今日はエコカラットのご紹介です。

浦安市にお住まいのお客様。
北側のお部屋のコンクリート下地の
壁部分のみに結露が発生してまい、
カビなど健康面が気になるとのことでした。

LIXILのエコカラットを貼りたいけど予算も抑えたい。
そこで梁の下部分を右方向へ
ぐるっと施工することにしました。

メーカーのLIXILさんによると
①調湿力
湿度が高くなると湿気を吸収し、
湿度が低くなると湿気を放出。
結露の軽減やカビ・ダニの繁殖を抑制することができます。

②ニオイ吸着力
生ごみの腐敗臭、トイレ臭、タバコ臭、ペット臭
など生活臭の原因物質を吸着し悪臭を軽減します。

③VOC吸着力
シックハウス症候群の原因とされる
ホルムアルデヒドやトルエンなどの
VOC(揮発性有機化合物)
をキャッチし、空気をキレイにします。

だそうです。
実際、自宅でもトイレ内部(腰高)や
キッチン前(腰高)に施工していますが
その部屋は結露がないような気がします。
その部屋の面積によって施工する
面積を考慮することが必要かと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?