見出し画像

迸るエレキ/非効率マニュアル【幽霊船日記】

・ELEC HEADってゲームしました。またこいつゲーム買ってるよ。ジャンルは2Dアクションパズルゲームで、電気がコンセプトになっている。主人公のロボットくんは床や壁に触れるとそれらに電気が流れる性質がある。これによりギミックを動かしたり罠を回避したりしながら攻略するのだ。

触れた部分は通電する

・隠し要素含めて完全クリアまで大体二時間半くらい。パズル要素が強く、すぐには理解できないけど解けないことはないちょうどいい難易度で割と詰まらずにいけた。とにかくギミックが凝ってて良い。触れてる部分に電気が通る、というアイデアだけでここまで満足感のあるボリュームステージが作れるのはすごい。飽きずにぶっ通しでプレイしちゃった。このゲームには文字が無いのだけども、あれこれ操作して装置の仕組みを理解する道筋が単純明快で、よく練られてるな~って思いました。めっちゃ親切。カラーパターン集めは鬼畜だけどもね。あれは攻略見なきゃわからん。

地球

・買い物に失敗したよ。未遂ではあるけども。パスタが切れたのでついでにその他必需品を買いにスーパーに行って、さぁレジに並ぶぞって時に財布にお金を入れてないのを忘れていた。危なかったね。ほんとに。会計後に気づいていたらもっと悲しいことになってた。こういうポンコツのために電子マネーが存在してるんだろうけどもね。生憎私が電子マネーを使うとお金の重みが消えてすぐに懐が軽くなる未来が見えるので自制の意味もこめて電子化していない。偉い。単に老害かも。

・私の非社会的行動パターンの1つに、交通系ICにチャージするとききまって小さいお金しか入れない、というものがある。そのせいで狭い頻度でICにチャージするはめになってる。だってさ、怖いじゃん。お金が見えなくなるの。理解できないかもしれないけど。たとえ非効率だとしても私は感情を優先するよ。こうして取り残されていく。

・ウミブドウって単細胞生物らしい。あんなにでかいのにね。うみぶどうってサッカー部のチャラい奴らが履いているくびれのあるシューズの靴紐みたいな見た目してる。食べたことないけどもあれだけの量で一つしか命を殺してないのは効率的かも。嘘。細胞を一つの命として捉えるなよ。

・前回書いた釣りゲーに飽き始めている。予想よりかなり早いね。理由として、魚によっては釣れる時間帯が制限されていることがあり、プレイしようと思い立った時がその時間帯外で萎えることが多いからだ。いつプレイしても同じように対応してくれるゲームが好き。もしかしたらどうぶつの森って私に合わないのかな、買おうとしてたけど。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?