【クロノアーク】シズ&レーリン編成

こんにちは、気付いたらクロノアークのプレイ時間が170時間を超えました。
今回は今ハマっているシズとレーリンで悪さをする編成のお話になります。
条件さえ整えばほぼすべてのボスをワンキル出来るので、興味ある方はぜひ試してもらいたいです。


何をする編成なのか

簡単に言ってしまうとシズの「助けて、イブ!(以下助けて)」と遺物「ライトオーブ(以下オーブ)」を揃えてループを発生させ、そこに外部から追加効果を載せてすべて破壊しようというものになります。

この編成の利点

「助けて」と「オーブ」が揃った時点で無限ループが完成し、そこにダメージ源となるスキルを合わせる事でプレイスキルや運に一切関係なくハード血霧4で赤い荒野や真エンドのクリアも可能になる点にあります。
レーリンが「オーブ」を製作できる状況ならほぼ確実に一周クリア出来ます。

その他の要求物

当然ですが「助けて」と「オーブ」だけでは無限に回復は出来てもマナは増えないしダメージも出ません。
そこで上乗せして何かしらを発生させるものが必要になります。
では、順番にいくつか解説していきます。

ダメージ源

ダメージ源に出来そうなものはこの辺りだと思います。
「速射」は「助けて」を使用する度にダメージを飛ばし、「乱れ撃ち」は100でも200でも撃つ事ができます。

試しに100発貯めてみた。

「シールドバッシュ」「エネルギー波動」「シールドチャージ」は無限に回復できるのを利用しアイアンハートのパッシブと合わせてダメージを出します。
単体のバッシュ、全体の波動で使い分け。
固定には波動を置きたいです。
「八角螺旋」はテキストを読んだ限り「助けて」の生成には反応しないのかと思いましたがしっかり反応してくれました。

その他

必須ではないがあるとさらに強くなる遺物

無限マナ
打点補助

なぜレーリンなのか

遂行速度を考えたときに一番遅いレーリンを選ぶ理由ですが、
・パッシブによるアイテム生成
・「ドラゴンカーブ」の存在
・「八角螺旋」の優位性
の3点が大きいと考えています。

パッシブによるアイテム生成

単純ですが、有効な遺物や装備が揃えば揃うほど盤石になるので、条件付きとはいえそれらに触りやすいのは有用です。
レーリンでこれらを拾えるから今回はこれをやってみようと言うのでこの編成を試してみるのも良いと思います。

「ドラゴンカーブ」の存在

「オーブ」の手札2枚以下の条件を達成するために一気に手札を減らせるこのカードはとてもありがたい。

「八角螺旋」の優位性

遂行速度が遅く単体対象のこれを選んだ理由
・3ターン継続するので前のターンに掛けて置く事ができる
・速射と違い成立したら崩れない
・バッシュ、波動と違い手にキープしておく必要がない
・残り二つはレアスキルの為前提に組み込みづらい
からになります。

比較

・「速射」
シルバースタインに能力を付与し、スキルを使うとシルバースタインのマークがある敵にダメージを発生させます。
このマークが面倒で、攻撃スキルを別で要求される上に6回攻撃するとサーチが入り手札が増えてしまうので、「オーブ」の条件から外れループが途切れます。
シルバースタインのスキルを優先するので大体が攻撃スキルをサーチしてしまい、手札を減らすために消費するとマークが外れダメージが発生しない状態になります。
一応マークが外れなくなる「マーク強化」というスキルもあるが、レアスキルの為前提として組込みづらい。

・「バッシュ」「波動」
アイアンハートのパッシブを利用して生成したシールドをダメージに変えられる。
ダメージソースとしては優秀だが手札に合わせて持っている必要があり、迅速もないこれらを手札を減らす過程でマナを消費した後に撃つのが難しく感じた。
固定に置いてある状態なら手札は埋まらないが、「助けて」を固定から使えなくなる為嚙み合いが悪い。
レアスキル2種も同様に手に持つ必要があり、固定不可。

相性の良いキャラ

上でも名前の出たアイアンハート、シルバースタインの二名は当然相性がいい。
掲示されたら優先的に選んでいきたい。

・アイアンハート
ギミックに噛み合う打点を持ちパッシブで安定性も底上げできる恐らく一番相性のいいディフェンダーキャラ。
そもそもレーリンと相性がいいのもあって優先的に選びたい。
また「イノセントアーマー」で「速射」のターンを延ばせるのも面白い。

・シルバースタイン
こちらも打点に加え、「氷結グレネード」「緊急用装備(ルシースキル)」が強く、挑発無視の打点もあるのが魅力。
共通スキルの不意打ちが0コストでマークを付けられるので拾えたら覚えさせておくと便利。

・イリヤ
ウォッカでコンボパーツのコストを下げられる。
「ドラゴンカーブ」に巻き込んで納刀を発動させられるが、一度に複数発動しない仕様や「居合」「昇天」「降下」など手札を減らせないカードもある為選択は慎重に。

・トリーシャ
コンボデッキのお供。
0コススキルが多く、手札を減らすスピードを上げられる。
「影外套」での回避、「影切」での挑発裏への削り、デッキ編成を寄せれば「潜行(ルシースキル)」で「運命のかせ糸」等のサーチが出来るのが強み。
「影人形」でオーバーチャージを気にせず「八角螺旋」を使用できるのも面白い。
シルバースタインとの相性も良く、「速射」をコピーした時の遂行速度はかなり早くなる。

