見出し画像

【クロノアーク】プレッセル&イリヤ 神の怒り特化編成【DLC込み】

こんにちは、今回は強くて知名度もある(らしい?)神の怒り特化プレッセルの記事になります。
wikiや他の方が紹介している物でもあるのである程度簡潔に自分の理解度を高めるためのまとめとして書いていきます。


【コンセプト】

「イリヤのウォッカ」で強化した「神の怒り」を「万雷」「酔い」で連打して大ダメージを出しながら「立て直し」で使いまわす事を目的としたコンボデッキです。
予知で加えた「神の怒り」は素でダメージが高く、致命的によりクリティカルも狙いやすくなっていてハード血霧下でもモブは一撃、ボスも数発で撃破できる火力を出します。
また「加速」のコストダウンが回収後も適用されるので同時に狙いたい。
プレッセルのパッシブ「予知」が強力でコンボパーツを揃えやすくなっているのもこの編成が強力と言える理由でもあります。

【キャラ解説】

・プレッセル

メインアタッカー兼サブヒーラー担当
スキル構成は「神の怒り」1「立て直し」3+回復スキル数枚の構成を目指す。
「神の祝福」はオーバーチャージが発生するので見た目ほど相性は良くない印象。
レアスキルは「天使の羽」がクリティカル率を盛りつつ手札交換を予知に出来るので最優先で狙いたい。
クリティカル率を50%まで盛れるなら「ガーディアンエンジェル」も使えるがそれなら他のキャラに回したいなと言った感じ。
装備や補助スキルでクリティカル率を50%まで盛ることを意識したい。
【スキル構成】
固定:聖なる光等回復スキル
優先:神の怒り(1枚目)>立て直し>聖なる光、1コス回復スキル>神の怒り(二枚目以降)

・イリヤ

今回は単体では何もできないサポーターになる。
「酔い」「万雷」を可能な限り集めて固定用に「乱舞」辺りを置けると良い。
次点で応用の利きやすい「昇天」や打点に出来る「乱舞」辺りを優先したい。
レアスキルは必須ではないが、どちらもウォッカで強化したスキルの手札コストを踏み倒すのに使えるので余裕があれば拾っておきたい。(「酔い」は出来る限り「神の怒り」に使いたい)
ほぼ置物にしかならないので装備は生存能力を上げる物や適当なサポート効果を持っている物を持たせておけば良い。
変に攻撃スキルを持つよりサポートに徹する方が扱いやすくパーティ単位で強くなる。
【スキル構成】
固定:乱舞
優先:酔い、万雷>>乱舞(固定用)>昇天>居合、降下

・その他のキャラ

火力は十分なのでディフェンダーとプレッセルが回復控えめになるので回復を補えるキャラを選択したい。

・トリーシャ

最適キャラ筆頭。
回復スキルに加えてクリティカル率もサポートできるのが優秀。
また、強化状態の「神の怒り」や「万雷」「酔い」をコピーして使える。
「影人形」でコピーしたスキルは手札の一番下に生成されるので「酔い」を捨てやすくできるのは覚えておきたい。
「影切」がバリアを剥がすのに有用なので一枚は拾っておきたい。
本職程の回復力は無いのでプレッセルをコンボに振り切らず回復スキルを積んでおくと良い

・ジョイ

豊富な回復スキルに加えてバリア剥がしや妨害が出来るのが優秀。
純粋なヒーラーとして運用しつつ、「麻痺ダーツ」「衰弱スモーク」も拾って置きたい。
「麻痺ダーツ」は一部ボスに特攻なので1枚は確保したいが扱いづらさもあるので納刀系の強化をして捨てやすく出来ると良い。

・ナールハン

「トラウマ」が固定に置けて被クリティカルを上げられる。
妨害スキル持ちなのに加えてデッキ圧縮能力が高く邪魔をしにくいのが利点。

・ミスチェーン

防御力デバフによるサポートや「追撃」でコンボパーツを拾える。
ヘイト誘導や回復スキルもあるのに加えて「ズタズタに切り裂く!」「火遊び」がデバフ兼バリア剥がしを行えるのが優秀。
レアスキルの「頭のてっぺんから足の爪先まで」をウォッカで強化して連打するのは強力なので拾えたら狙いたい。

・リーアン

防御デバフやクリティカル関連のスキルがある。
ダメージを伸ばせる「戦闘の雄たけび」や防御デバフが出来る「振り下ろす」を集めたい。
コストが高めな物が多いがウォッカで下げて使いやすく出来るのも利点。

【その他のスキル】

【共通スキル】

不意のバリアや幽霊、パロス教主対策に拾えたら仕込んでおきたい。
パーティ全体で対策スキルが少ない場合、パロス教主突破までは基本攻撃を多めに残しておくのも視野に入れたい。
・不意打ち、速攻
バリアやパロス教主対策に。不意打ちは幽霊には効果が無いので注意。
・電光石火
バリア、幽霊対策に。
・必中
ドローしつつ火力を盛れる。神の怒りはほぼ確定クリティカルなので無駄にならず命中率の恩恵もある。

