部門間対立した時には?

部門間が対立した時には、どうするか?これまでの私の中の解としては、「部門間の上位の目標にてらして判断をする、その判断がつかない場合は、その上位者が意思決定をして解決する。」というものであった。

最近、本を読んでいて、確かに!と納得した方法がある。

それは、「部門間で対立した時は、それぞれの責任者同士が、集められる情報を集めたうえで、議論をして、二人で答えを出す」というものである。

私が考えていた方法では、どちらも最終的に受け身になってしまい、一方からすると「経営が決めたから仕方がない」と言い訳(他責)になってしまう。

ただ、後者の方法では、それぞれの責任者が話し合って決めるので、問題をそれぞれ自分事として捉えることができる。また、そうやって議論を重ねることで、両者の信頼関係も構築できるというメリットがある。

これは、本当に納得感があり、それぞれの責任者ともエネルギーはいるが、長い目で見ても経営に頼らず、自分たちで答えを出していく、幹部陣の一体感を作っていくというメリットがあり、大変勉強になった。


#部門間対立  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?