赤い公園好きにオススメの本・漫画

赤い公園のファンの方にオススメしたい本や漫画を紹介したいと思います。きっと赤い公園への理解や愛が深まったり、深まらなかったりすると思います。
(一応漫画以外はほぼ自分で所持しているのですが、段ボールの奥底にしまってすぐ確認できないものもあり、もし情報が正確でなかったらごめんなさい。音楽誌、雑誌については量が多く、売り切れのものも多いのでここでは紹介していません。「津野米咲さんの人生」に出展元として多数紹介している音楽誌を参考にしてください)
「他にもこんな本があるよ」等、コメントもお待ちしています。


【書籍】
●嶽本野ばら「ミシン」
https://www.amazon.co.jp/dp/4094082255/
つのさんが色んなところで愛読書として挙げていた本です。

●「死んだらJ-POPが困る人、 CDジャケットデザイナー 木村 豊」
https://www.amazon.co.jp/dp/4844366505/
赤い公園のジャケットについての話題が出ています。触れられているのは数ページですが、すごくいいことが書かれているのでファンの方にはぜひ読んでもらいたいです。

●大槻ケンヂ「おまけのいちにち(その連続)」
https://www.amazon.co.jp/dp/4865061266/
(オーケンはエッセイが多くていま手元にないので本当にこれだか分からないんですが、たぶん)大阪のフェス「OTODAMA」の打ち上げで、錚々たるメンバーの中でちーちゃんがすごいことをするエピソードがちょろっと出てきます。

●江國香織「きらきらひかる」
https://www.amazon.co.jp/dp/4101339112/
ちーちゃんはいろんなところで江國さんの本をおすすめしています。

●このマンガがすごい! 2014
https://www.amazon.co.jp/dp/4800219817/
ほんの少しですが、漫画大好きひかりさんのオススメの漫画が載っています。

●歌川智子「おりりんでらくらく織れるはじめての輪織り麻ひもバッグ」
https://www.amazon.co.jp/dp/4863226306/
うたこすファンならお母様の本もぜひ読んでみましょう(突然サインをもらいに行くと驚かれるので気を付けましょう)。


【書籍(インタビュー系)】
●「GiGS Presents THE VOICES~プロが“自分の歌声"を手に入れるまで」
https://www.amazon.co.jp/dp/4401642899
かつてGiGSに掲載されていたちーちゃんの連載がまとまっているもの。すごいメンツに交じって、発声法などボーカリストの上達の秘訣を語っています。

●「走るひと2」
https://www.amazon.co.jp/dp/4907462182/
ちーちゃんのランニングについて知りたい人(なんているんだろうか?)はぜひ。

●「エフェクト・ボード・ファイル 注目ギタリスト77人の足下を徹底チェック!」
https://www.amazon.co.jp/dp/484562365X/
●「エフェクト・ボード・ファイル ベース編 注目ベーシスト55人の足下を徹底チェック!」
https://www.amazon.co.jp/dp/4845626187
つのさんとひかりさんの足元が知りたい方はどうぞ(2014年、2015年当時のものですが)。

●「爆女 tricot 5 years」
https://tricot-shop.net/product/12790/(一般流通してないみたいです)
つのさんとtricotキダさんの対談はファン必読です。

●「IDOL AND READ 013」
https://www.amazon.co.jp/dp/4401771621
●「アイドルとヲタク大研究読本 イエッタイガー」
https://www.amazon.co.jp/dp/4862553818/
理子さんのインタビューは他にもいくつかあるのですが、とりあえずこの2冊を読めば、石野理子さんという人が当時どんな人だったのかある程度理解できると思います。(ご本人的には、そんな昔のことを蒸し返さないで!と思ってるかもですが)


【漫画】
●西島大介「ディエンビエンフーTRUE END」2巻
https://www.amazon.co.jp/dp/457585106X/
赤い公園の「楽しい」からタイトルが付けられた「楽しい」という話が収録されています。

