シーケンス_01

KissBee『どっきんふわっふー』第2弾PVについて【企画書公開・裏話など】

えーと、令 和太郎です。

4月30日(火)23:55、平成最後のタイミングで公開されたKissBee『どっきんふわっふー』第2弾PVの監督をつとめさせていただきました。

今回はそのPVの【テーマ】や前代未聞の【企画書一部公開】、そして【撮影中の裏話】を書かせていただきながら、KissBeeの魅力についてお話していけたらと思います。では、本題にまいります。↓↓↓



🐝 テーマは『推しカメラ × PV』 🐝

今回のPVのテーマは『推しカメラ × PV』。
(『推しカメラ』とは「お気に入りのメンバー“1人”だけを追い続けるカメラ映像」のことをいい、アイドル文化ならではの映像手法の1つです。)

通常その『推しカメラ』とは、“1つの映像で1人を追いかけ続けるもの”なのですが、このMVでは“1つの映像でメンバー全員を追いかけ続ける”という新しさも表現したいと考え、5分割画面にすることにしました。


🎥 このテーマに決めた理由 🎥

このテーマに決めた理由は、アイドル文化ならではの「推しカメラ」の要素とPVを融合させることで、 以下の5つの効果が期待できると考えたからです。①〜⑤でご説明します。

① KissBeeメンバーの箱推しの方でも・単推しの方でも関係なく、ファンの方”全員”が曲中の約4分間を【ずっと楽しむことができる】

② 『推しカメラ』の要素が入っているため、KissBeeファンの方に【布教用PV】として利用してもらいやすいものになる。

③ 統一性のない映像にはなるが、メンバーそれぞれの【個性や魅力を最大限に引き出せる作品】になる。

④ 5分割の映像でそれぞれ別々のことが行われているため【最低5回は見たくなる、今までに見たことのない“カオス映像”】にもなりうる。

⑤ 元々中毒性の高いメロディや歌詞である『どっきんふわっふー』を最低5回聴いてもらうことにより、【もっとKissBeeが好きになってもらえる】可能性がある。

以上が、このテーマに決めた理由です。


🎥 ちなみに 🎥

『どっきんふわっふー』第1弾 MVは“世界的コラージュアーティスト Q-TA さん” がArt Directorをつとめており、とても作品性の高いものになっていたので、 第2弾は別の視点でファンの方や、これからファンになってくださる方に楽しんでもらえるものが作りたい、という気持ちもありました。



🐝 企画書の一部公開 🐝

続いて、前代未聞、普通であれば世の中にでることはない企画書の一部を公開します。それがこちらです。

これは「ペラ1」と呼ばれる“内容を1枚で説明した企画書”です。
ほぼ先ほど書いた内容とかぶるのですが、これをもとにKissBeeメンバーにも説明しました。

企画書の下のぼかし部分の具体的な内容は秘密なのですが、例えば。

●振付は踊ったり、踊らなかったりでOK。
●ハプニングが起きたらそのまま残す。なぜなら、それが配信やイベント特典会でのKissBeeとファンの方とのトークのネタになるから。

など、映像がカオス化したり、KissBeeとファンの方がより楽しくコミュニケーションが取れるようにするための【仕掛け】が書かれています。



🐝 PV撮影中の裏話 🐝

最後にPV撮影中の裏話を少し。先ほど書いた「KissBeeとファンの方とのトークのネタ」が減らない程度に、各メンバーほんの少しずつだけ書かせていただきます。映像の左から順番にご紹介します。


🗻藤井優衣さん🗻

着物姿で撮影場所まで向かっている道中のちょっとした裏話です。
頭上には多くのカラスが飛び交っており、ゆいさんは「フンが落ちてこないか怖いですー…」といい、せっかくの着物姿が汚れないかと不安でビクビクしながら歩いていました。

なので、私が持っていた傘をさしだしてあげると
「ありがとうございます!わぁー、なんか有名タレントになったみたいですー。」と喜んでおり、見た目は着物姿の大人な女性なのに、心はしっかり等身大の女子大生アイドルだなという印象を持ちました。

映像内では、ゆいさんが1番ダンスを踊っています。ご本人も言われていましたが、振付を覚えたい方がいたら、ぜひゆいさんのダンスをご参考にしてみてください。

ちなみに、この話とは関係ないですが、ゆいさんの魅力の1つは【変なところ】だと思っています。トークやツイートがジワります。美人な見た目と対極する、豪快な変顔も魅力です。
ゆいさんのことをあまり知らない方は、ぜひSNSなど見てみてください。個人的にそのセンス、面白くてとてもオススメです。

