マガジンのカバー画像

ITエンジニア関連

87
IT業界の技術等について記載されているのものを纏める
運営しているクリエイター

#100日チャレンジ

IT技術系記事のまとめ

私が書いたIT関連記事を一覧として、纏めてあります。 IT関連の記事をアップするたびに、こち…

システム安定稼働のための作業を区分けする。

下記の記事のシステム安定化の作業について、細かく区分けしたいと思います。 区分け方法は、…

システム安定稼働に必要なこと

SREエンジニアとして、システム安定稼働のために日々行っていることを列記します。 タスクベ…

列指向型データベースは何がいいのか?

従来のデータベースは「行」でデータを管理するのがほとんどです。 それに対し、2010年ごろか…

AWSサービスまとめ

AWSサービス一覧まとめ。 各サービスの詳細説明は、別途リンクを貼ります。 コンピューティ…

スマホ(Android)から「gestyy.com」を削除する方法

当方の携帯(Android)がウィルスに感染してしまいました。 2週間くらいいろいろなサイトを調…

【中級者向け】無料で実践的なSQL勉強法

「sql 勉強法」と検索すると、有料サービスの広告であったり、 サービス提供者の宣伝ページばかりがヒットしてしまうので、 無料で実践的なSQLの勉強ができるサイト・サービスをまとめました。 ※実務でSQLをある程度触ったことがある方向けの記事になります。 勉強方法 実践的な勉強法としては、「とにかく書いてみる」に尽きると思います。 ですので、今回は「書くことができる」サービスを厳選しました。 おススメのサイト&サービス書いて勉強できるサイトやサービスの中で、 無料

DX人材のスキルを考察

経済産業省によると日本は、「2025年の崖」を迎え、 今後は、DX人材が重宝されるとのことなの…

【初学者向け】Amazon Machine Image(AMI)のまとめ

AMIとは正式名称:Amazon Machine Image OSの情報やディレクトリ、ファイル、ブロックデバイ…

【初学者向け】AWS IAMとは?

IAMとは 正式名称:Identity and Access Management 「アイアム」と呼ばれることが多いです。…

【初学者向け】便利なpsqlコマンド【Redshift】

psqlを復習をかねて、psqlのよく使う便利なコマンドをまとめました。 psql接続psql -h host_n…

知っておくと便利なSQLの小技

カンマ入り文字列を数値として扱う1,000 や 1,234,567 のような値を数値として扱いたいことに…

【AWS】「ECS」「EKS」「Fargate」の違い

「ECS」「EKS」「Fargate」の違いが分かりにくいので、調べてみました。 ECS(Amazon Elastic…

【初学者向け】Amazon SQSの解説

SQSとは? Amazon Simple Queue Service (Amazon SQS) は、分散されたソフトウェアシステムとコンポーネントを統合および分離することができる、安全で耐久性があり、利用可能なホストされたキューを提供します。 公式には、上記のように説明されています。 平たくいうと、Amazon提供のメッセージキューイングサービスです。 前提知識SQSを理解する上で必要な用語の説明します。 ・メッセージキューイングメッセージキューイング(Message