見出し画像

ジャパンカップコース特性(東京芝2400m左)

ジャパンカップコース特性(東京芝2400m左)

ジャパンカップは平均的には2分24秒台の決着で、速ければ23秒台の時計が出る。ジャパンカップのスタート地点は正面スタンド前の直線。最初の1コーナーまでの距離は約313m。スタートから2コーナーにかけてはほぼ平坦。ゴール前の直線は途中から高低差2.1mの上り坂、ゴールまでの残り約300メートルはほぼ平坦となる。直線距離は525.9m。最高の戦いを世界に示す舞台なので先行争いは激しく、600m通過後からペースは落ち着き向正面直線ではゆったりと流れるが、12秒台のラップは持続する。残り800mあたりから徐々にペースアップして11秒台のラップが連続する厳しい流れになっていく。この厳しい流れについていける末脚の持続力と鋭い瞬発力が求められる。直線だけのよーいドンの末脚比べの緩い展開にはならない。世界レベルの高い能力が必要で、流れが向いたので勝てたとかになることはなく極めて高いレベルの瞬発力が勝敗を決める厳しい戦いになる。高速ラップを刻むので逃げ切りは困難、先行馬は並大抵の先行力では残れない。まくり、追い込みも厳しく最近ではオルフェーヴルがかろうじて2着の好走したくらい。コース形態上、中心は差し脚質。4コーナ出口である程度の順位と馬場の良いところ確保できる騎手の瞬時の判断力も勝ち切る重要なファクターになる。

<ジャパンカップの本命・対抗・穴馬>
2018/11/25の午前10時の受け付け分まで無料予想配信間に合います。
お急ぎ下さい!
【◎本命馬】⇒【無料メルマガで】
【〇対抗馬】⇒【無料メルマガで】
【▲穴馬】 ⇒【無料メルマガで】
無料メルマガ→ https://goo.gl/NWnxsF


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?