マガジンのカバー画像

refcome design & engineering

10
リフカムのデザイナー・エンジニアが、「採用を仲間集めに」するための取り組みを綴ります。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

リフカムでのテストへの向き合い方

こんにちは。リフカムでエンジニアをしている樫村 @kasssssy0000 です。 これまでのリフカムは、プロダクトの立ち上げに力を入れていて、テストの実装は、認証周りなど大事故に繋がる箇所を重点的に行い、他の箇所は、余裕があれば実装するという方針でした。 どこまでテストを書くのか判断も開発者に委ねられていて、人によって書くテストの粒度は異なっていました。最近では、どこまでテストを書くべきか迷うメンバーが多く出てきたので、チームでテストへの向き合い方をまとめて指針にするこ

仕事と育児の両立に取り組んだ1年半を振り返ってみた

子どもを抱えながら仕事をしている風のいい写真が撮れたなぁと満足している小塩です。リフカムでプロダクトマネージャーをしています。 2020年に子どもが生まれた喜びで note を書きました。 ひとことで言うと、「会社の柔軟な勤務制度を利用して、働きながら育児参加してます」という内容です。 2020年度に厚労省が全国の6200余りの事業所を対象に行った調査では、男性の育児休業者割合が12.65%になりました。前年が7.48%なので5ポイント以上もあがりました。 リフカム社で

Zoom用の名刺風 背景画像をSlack Botに作ってもらう

こんにちは!Refcome CTOの道川(@michiomochi)です。 本記事ではZoomで使う名刺風 背景画像をSlack Botで作成出来るようにした話を書いていきます。 作成された画像をZoom上で使うと↓のような感じになります。 どんな問題を解決したかったかリフカムでは3月頃より新型コロナウィルスの感染拡大防止策として全職種で在宅勤務を実施しております。 今までは外部の方とのお打ち合わせは、直接お会いして行っていましたが、在宅勤務により、ビデオ会議をさせてい

Refcomeリブランディングの舞台裏

Refcome CXOの出口 (@dex1t) です🙋‍♂️ Refcomeは2020年2月をもって、コーポレートおよびサービスロゴのリニューアルを行いました。 このリニューアルに至るまで、会社の在り方を探るところから始まり、パートナー探しや、リサーチ、多数のプロトタイピング、VIガイドラインの策定など、リブランディングに関わる多くの取り組みを行ってきました。 私自身は、これまでサービスづくりを主にやってきたタイプで、会社のブランドづくりに携わることは初めてです。手探りで

式年遷宮から学ぶサービスリニューアル

リフカムの出口 (@dex1t) です。CXOとしてリフカムに入社して8ヶ月が立ちました。2019年やったことを、プロダクトマネジメントの観点で振り返ってみようと思います🙋‍♂️ Refcome Teamsのリリースリフカムにとって2019年いちばん大きな変化は、Refcome Teamsを世に出したことでした。 リフカムはこれまで、Refcomeというリファラル採用活性化のためのSaaSを提供してきました。新しく立ち上げたRefcome Teamsも同様の価値を提供する

リフカムのCXOになりました

まじめに働きはじめましたという日記です🙋‍♂️ ・4月1日から株式会社リフカムの取締役CXO (Chief Experience Officer) になりました ・リファラル採用の活性化を事業にしているSaaSスタートアップです 自分自身についての発信は苦手だしなーと思いつつ、はや2ヶ月。そうも言ってられないので重い腰を上げて書いています🥴 2018年末でクックパッドをやめました もう半年前の話ですが、5年半在籍したクックパッドを辞めました。料理コミュニティや料理学習ア