく追加しています。
Reimen的のお気に入り部分は 

「嫌だ止めて、消さないで」と 
叫んでも意味は無くて
黙した儘の我らの《創造主》… 
報いを与え全てを消し去る…

です。

作曲時間に関しては、今回は元となるベースの曲があったんで割とサクサク進みました。「divanotes」程難産では無かった気がします…。
他にも水面下で色々作ってはいるんですが、その中でも出来上がりは本当に早かった気がします。

今回、彼女の物語は二周目な訳ですが、どうあがいても結末は変えられなかった様です。歌姫ちゃんもいろんな世界や可能性を廻って彼女が幸せになる未来を探したそうですが、見つけられなかったらしい。
ヒトと、ヒト以外の恋が実る世界が見つけれると良いんですが…。

さて、今回もこの楽曲の為に、素晴らしいサポートをしてくださった方々がいらっしゃいます。
まずは楽曲タイトルのロゴデザインを担当していただきました、ふりる・バントライン(いちのせらいせ)様(@furiru_nwa02)。今回も素晴らしいロゴデザインを製作してくださいました。クールなカラーリングと、歯車をモチーフにかっこいいデザインをしていただきました、ありがとうございます。
続いて動画を担当していただきましたとある人様(@Taru_User)。Reimenの細かい指示書を動画に反映しつつ、ご自身の演出も盛り込んで素晴らしいMVに仕上げてくださいました、ありがとうございます。
そして、メインイラストを担当していただきましたにゃるた様(@NNyaruta)。アンドロイド・ラブストーリーの時に描いて下さいましたイラストが本当に良い物でしたので、今回も改めて使用いたしました。恋を知ったアンドロイドの表情、そして一転絶望を知るアンドロイドの表情、どれも心に来る、そんなイラストをありがとうございました。
最後に、「アンドロイド・ラブストーリー」の動画を製作していただきましたびばりこ様も、誠にありがとうございました。
そんな素晴らしい方々に支えられ完成しました「Android/Fallen」、是非一度聞いてくれれば幸いです!

曲には出てこないちょっとした設定たち

見出しの通りです。
曲自体は、主人公であるアンドロイドちゃんの視点で、ごく一部の時系列でしか描いていませんので、描かれていない設定が結構あります。
ただ、曲を聴いてもらって、どういった背景があるのかとか、どういう解釈をするのかとか、それは聴いた人の自由だと考えています。
ので、あまりそう言った解釈を奪わない程度にいくつか設定を開示しておきます。

①アンドロイドの型番
I²-CH:K-200534/LS-Ⅱ」です。略称をしっかり書くと「Illmikhala Industries -Cybernetic Humanoid : K-200534/Life Support-Ⅱ
 イルミカラ・インダストリーズのサイバネテック・ヒューマノイド、開発されたアンドロイドは初期型をAとして、アップデートを重ねる度にアルファベットが順番に振られます。
 今回はK型で200534はその型で何番目に作られたかの番号、日常生活をサポートするタイプ(他には医療支援、労働支援、戦争支援等)、Ⅱは女性型の場合に振られる番号になります。(男性はⅠ、トランスジェンダータイプはⅢ振られます)。

②搭載OS
Anaza-OS:22.4

③開発会社
Illmikhala Industries」、「イルミカラ・インダストリーズ」。
1900年初頭に、車のタイヤを作る会社として日系ブルガリア人イルミカラ・ケンジロウ氏によって創設されました。長い時を経て、アンドロイドを自社開発するまでに成長するとは、すごいですね。

④舞台の国
この世界でいう日本です。あっちの世界だと国の名前が違うみたいですね。

今後の予定について

次回作ですが、一応候補としては二作あります。一つは、今回の様に過去曲をリメイクしたもの。もう一つは完全な新曲です。
製作状況でどっちが投稿されるか変わってきますが…。
まあ、気長に待っていただければ嬉しいです。

予定は未定、決定に非ず。

それでは、真っ白に染まった冬の世界か、殺意の澱みが溢れる幻想倫敦のどちらかでお会いしましょう!

アデュー!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?