見出し画像

中山記念コース解説と歴史

中山記念コース解説と歴史

中山記念コース解説(中山競馬場芝1800m内回りコース)
中山記念は開幕週に開催されます。開幕週はインコースを走った馬が圧倒的に有利です。開幕週の1~4番枠の馬と、逃げ・先行馬は要注意です。特に開幕週の1番枠は狙い目です。中山競馬場芝内回りコースの1周距離は1,667.1m、幅員は20~32m、直線距離は310m、高低差は5.3mです。内回りコースの1周距離は札幌競馬場の約1640mと大差はなく、直線距離310mは小倉競馬場の直線293mとあまり変わりません。ローカルの小回りコースに似たコース設定になっています。ローカル競馬場との大きな違いは、コース全体の高低差が5,3mとJRA全10競馬場で最も厳しいコース設定です。2階建ての建物に相当するこの高低差は、JRA全競馬場の中でも最大です。直線は残り180mから残り70m地点にかけての上り坂の高低差は2,2m、最大勾配は2,24%と馬力が求められる急勾配になっています。スタンド前坂下からのスタート、ゲートオープン後、すぐに急坂が待ち構えています。最初の1コーナーまでの距離は約200mと短く、1~2コーナーの中間までは上り坂です。急坂を上りながらゆっくり進む為に、スローに近いミドルペースになる傾向にあります。その後は内回りコースに入り、向正面の直線は平坦です。3~4コーナーあたりから、各馬が一斉に仕掛けだすのでペースが速くなっていきます。4つのコーナーがあり外を回ると距離ロスが大きくなり、距離ロスなく走れる内枠は断然に有利になります。中山競馬場芝1800m内回りコースは、特殊なコース形態であることから、コース適性の高い馬が狙って出走するレースです。先行力、4つのコースでの機動力、器用さと、2度の急坂を走る抜くパワーが重視されるコースです。特に時計のかかる馬場の場合はダート中距離のような、パワー型の人気薄の逃げ馬は要注意です。
https://talmudic.net/nakayama-memorial-2023-forecast/#keni-toc1

中山記念の歴史
中山記念は、1936年に中山競馬場芝3200mで初開催されました。当初の年2回の開催から1952年に年1回に開催に変更になり現在の中山競馬場芝1800m開催に至ります。特殊なコース形態ということから、中山巧者が参戦してきます。2019年の中山記念を優勝したウインブライトは、2019年にG1クイーンエリザベス2世カップと香港カップを優勝。2017年の中山記念を優勝したネオリアリズムも、2017年のG1クイーンエリザベス2世カップを優勝。2014年の中山記念を優勝したジャスタウェイは2014年のG1ドバイデューティフリーを優勝しています。このように近年はドバイG1、香港G1、G1大阪杯へ向けてのステップレースとしてG1級の有力馬の参戦もあり、年々レースレベルが高くなってきています。
https://talmudic.net/nakayama-memorial-2023-forecast/#keni-toc2

引用3連単6点勝負 https://talmudic.net/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?