週刊 『よみゃに生きる』 vol.12

迷子でも。

1.先週のよみゃ(2024/4/22~2024/4/28)

唐突に生放送が増えて羊宮さんたっぷりな1週間になりました。

①.よみゃツイ

羊宮さんのツイートを振り返るやつ。
先週は3ツイートに1リツイート。

ガルパステーションに出演するよってツイ。
ガルパはぶっちゃけモチベ無いけどストーリーとガチャだけ引いてる状態。
燈ちゃんの新メンバーとか出るんでしょうか。

合同ライブのそれぞれのバンドのボーカルがいるので、ガルパの番組ですけどそのあたりの話も聞けたらいいなーと思ってます。

なんか番組出演するよってツイ。
情けないことに私はこの情報を落としてました。
なのでこうして告知してくれてありがたがったです。

番組はつい最近始まったようで、何やらアニメ関連の話をメインに、1週間の話題を振り返ったりするようです。
羊宮さんが出演作以外をどんな感じにお話するのか気になりますね。

ほーぷのイベント出演するよってツイ。
当初はさくぴがVTR出演とのことでしたが、なんやかんや調整して生出演することに。うまく連携取れてなかっただけなんじゃないのこれ。

生配信はありましたが、4人勢ぞろいのイベントは初なので生で和気あいあいとしたやりとりを見れるのは楽しみですね。
まああんまり内容には期待しないでおきます。ただの女性声優イベントは期待するとロクなことにならないので……。

②.HOOOOPE! #55

ポニテがめっちゃ揺れて肩にかかったりしてめちゃくちゃ良かったです。
ロングヘアーが肩にかかって前に流れるのが好きすぎます、やたらキュンと来ませんか?
その肩にかかった髪を、よいしょと後ろに戻す仕草もたまらなく可愛くて素晴らしかったです。
ただお写真では見えてないのが残念で仕方ないですね……。全体的に髪型似合ってて綺麗でしたし。
こめかみあたりに長めに髪を残してる羊宮さんが好きなんだと最近気が付いた。

コラボコーナーのささやくやつですが、お題はGWのお誘いに関連したやつでした。
今回はいろんなパターンを聴けたので嬉しかったですね。
即興で羊宮さんがどんな演技を組み立てるのかに触れることが出来るので、本当に嬉しいコーナーです。
その中でも子持ちの母親設定のやつが最高過ぎました。
前からずっっっっと言ってますが、羊宮さんの大人っぽさのある低めな声が大好きなので堪りませんでした。
それなりに人生を歩んできて子育てをしてといった色んな経験が下地になっているような落ち着いた雰囲気と、ちょっとした色気が漂うお芝居に心が鷲掴みにされてしまいました。
息遣いでの空気感の出し方が独特でホントに良いです、刺さりまくりです。

水平思考ゲームの答えで登場人物が万引きをしようとしていたものがあり、それに対して万引きはいけない事だと説く羊宮さんが面白かったです。
しかも最初は、万引きしようとしたものが娯楽品だった部分に引っかかっていたようなのが、羊宮さんらしい感性だなと思います。
どこか物語的に見すぎてしまうような、行動には意味がある前提で深読みしてしまう癖が羊宮さんにはある気がします。

③.MyGO!!!!!の「迷子集会」#71

羊宮さんが連続して登場で珍しい回。

冒頭では口癖の話があり、羊宮さんは「○○じゃんか」という言葉遣いをしているという話に。
可愛い言い回しですよね。
迷子集会でしか聞いたことがないですが、たぶん普段の会話でも結構言っているんだろうなと感じます。

なんでそういう言い回しになったんでしょうか。
羊宮さんは他にも「~さぁ」という言い終わり方をしていたりもしているので、次の言葉へ繋ぐ緩衝材として使っているのかなと感じなくもないです。
この先にまだ言葉が続きますよというのを相手に感じさせつつ相槌を打てる間が生まれていますし、言っている本人も喋るテンポが掴みやすくなる気がします。
あと単純に聞こえが優しい響きになるというのも大きそうです。
羊宮さんは言葉選びもそうですが聞こえ方というのを結構気にする方なので、意識的か無意識的かはわかりませんがそういう言い回しを選んでいるのかもしれません。

あと、何かしゃべり始める時に前置きを言ってワンクッション置いたり「喋り出す構え」をよくすることから考えると、頭の中で言いたい事を整理する時間稼ぎの側面もあるのかなと思います。
「さぁ」や「か」を入れることで自然に一呼吸入れられて、言葉を組み立てやすくなります。
ほんの一瞬でもあるのとないのとでは大違いです。
そういった喋りやすさとラフさが組み合わさった結果なのかもしれないですね。

不思議ちゃんコーナーでデザートについて盛り上がる三人の会話はめちゃくちゃ微笑ましいものでした。
にぎやかで楽しそうなのはもちろん、お互い距離感が近いからこそグイグイ話し合えているというのが伝わってきます。
気心の知れた仲間同士の会話って感じがしてとっても好きです。

④.ガルパステーション #20

この日の羊宮さんの髪型は編み込みお団子で萌え萌えでした。
なんかこう、めっちゃ可愛かったです。

ガルパ情報はちょっと構えてましたが、新規燈ちゃんなどはなくホッとしました。
僕ヤバとのコラボカバーが楽曲として追加されるそうです。
曲調としては音ゲーでやったら楽しそうなので嬉しい……と思いかけてガルパだと思い出してスンってなりました。ガルパは音ゲー体験としてはつまんないので。

