見出し画像

2019年の取り組みと抱負

【はじめに】
こんにちは。そして、あけましておめでとう御座います(遅い)。今回はタイトルもあるように、「今年の取り組みと個人的な抱負」について書きたいと思います。

【2019年の取り組みと抱負】

◆ブログ運用について
2019年は、昨年まで使っていた「文字のない戦術ブログ」を破棄し、Noteとアメブロをつかってアウトプットします。使い分けは以下参照。

◆Noteの運用
Noteは基本的に、文字ベースの記事を書くときに使用します。僕の考えや意見、取り組みなどを発信する場です。

◆アメブロの運用
アメブロは試合分析記事を書く時に使用します。アメブロにした理由は、簡単に動画を貼り付けることが出来るからです。超簡単です。アカウントは以前使用したものを使いまわしたいと思います。アカウントはこちら

◆現地観戦《浦和レッズ》
4月から新潟での新生活がスタートします。埼スタに通うことも難しくなりそうです。そのため、今年はアウェー遠征を中心に楽しみたいと思います。特にACLに行きたい。「現地でサッカー以外に何を得ることが出来るのか」を軸に楽しんでいこうと思います。

◆試合分析《浦和レッズ》
今年はプレビュー記事を中心に書いていく予定です。相手の弱点や長所を洗い出し、浦和レッズがどう戦っていくべきかという提案が主になると思います。なので自チーム(浦和レッズ)分析というより、相手チーム(対戦相手)分析という形で頑張ります。対戦相手の直近3試合を分析して、試合前に記事アップの予定です。浦和レッズのリーグ戦34試合全てで記事を書くことが目標です。プレビュー方式は中々見ないので、「試合観戦前のお供」として役立てるよう不安ですが、頑張ります。

◆試合分析《海外チーム》
今年は難しそうです。なので、今年の目標は「欧州4大リーグ一部所属チームの試合を最低1試合ずつ観ること」にしたいと思います。チームや選手の特徴を掴んで、来年以降書けるように、今年は基盤を作る年にします。

◆指導現場
今まで短期でしか指導実績のない僕。今年は指導現場に立つことを目標に、現在模索中です。また報告できることがあれば、報告したいと思います。多分僕の苦手分野です。ただ、夢を掴むために必要な道なので頑張ります。

◆フットボリスタ・ラボ
いつも勉強させてもらってます。今年もインプット中心になるかと思いますが、その中で自分が少しでも何かの形で貢献できるように探っていく年にしたいと思います。また、沢山の人に会えるように参加できるイベントには出席したいと思います。

◆FIゼミ
加入から今まで忙しく、分析記事を一本も提出できてない&イベントにも参加できていない状況が続いています。今年は合間を見つけて少しでも参加できるように(以下略)。個人的に凄くフットサルを学びたいので、そういう場として活用したいと思います。まずはゼミに落とせるお金を稼ぎます!

◆FiCLabo
面白い取り組みが増えてるFiCLabo。オフライン中心の団体なので、新潟に移ってからも参加できるか不安ですが、今は頑張ろうという気持ちでいます。参加できないのは残念を通り越して悲しいので、何とか参加できる道を模索中です。

【終わりに】
駆け足でしたが、以上が僕の取り組みと目標です。ちなみに書くの2回目です。萎えて、内容が凄く薄くなりました。それもまた人生。よろしくおねがいします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?