見出し画像

改めてトラベラーズノートM6化の中身

ねぇねぇあのね。
GWですねっ✨
そして私は産休に入りました。
(正確にはGW休み→産休で休み続きにしました)


そんな私の5月の目標は以下になりました。
・毎日に目的を持つ
(→…今日なんにもしてない、だらけてただけ…なんて怠惰な日々を送らず予定を立てて過ごす)
・出来るだけ毎日外に出る
(→運動不足解消、身なりをちゃんと整えるって考えたときこの目標が一番気楽で確実かなと)

そんな管理をトラベラーズノートパスポートサイズをシステム手帳(M6)化した手帳で管理しております。

いい感じにふくよかに育ってきております♡


改めて、落ち着いてきた中身をご紹介させていただきたいなと思います。

あ、M6と記載していますがサイズ的に横に少しはみ出してしまい、気になるので既成リフィルは横幅1cmを切り落とした完全独自の大きさにしています。笑


○スケジュール管理

スケジュール(マンスリー)はトラベラーズノートのリフィル(日付フリーのマンスリー)に記載。

表にはデザインペーパーを貼っております。クリップで挟んで留めてるだけなのでいつでも取り外し可能。ほんとちょっとした外出なんかはこれだけでもOKなようにメモリフィルもつけています。


マンスリーで月の予定以外にも家族の生年月日等の情報、パスワード管理、最寄りの駅の時刻表、子供の習い事管理などずっと置いとくべき情報はこちらに書いています。

システム手帳化したところは基本長期保管は考えていなくて
不要になったら廃棄か、置いとくならA5ノートでのライフログノートに貼り付けるか、としています。


○Managementページ

システム手帳部分は3部構成にしています。
・Management
・Collection
・Memo


最初は自分の「Management」部分。


私憲法やミッションステートメントなんて言い方をする「自分の方針」と「月の目標」を差し替え可能な形で置いています。


「週の予定、タスク」をウィークリーに簡単に書き出し、1週間の流れを確認。ルーチン的なTODOは付箋管理。

たけちよさんのYouTubeで知った「予祝」的な真似っ子でその日の理想の流れ、こんないいことあるを前もって書いてみてます。

あとは「お小遣い帳」
キャッシュレス払いをした控えで現金払いは書いていません。
翌月のお小遣いをもらうときに精算してって感じにしています。

あと予備のリフィル置いたり。
最近余ってる折り紙やデザインペーパーをリフィルサイズに切って穴空けて使うようにしています。


○Collectionページ

Collectionには
「気になる本リスト」や「手芸で作りたいものリスト」、推し(愛うさぎや愛息子)の写真や工作品など好きなものを詰め込んでいます。

関係ないけど
最近本は電子(Kindle)から紙で読むのに逆戻りしました。
やっぱり紙で読んでる方が頭に入って、読んでる感あっていいなーって。
でも置き場はあんまりないので回転率あげて対応する形で。

家族(特に息子)にも結局スマホ見てる様に見られるよりも本読んでる姿見せた方が教育上にもいいかなとかとかって。。


○Memoページ

ここはそのままMemo書き。
外出中とかとりあえず書きたい時に好き勝手に書く。

Memoページに限らないですが、私は左利きなので
贅沢に片面、左側にだけ記載するようにしています。

そしたらノートに貼り付けて保管も簡単。
Memoページは不要になるか書き写すかで廃棄することが多いですけどね。

すぐに書けるようにしおり的ディバイダーでアクセス簡単にしています。


こんな感じで、予定や管理・外出時の持ち歩き手帳として今のところ安定稼働しております。

次回紹介したいなと思っているA5ノート「ライフログノート」とも上手いこと棲み分け出来てるかなって思えてます。



ってことで
久しぶりにちゃんとした内容書けたんじゃない?と自画自賛中です。笑

こんなゆるい感じですが
いつも見てくださり、♡マークのスキを押してくださり、フォローまでしてくださりありがとうございます。

とっても嬉しいです。
よければ今回もよろしくお願いします☆


ではまた来週も遊びに来てくださいねっ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?