ポピマイ合同の物販で展示する色紙の先行公開もありました。
羊宮さんの描く燈ちゃんってほやんほやんしてて可愛くて好きです。
開幕でとんでもなく誤字ってるのも可愛いですね。

⑤.SHIBUYA ANIME BASE #2

なぜかは知らないですが羊宮さんがゲスト出演されました。
番組自体は1週間のアニメ関連情報を振り返る感じで、いくつかのトピックスをもとにトークする形式でした。
まあアニメ一本に絞った番組のわりには表層をすくっただけな感じが否めなくて、どの層をターゲットにしてんのかなーとは気になりました。
インタビューやロケ的なのもあったので、どちらかというとそっちメインな雰囲気はします。
そこらへんから話が広がってトーク自体は盛り上がってはいたので、ゲストを交えたトークを期待して観るのがいいのかなという感じです。
ただ、お笑い芸人と今月はそらまるがMCだったので、声優だけのグダグダ進行とは全く違っていたのはかなり良かったです。
うまく話を振ったり、逆にあえて話を振らなかったりとしっかりトークを回せていて流石でした。

開幕に新人声優賞を受賞したという紹介を受けたからか、受賞スピーチみたいな自己紹介になっていてほほえましかったです。
緊張してて頭がそっちに切り替わっちゃったんだろうなーと。
ほーぷではかなり手慣れた姿を見せているので、こういうアウェーになるとちょっと抜けてしまうのが羊宮さんだなとほっこりします。

画質が良いのは本当に助かります。
羊宮さんの可愛らしいお肌がよく見えてめちゃ愛おしくなります。
チョコ食べまくってるはずなのになぁと思いつつ、逆にチョコの成分で美容に良い方向に働いてる説も浮上しています。

浪川大輔さんのインタビューがありましたが、かなり真面目に声優について語っていらして、そのお話を聞く羊宮さんの表情が印象的でした
色々感じることや共感すること、得られることがあったんだなというのが表情の変化からも伝わってきました。

新人声優賞を受賞した事で変わったことがあるかという問いかけに、考える種類が増えたと羊宮さんは答えていました。
賞に見合うとはどういう事か、そしてそれをどう飛躍に繋げていくかを考えるようになったとのことです。
羊宮さんの声優に対する向き合い方を象徴していると感じますし、受賞したという事実すら糧として成長へ繋げようとする本気度が凄まじいです。
嬉しいとか更に邁進しますのように前だけを見るのではなく、その結果に恥じぬようどうあるべきかを立ち止まって考えられる視野の広さに感心します。
それがすぐに言葉として出てくるあたり、何度もずっと考えて意識しているのでしょうし、しっかりと落とし込めているからこそ言語化できてるわけで、そこが羊宮さんの素晴らしい部分だと思うのです。
口だけじゃなく行動にまで昇華できていて、そしてその解像度が深いところが凄さであり魅力であります。

2.今週のよみゃ(2024/4/29~2024/5/5)

よく考えたらこれが公開される時点で月曜の予定は終わってるバグがあった。
まあ書いてるのはだいたい日曜だから自分は把握できるし、誰も見ちゃいないからいいかと言いつつ結局朝に公開した。

  • Poppin'Party×MyGO!!!!! 合同ライブ「Divide/Unite」(4月29日(火)18:00~)

  • 羊宮妃那のHOOOOPE!(4月30日(火)20:00~)

  • 戦隊大失格(5月5日(日)16:30~)

3.あとがき的な

今日でMyGO!!!!!始動からちょうど2年。
「これから」になってだいぶ色々と苦しんだけど、他ならぬ羊宮さんの燈としての在り方、覚悟に何度も救われてきた。
冗談抜きで、燈が羊宮さんじゃなかったら他界していた。
本当に燈が羊宮さんで良かったと、心から思う。

なんとなくだけど、ポピマイ合同を経てMyGO!!!!!第二章が始まる予感がしている。
根拠は特にないけど、キャスト公開後の在り方はかなり確立されてるし、12thで「これまでとこれから」を体現してひとまずの決着はついてるので現状はある意味安定してる。
ちょっと悪い言い方すると、このままやっていくと「いつも通り」の姿になるわけで。
果たしてそれをMyGO!!!!!というコンテンツが許容するのか?という疑問が出てきたのだ。

迷いながらでも進んでいくと掲げてきて、この2年間色々とカタチを変えつつ展開してきていた。
ライブを重ねるごとに変わり続けて、その成長を演じてきた。
そんなMyGO!!!!!が同じままでいるわけがない。
何かしら新しい一歩を踏み出してくるはずだと、期待とも恐怖とも取れる予感が去来した。
合同ライブという時点で既に変化ではあるが、それを受けて進み出すのがMyGO!!!!!の姿だろう。

こういう与太話をした時は大抵大外しするので何も無い可能性が非常に高いなと流石に感じているが、次のステージへと歩みを進めたと感じられるライブにはなると思う。

バンドリ!の始まりの星と、「始まり」を冠する迷い星たちの邂逅。
いったいどんな「始まり」となるだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?