ONEGLISH(ワングリッシュ)の体験談/評判・口コミまとめ

最近、英語学習のコーチングサービスが流行っていますね。英語学習は「方法」と「続けること」が大事ですが、独学だと中々その両方を担保するのは難しいです。実際、「実用的でない英語」を学んでしまったり、「続かなかった人」が私の周りにも多くいます。そんな中、コーチングサービスは英語学習のプロが学習方法や継続のサポートをしてくれるので、本気で英語を学びたい人には非常に良いサービスです。私は実際にONEGLISH(ワングリッシュ)というサービスを使って目標以上に上達できたと思うので、紹介したいと思います。英語学習したい人は参考にしてみてください!^^​

私について

私は旅行会社で働いている20代OLです。英語は高校の時に英検準2級を取得。大学では一度短期留学もしましたが、英語に関してあまり自信はありませんでした。私が本気で英語を勉強しようと思ったきっかけは海外のクライアントとの会議でかいた大恥です。

英語の自信のなさからグローバルなミーティングはなるべく避けていたのですが、ついぞ避けられずミーティングに参加する日がありました。結果は惨敗です。意見を求められてもそもそも質問が聞き取れず、何度も聞き返すうちに「Ah, OK. Never mind.」と流されてしまいました。英語が分からなかったことで仕事ができない人だと思われたようですごく悔しかったです。そこで一年発起してONEGLISH受講に至ったのです。

ONEGLISH(ワングリッシュ)とは

ONEGLISHは、英語コーチングサービスの一つで初心者向けの短期での集中学習に特化しています。英語コーチングサービスとは、英語学習のプロが、受講者の学習を一貫してサポートしてくれるサービスです。例えば、ONEGLISHでは、短期で英語力の底上げをするために必要なカリキュラムをオーダーメイドで作成してくれます。そして、1日単位で組んでもらった勉強スケジュールをこなしながら1週間毎に専属コーチとの面談が組まれます。そこで勉強の振り返りやカリキュラムの組み直しをすることでモチベーションを維持できます。

受講までの流れは?

受講までの流れとしてはまず公式LINEを追加してカウンセリングの日程調整を行います。カウンセリングでは現在の英語力や英語学習履歴、英語を学ぶ目的や日々の生活スケジュール、さらには趣味などを聞かれます。その後でONEGLISHを使うメリットや費用感を説明された上で気に入れば受講という流れのようです。公式ページで「無理な売り込みはしない」とありますが、私も実際にしつこく勧誘されるようなことはありませんでした。クチコミサイトやSNSを見てもしつこく勧誘されたというようなものはなく安心できそうです。

受講の決め手は?

決め手は2つあり、目標を達成できそうだと思ったこと、他社サービスと比較して自分に合っていると思ったことです。

私の目標は欧米系のクライアントのいる会議で臆せず発言できるようになることです。現状の英語力からどのようにして学習すればその能力が身につくかは当時の私には全くわかりませんでした。しかし、ONEGLISHのカウンセリングを通して第2言語としての言語学習の仕組みやどのような能力を鍛えれば話す聞く能力が上昇するのかの話を聞きました。ONEGLISHを受講すれば必要な能力を効率的に鍛えられるという文句に惹かれました。

次に他社と比較したONEGLISHの良さですが、ずばり英語の初級者に特化しているという点が決め手となりました。英語力には自信がなく本気で勉強したというような経験が今までありませんでした。英語コーチングは基本的に外部の教材のみを使うところが多いようですが、ONEGLISHは初級者の動画コンテンツを用意してくれています。また、コーチも初級者のコーチングに慣れているだろうという推測から私に向いていると思いました。

具体的なサービス内容は?

