見出し画像

令和3年の竜王戦の写真集

遂に買ってしまいました。
「フォトドキュメント竜王戦七番勝負
豊島将之‪✕‬藤井聡太」

最近、このお二人が対局前のインタビューで長く話されてるのを聞きました。それだけでは物足りなくて、令和3年(2021年)に対局された時の写真集を買ってみることに。

なんやろ、韓ドラにないこの感覚。
日本人は羽織袴が似合うねーすてき!

頭の中を透視したいです



あえてこの写真、真剣なまなざし~


どちらもいいお顔




インタビューの時も、謙虚やし、変な質問でもキレへんし、棋士は我慢強いんやろね。質問の答えにもちゃんと考えてから答えてるし、時間はそういう使い方しはるんやなーって思う。あんまり考えんと早く答えるのがいいみたいな人をテレビでよく見てるさかい、答えるのに時間かける人は珍しいし、真剣に考えてから答えてるのが凄くわかるからそれも魅力的。受け答えが軽くない。ほかの棋士は知らんけど、このお二人は特にそう感じる。

対局中、長考してる姿も、見惚れる、なかなか普段の生活では見られない光景。たまに、主人が晩御飯思い出せなくて長考してる、カロママに報告する時、思い出せんらしい。1~2時間前に食べた物。きっと無意識で食べてるな。そして遂に投了して、私に聞いてくる(笑い話やないかい!)

子供が算数の問題わからなくて、長考してたらどやろ、「あほか?」と思うのは古いんかも。
天才かもしれんって思って、将棋習わしたろかってならんか(笑)。
考えるのが好きな子かもしれんで。

冗談はさておき、この本写真が多いのでいいですねー。
去年は対局とか見てなかったので、最近です、対局とか見始めたの。去年の9月まで韓ドラ見放題見てましたから。で、9月からも詰将棋しかやってなかったし、その頃コロナに感染して、韓ドラ見放題の寝放題。

きっかけは藤井聡太さんが八冠取ったことやけど、コロナの後遺症が治ったら詰将棋しかやってなかったし、で、12月にまた風邪ひいて、1月はインフルなって、最近やっと元気になって将棋の対局をよく見るようになった。

写真集の後ろの方にある棋譜のとこ、また時間のある時にちゃんと見たいと思います。これでも、将棋一応指せる人なんで。(笑)

棋士の人たちが段々わかるようになってきましたが、今のところ藤井聡太さんと豊島将之さんの大ファンなので、毎日写真集見て癒されとこって感じです。
4月10日の対局楽しみに!
もうすぐや。明日や。今晩は6時から前夜祭とな。わくわく、ドキドキ。♡  

   第82期将棋名人戦七番勝負10日開幕です!
( ˶ᐢᗜᐢ˶)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?