▼藤井優衣 Twitter・Instagram




🐰中山星香さん🐰

せいかさんが働くラーメン屋 来来亭 川崎菅生店さんの一角をお借りして撮影している時のちょっとした裏話です。

せいかさんはお店の制服に着替えて撮影準備をしていたのですが、プロのラーメン屋だけあり、出勤日ではないにもかかわらず、お客様は第一優先。
ほんの少し空いた時間があれば、とても丁寧な接客をしたり、テーブルを拭いたり、後輩店員さんと連携を取り合っていました。

また店内には、せいかさんの写真がたくさん貼られていました。PVをみて気になった方は、ぜひ1度 来来亭 川崎菅生店さんに行ってみてはいかがでしょうか。
出勤日時は、せいかさんのインスタグラムで発表しているという噂を聞きました。そちらもぜひCHECK!(⚠️実際書かれているかは確認していません)


▼ラーメン屋 来来亭 川崎菅生店さん

▼中山星香 Instagram・Twitter




🐢篠原ののかさん🐢

撮影前のちょっとした裏話です。
とにかく頭のカチューシャが見つかりません!ののかさんと2人で30分以上事務所やレッスン場を探し回りました。結局、見つけてくれたのはゆいさん。事務所のかなり目立つ場所にポツンと置かれていたのでした。(灯台下暗し)

もう1つ。
撮影前の段階でののかさんから「風船ガムとシャボン玉は使いたいです!」「風船ガムはしっかり練習してきました!」と聞いておりました。
風船ガムの練習結果、ぜひ改めてPVをご確認いただければと思います(笑)

▼篠原ののか Twitter・Instagram




🍙谷藤海咲さん🍙

撮影場所、谷藤家でのちょっとした裏話です。
谷藤家におじゃますると、谷藤家ペットオールスターズの太郎くん、りんちゃん、はつくん、ねずみさん達がお出迎えしてくれました。

そして、撮影開始・・・。
リビングでのシーンは、PVでは2テイク目を使いました。その2テイク目、実はハプニングが起きていたのです。
1テイク目にあったはずのものが、2テイク目に突然姿を消し、みさきさんが驚いているシーンが1箇所あります。

改めてPVをご確認いただければすぐにわかると思います。果たして、1テイク目に何をしていたのか…?そして、1テイク目と2テイク目の間に何が起こっていたのか…?
それは、みさきさんの配信やイベント特典会でご本人に聞いていただければと思います。

ネクストコナンズヒント【太郎くん】

▼谷藤海咲 Twitter・Instagram




👁‍🗨 大江れなさん(れなぱん)👁‍🗨

れなさんの裏話は、うさぎのぬいぐるみについてです。
PVの途中、うさぎのぬいぐるみが登場するシーンがあります。本来そこは、うさぎのぬいぐるみがブルブルと震え、踏ん張ったらおしりから【かりんとう】が出てくる、というのをやりたいとれなさんと盛り上がっており、一緒に【かりんとう】を買いに行きました。


しかし、移動していた車の車内に忘れてしまったのです…。


ということで、【かりんとう】から近くにあった【石】に急遽変更になりました。

なんちゅー話だよ、と思われる方いらっしゃると思います。おっしゃる通りでございます。うんちの話でございました。

⚠️KissBeeは清純派アイドルです。


車内でクラッカーの練習ばかりしている場合ではありませんでしたね(笑)


▼大江れな(れなぱん)Twitter・Instagram




🐝 まとめ 🐝

以上が、KissBee『どっきんふわっふー』第2弾PVの裏話でございました。

他にも語れていない箇所が何十箇所とございます。
それらはぜひ皆さまが見つけていただき、メンバー本人の配信やイベント特典会でのトークのネタにしていただければと思っております。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

と、先ほども書かせていただいたのですが、このPVはKissBeeファンの方の【布教用PV】としても利用していただきたいと考え制作しております。

理由は
●メンバーの個性や魅力が凝縮して詰まっている
●『推しカメラ』により1人1人が見えやすい

ですので、
「これが推してるアイドル、KissBeeだよ。」ですとか、お友達から『KissBeeのこの子可愛いね!』と聞きつけた瞬間、「このPVみて!こんな個性の子だよ!可愛いでしょ!」と説明したり・・・といった感じに使っていただければ幸いです。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

そして、KissBeeは只今全国ツアー開催中(4月~9月頃)でございます。
【観覧無料】・【ハイタッチ無料】・【無料撮影タイムあり】の内容でして、初めて来られる方にも非常に優しいイベントになっております。 

どうか今後ともKissBee・うらきすの応援をよろしくお願いいたします。

▼KissBee全国ツアー 詳細URL


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

また、よろしければ私のTwitterアカウントのフォローや、この記事の♡ボタン、記事のRT・いいねもしていただけると非常に嬉しく思います。


それでは。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

以上、令 和太郎でした。

サポートは新しいチャレンジのための資金貯金とさせて頂きます。 裏方人生を歩んでいる私でも、もしも応援してくださる方がいらっしゃったら、とても幸せなことでございます。