エイム良くなったなと思った時にやってた事、意識した事など

今回はエイムが良くなったなと思った時にやってた事、意識した事など説明したいと思います。
僕自身最初の頃はワンマガ出来ないし火力も全く出ませんでした笑 マウスもただ動かしてエイムしてるだけだったりマウス、マウスパッドも適当な者使ってました笑 まずマウスの決め方ですが自分の手に合ってる者を選ぶのが1番です。店で実際に触ってみて選ぶのとマウスの持ち方は3種類あって 被せ持ち、つかみ持ち、つまみ持ちとあります、自分が今どの持ち方なのか又はどれが合ってるのかを見つけてマウス選びをしましょう。マウス選びでもう一つ個人的に気にしてるのは重さになります。個人的には50~67gくらいまでがおすすめかなと思います。
あまり重すぎたり、軽すぎたりしても逆に追いづらい、安定しない、重くて手が疲れるなどあります。
そしてマウスパッドは間違えてるかも知れませんが
スピード系、コントロール系、バランス系とあり
マウスパッドは気になる者を誰かが実際に使っていれば感想などを聞いてみて選んでみるといいと思います。合う合わないあったりするので注意して下さい
そして個人的に最強なマウスの持ち方です
エイムが安定する、トラッキングも最強になれると思う持ち方はビクトリー持ちだと思います。
ビクトリー持ちって何?かぶせ、つかみ、つまみだけじゃないと思う方もいると思います!
ビクトリー持ちは一応つかみ持ちになると思います
有名な方で言えばSellyさんやチェンソーおじさんがこのビクトリー持ちです。

こちらはチェンソーおじさんの持ち方(ビクトリー持ち)です
まず親指をサイドボタンの下
この時親指は画像の様に曲げて持ちます
マウスのセンサー付近で親指、薬指、小指で小さな三角形を作るように持ちます。
この時小指は結構折り曲げてます。
最初はこの持ち方慣れない人もいますが我慢して続ければ安定していいエイムに慣れるかもしれませんよ😏
チェンソーおじさんは手首主体のエイムでやってます
ここからは感覚になると思うので分かりづらいかもしれないのでご了承下さい。
ビクトリー持ちしてる時は指先と手のひらの下ら辺のみついてます。そしてエイム時にマウスパッドに手首と手首付近の手のひらをマウスパッドに付けて脱力してエイムします。
感覚的な事ですがこれを理解すればエイムは今よりも良くなるかも知れません。僕自身これにしてからは火力がぐんっと上がりました。
この画像の丸の部分をマウスパッドにつけます。
エイム時に無意識に力んだり、マウス持つ時に力が入りすぎな人は脱力するのを意識してみてください。
そしてエイムの仕方ですが
手首のみ、腕のみでのエイムはあまり良くないと思います
手首、で追って腕が後からついてくるのはダメです
このマウスパッドにつけてる
手首と手のひらの下ここでエイムを合わせる様な感じです
それでトラッキングする時に手首エイムも使うと自然に両方使えます。感覚なので意味が分かればエイム悪いの改善できる可能性はあります。
これでが出来ればマウスのエイムは完璧だと思います。

後エイム良くなる為にやった事は
モニターの距離、姿勢、椅子の高さ、
手をどこまで乗せるか、エイム時に見る場所

まずモニターの距離は近い方がいいです。僕は一応15cm30cmくらいでやってます次に姿勢ですが人によっては前傾気味の姿勢の人もいますが僕は姿勢良くして腕を若干引き気味にしてますそれをする事により腕の動かす可動域が広くなると思います次に椅子の高さですが僕の決め方は座ってエイムする時と同じ様にマウスを持ちキーボードの所に腕を置き肩が上がりすぎ又は下がりすぎない様に
椅子の高さを調整する事です
次に手をどこまで置くかですが
僕は肘まで乗らないくらいで手を置いてます。
最後にエイム時に見る場所ですが
初心者の方などはレティクル見てエイムしてますか?など
プロや上手い方に聞いてる方がいましたが
レティクルを見てエイムをしてしまうと
レティクルに集中してしまい敵の動きがしっかり追えずエイムが悪くなる原因になります
エイム時は敵を見てエイムしてやる事でしっかり敵の動きも見えてエイムする事が出来るのでエイムが全く合わないなと言うのはなくなると思います。
分かりづらいかも知れませんがあくまで感覚的な事になるので理解出来ればエイム悪い人も今よりは良くなると思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?