●柏木ハルコ「健康で文化的な最低限度の生活」4巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4091878105/
主人公が「ナンバーシックス」を歌うシーンが出てきます。

●はまじあき 「ぼっち・ざ・ろっく!」3巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4832272527/
「消えない」のMVをモデルにしたと思われる扉絵が出てきます。

●カネコアツシ「SOIL」
https://www.amazon.co.jp/dp/B009727Y60/
つのさんが一番好きな漫画。

●増田こうすけ「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」
https://www.amazon.co.jp/dp/408873016X/
たぶんだけど、つのさんに「SOIL」の次に好きな漫画って何?って聞いたらこれを答えると思います。

●ビーノ「女子高生の無駄づかい」
https://www.amazon.co.jp/dp/4041041716
よく一緒に呑んでた当時、つのさんが面白いと言っていました。

●小花美穂「こどものおもちゃ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CH4F4NK/
●小花美穂「猫の島」
https://www.amazon.co.jp/dp/408853879X/
個人的につのさんに、子供の頃愛読していた漫画だと紹介してもらいました。他にもツイートを見ると「寄生獣」「Y氏の隣人」「火の鳥」「Dr.スランプ」「レベルE」「バカ姉弟」なんかを読んでたみたいですね。

●桑原太矩「空挺ドラゴンズ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MCWIC9L/
言わずもがな、です。

●つづ井「腐女子のつづ井さん」シリーズ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BBESGAE/
ひかりさんを始めバンド内で何度も話題に上がっていた、オタク女子の日常を描いた漫画。

●いがらしみきお「ぼのぼの」
https://www.amazon.co.jp/dp/4884753178/
うたこすと言えば「ぼのぼの」と「塊魂」です。

●高橋しん「最終兵器彼女」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DQ3BSLS/
一時期うたこすがハマっていてちーちゃんにも貸していた。

●山本中学「繋がる個体」
https://www.amazon.co.jp/dp/4063884805/
ひかりさんがちーちゃんに貸して、ちーちゃんがその年のベスト漫画に挙げていた。

●宇佐美真紀「ココロ・ボタン」
https://www.amazon.co.jp/dp/4091327176/
ひかりさんがファン仲間のますみんにめっちゃ勧めてました。主人公が恋する古閑衛人くんは二次元最大のイケメンらしいです。

●平尾アウリ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C5J9WNY/
●吉沢緑時「ざんねんなこ、のんちゃん。」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0848PGQDB/
●ほしよりこ「逢沢りく」
https://www.amazon.co.jp/dp/4167906953/
●森本梢子「アシガール」
https://www.amazon.co.jp/dp/4088468074/
過去にちーちゃんがオススメしてました。他にもちーちゃんは多数漫画や小説を紹介しているので、ブログやインスタをチェックしてみてください。

●咲坂伊緒「ストロボ・エッジ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C1GMYAK/
●椎名軽穂「君に届け」
https://www.amazon.co.jp/dp/4088460618
理子さんがアイドルネッサンス時代に好きな漫画として挙げています。

●吉田秋生 「海街diary」
https://www.amazon.co.jp/dp/4091670253/
新体制になってから何かと似ていると話題になることは多かったですね。いつ・どこだったかは忘れましたが、つのさんも読んだと言ってました。


【絵本】
●林明子「こんとあき」
https://www.amazon.co.jp/dp/4834008304/
つのさんの一番好きな絵本。


【画集】
●「wataboku 1st ART BOOK「感0」(かんゼロ)」
https://www.amazon.co.jp/dp/4865292330/
イラストレーターwatabokuさんの画集に、うたこすのイラストが掲載されています。うたこすファンはマストで買いましょう。他にもtricotイッキュウさん、ポルカ雫さん、yonigeなどのアーティストのイラストも載っています。

●「古塔つみ作品集 赤盤」
https://www.amazon.co.jp/dp/4875866127/
「オレンジ / pray」のジャケットイラストが好きな方はぜひ(と言いながらまだ買ってない…)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?