・プレッセル
コンボデッキのお供2。
マナ上限やシズレーリンのスキルを揃えるのにリソースを割きたいので、居るだけで最低限仕事のできるプレッセルは優秀。
メイン二人がコンボ前提のスキル構成になる分を回復面でサポートしてくれる。

・ナールハン
妨害効果でコンボ成立までの時間稼ぎができる。
メインの二人が妨害効果を持たないのでそこを補えるこのキャラも優秀。
優秀なスキルが多く取り回しやすい。

相性の良くないキャラ

・ヨハン
手札を減らすのが目的の編成なので、多く持つ必要のあるこのキャラはかみ合いが悪い。
・モモリ
優秀なキャラだが「内面の欲望」の管理が邪魔になる。

目指したいスキル構成

シズ

目指したいのはこの形。
「助けて」×3「回収」×1~
「運命のかせ糸」は掲示されたら即選択。
単体回復の「再生」やデバフ解除に加えて全体回復、アイアハートのパッシブと合わせて大量のシールドを稼ぎやすい「治癒波動」辺りも優秀。
イブを追撃ではなくマナ回復に使うことを意識して選択していきたい。
ただし序盤に「助けて」や「回収」を多くとりすぎると何もできない事故が起きるので注意。

レーリン

「八角螺旋」×1~3「ドラゴンカーブ」「加速式」×1~2
主に「八角螺旋」「ドラゴンカーブ」「加速式」の3種を集めに行く。
その他は1コスでイブの回数を増やせる「再生の線」「三重合成式」辺りを選択したい。
「循環曲線」はコンボを崩壊させてしまうので取らない。
「メビウスの輪」の優先度は低いが横が弱い場合には取得したい。
「へミスフィア」も十分使えるので他の掲示が弱い場合は取っても良い。
3,4人目がダメージ貢献できるかと相談しながらバランスを取りたい。
序盤のボスは「八角螺旋」を掛けて耐久していれば勝手に勝利になっていることもあるが、カード単体は弱い部類でマナ上限的に事故も誘発するので注意。

ルシースキル

コンボデッキなので確定でサーチ出来るものやマナを回復できるものを優先したい。
ただし最終的に手札を減らしたいので迅速の無いスキルを取りすぎると事故を誘発するので注意。
主にコンボデッキ御用達の「転び」「探しまくり」「サーチ」マナにも触れる「おやつタイム」「準備体操」辺りを狙って集めたい。
専用スキルではシズの「編み物」やシルバースタインの「緊急用装備」プレッセルの「神のお告げ」辺りが優秀。

相性のいい装備や遺物

装備

シズ、レーリン共に治癒力の上がる物を装備させたい。
素のステが低めなので「太極の指輪」のような実数値系の物も案外良い。
「ハイプリエステスの遺産」「信仰の杖」は相性が良くないので非推奨。

最強。「助けて」を敵に撃てるのでシズ一人ですべて破壊する。
イブと合わせて火力を盛れる。
レーリン用。加速式1コスは強い
問答無用で手札を捨てられる。これで手札0→固定の「助けて」でループ始動はよくやった。

遺物

上でも触れたがスキルの使用回数を参照する物やマナの消費を軽減するものとの相性がいい。
「シャドーオーブ」はコンボを破綻させてしまうので注意。
「遺物箱」で「シャドーオーブ」が置かれてコンボが破綻したときはマウスを投げそうになった。

上でも触れたが本当に強い。
「速射」時に増える手札を消費して行ける
コンボデッキ御用達
このデッキでもかなり強い。
マナとスキル集めにリソースを割きたいのでその節約にもなる。
マナ節約
「助けて」の数値が上がる。「黒い聖職者服」がある時にも強い。

この編成の悪い部分

「オーブ」はある前提なので拾えなかった場合については触れません。
同じキャラがカードを何回も使用するギミックの関係で一部の敵やボスが天敵となります。
一番わかりやすいところで「ジョーカー」の様に行動回数に反応する敵や「時を喰らう者」の様にギミックを否定してくる敵が厳しいです。
「パロス教主」は支配される前に倒せるので問題は無いです。
またメインギミックに挑発をすり抜ける手段が無いのもマイナスで、挑発裏から高火力をばらまかれたり聖域のファイヤーホーグに泣かされる事もあります。(双子や神の怒り特化プレッセルを多用してたので挑発無視のありがたみをこれで知った)
あとは性質上攻撃スキルの割合が低いので幽霊の処理に手間取ることもあります。
ただし、「ジョーカー」自体はループ無しでも十分倒せるボスであり「時を喰らう者」は荒野へ行けば対面しないので大きな問題ではないかなと思います。
同様にファイヤーホーグも聖域に行かなければ対面しません。
挑発ケアは3.4人目でちゃんと考えましょう。
ループを多用する都合でリアル時間が余計にかかるのはケア不能なのでどうしようもないです。

クリアサンプル


「黒い聖職者服」が無いこと以外遺物の掲示も含めて完璧だった。
自販機にガコンするの忘れて荒野に行けなかったのが最低。

↑で荒野行けなかったのでリベンジ、「オーブ」もしっかり拾えて蹂躙した。

まとめ

要求値こそあるものの決まればほぼ全ボスをワンキルできる簡単な編成で、条件もレーリンで「オーブ」を拾うだけで解決するので気になった方は一度遊んでみてほしい。
また「オーブ」を拾えなかった時のプランも考えているので纏まり次第追記します。




おまけ

「オーブ」なしプラン模索中の一回。
3キャラ目の掲示が酷く、木箱から「オーブ」が出るも手遅れだった。
アザールは頑張ってくれたがプログラムマスターに敗北。
↓15ターンの激闘を制した。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?