ONEGLISHのサービスのうち私が気に入っているのは以下の3つです。

・効率的なカリキュラム作成
・チャットで日々のフォローアップ
・面談でのモチベーション維持

カリキュラムの作成に関しては、英語を多くの生徒に教えてきたプロがノウハウを出し合い、科学的知見に基づいたカリキュラムを作成する仕組みがあるようです。カリキュラムは勿論人によって違うようですが、シャドーイングや瞬間英作文、単語強化やオリジナルの学習動画の視聴などがメインでした。私の場合、毎日の学習時間は約3時間程度。クチコミサイト等を調べるとどんなに忙しい人でもどうにか勉強時間を確保できるようにコンサルタントと話し合って学習するタイミングを決めるようです。

受講者は毎回の学習タイミングで担当のコンサルタントにチャットで学習報告を行います。1週間毎日数回の連絡をすることになるのでサボったらすぐにバレてしまいますし、連絡を怠ったら怒られたりもします。恋人よりも連絡を取ることになるという方も多いようです。何か質問があれば担当がすぐに(遅くとも1日以内)に回答してくれるサービスもあり英語学習の環境に関しては言うことなしです。

面談はコースによって頻度が変わり、1週間に1回、若しくは、2週間に1回から選べます。面談では今までの学習の振り返りやアドバイスをもらえます。場合によってはテストを受けるようです。ONEGLISHの強みはオーダーメイドの学習プログラムですので、受講中に英語力に変化が出たらカリキュラムも変更します。また、面談は自分では気づけない弱みに気づける良い機会でもあります。

実際に使ってみた成果

3ヶ月間ONEGLISHを使った結果、概ね当初の目標は達成することができました。例えば、英語での会議に出席してもゆっくり話してもらえる限りは相手の言っていることがかなり分かるようになりました。また、自分の意見も要点はしっかり伝えられるようになりました。まだ言いたいことを100%英語に変換して喋ることは難しいですが、受講前よりは大きく成長できました。1日3時間はなかなか難しいですが、受講後もコーチから教えてもらった勉強方法は継続できていて良い習慣を買えたと思っています。

ONEGLISHの料金

料金は1週間に1回面談のコースで3ヶ月327,800円、6ヶ月だと547,800円という設定。ものすごく高い金額に感じますが、これでも業界の中では安い部類です。ONEGLISH公式ページでは料金に関しては「業界最安レベル」を謳っています。そこで他の会社のサービスの料金を調べてみると、例えば、業界最大手のプログリットでは3ヶ月コースで約55万円~。6ヶ月コースだと約107万円~。プログリットは実績も多いので安心感はありますが、最終的に努力するのは自分です。極論、同じ目標を達成できるのであればどのサービスでも良さそうです。

またONEGLISHの公式ページには受講者のニーズによっては必要なカリキュラムの分しか料金をいただきませんとの記述がありました。具体的にどう料金に反映されるのかは分かりませんが、受講者の財布事情には優しそうです。

ONEGLISHを使うメリット・デメリット

ONEGLISHを使うメリットは初心者向けに特化している点と料金体系の安さにありそうです。初心者向けに特化しているのでサービスと受講者の認識のずれが起きにくく、コーチングの質もムラが少なさそうです。また、初心者向けのオリジナル動画コンテンツがあるという点もプラスです。毎日の進捗報告チャットなどサポートが充実しているにもかかわらず他類似サービスよりも実現している点もONEGLISHの大きな強みでしょう。

その一方でデメリットとなり得る点はONEGLISH自体に対面のレッスンはなく、場合によっては外部のサービスを利用しなければならない点です。コーチングはあくまで自分の足りない部分を分析したり、勉強の道筋を示したりすることを担当としています。そのため、動画はありますが、その他の教材自体は外部のものを使用したり、アウトプットが必要であれば別途料金を支払ってオンライン英会話を受けなければならないという煩わしさがあります。

また、英語コーチングサービスにも言えることですが、学習の辛さもデメリットに挙げられるかもしれません。どのコーチングでも1日あたり1時間半~3時間半程度の宿題が出されるのですが、この時間を確保することは大変です。ONEGLISHの評判の中にも勉強時間を確保するために今までの生活スタイルを大きく変えなければならず、つらい。といった声も見られました。

まとめ

以上ONEGLISHを実際に3ヶ月を使ってみての体験談を評判や他の人の口コミの情報も交えてまとめてみました。この記事が読者様の英語学習方法の検討や比較のお役に立てれば嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ONEGLISH公式

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?