【ルシースキル】

「加速」のコストダウンは回収後も適用されるので泉で交換しない様に持って置く。
DLCの「パシャ!」を選択しないように注意したい。
ドロースキルに関しては特定のスキルに依存した編成の為サーチが出来る物や打点スキルを使い切ると何もできないので山を回復しやすくする為にデッキを掘る能力が高い物を優先する。

・転び、サーチ、探しまくり、追い風

狙ったパーツを引けるので最優先。左から順に優先度が高い。追い風はほぼイリヤ専用なので優先度は落ちる。予知ではないので「神の怒り」をバフ出来ないのに注意。

・ライトニングドロー、一時しのぎ

純粋に3枚引けるのが強い。一時しのぎは酔いで6ドローになったりするので見えたら拾って置きたい。

・リサイクル

手札交換と合わせて4枚捲れる。天使の羽と合わせると手札の質を一気に上げられる。

・神のお告げ、放電

メイン2人の専用のドロースキル。どちらも強力。優先度は神のお告げ>放電

・危険生物発見!(DLC産)

バリアを剥がす手段を確保できれば3ドロー1マナ回復で強力。

・小型カメラ、砂の城づくり、水泳(DLC産)

どれもかなり強力。水泳は回収効果もあるので狙っていきたい。

【相性のいい装備・遺物】

・装備

主にクリティカル関係の物をプレッセルに持たせたら後は余り物を持たせていくイメージ。
・暗殺者の目
率ダメ25%。天使の羽を合わせて確定クリティカルにできる。
・ギャンブラーの腕輪
率ダメ50%。単体で確定クリティカルに出来る。
・雷鳴
率33%。レア装備などと合わせて確定クリティカル。
・グリムリーパーの痕跡
率5%ダメ80%。理想で言えば率を盛った状態のこれを目指したい。
・災いの一撃
スキルを使うと率10%ダメ25%。天使の羽と合わせると立て直し1枚で確定クリティカル。被クリティカル率も上がるので注意。
・レア以下のクリティカル上昇装備
どれも率15%ほど盛れる。デメリットもあるので早めに乗り換えたい。

その他攻撃力を上げられる物を持たせる。
信仰の杖やバーゼラルド、月影辺りが優秀。
火力をプレッセルに依存しきって居るので自然とキツネ玉を完成させられるので拾ったら持たせたい。

・遺物

・死の紋章
スキル回しを行うので条件を満たしやすく、条件を満たした状態で万雷酔いで連打すると全てにバフが乗る。
・ブロンズモーター
条件達成で確定クリティカル。
・狂気の痕跡
大体がオーバーキルなので火力貢献度高め。ゴードーや真エンドのラスボスに効果が薄い。
・水遊び用浮き輪(DLC産)
天使の羽下である程度狙ってバフができる。

【立ち回り】

スキルの組み合わせが重要なので最優先でスキルを揃えていく。
プレッセルは治癒教科書があるのである程度は何とかなるがイリヤに関しては自力で集めるしか無いので全力で探しに行く。
無限のスキルブックを可能な限り拾うために試練でダメージを調整するのも視野に。
絆は3まで上げてキャンプで贈り物をしてレベルアップの掲示を増やすのも積極的に行う。
1周が長いゲームなので抵抗が無ければリセマラしてみるのも手の一つ。

特定のカードに依存した編成なのでデッキの回転率を上げるためにドロースキルも集めたい。
マナ上限は6でスキル集めを優先するのも視野に。

戦闘面ではひたすら神の怒りを連打出来るように手札を整えていく。
ある程度揃ってくると一発100近いダメージが出るので大抵のモブは一撃で飛ぶし、ボスも数発で倒せるが、それに夢中になって回復やリソース面が疎かにならないようには気を付ける。
万雷酔いでの連撃は幽霊に透かされるので注意。
一撃の火力に寄っているので、血霧による不意のバリアに対応するために全体攻撃スキルは雑に使わず持っておくようにすると良い。

【クリアサンプル】

かなり理想的。邪神像受けでジョイのスキルを7枚にしていたが、聖なる光が1枚な事やダーツが2枚あるので回復スキルの枚数的にそのまま進行した。

イリヤめちゃくちゃ下振れ。神の怒り多投に加えて昇天の回収やトリーシャのコピーとランブリングで補った。

【まとめ】

お手軽高火力で安定感もある編成なのでストーリー攻略から高難易度まで幅広く使えるので一度は使ってみた方が良い編成です。
プレッセルが最強キャラ(個人的、主観。)である事が理解できると思う。

ここまで読んでいただきありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?