見出し画像

【キーボード】高級なものが自分に合うとは限らない

最近は、キーボードやマウス、ワイヤレスイヤホンなどのガジェットにハマっています。

PCを触る時間が長いので、作業効率を上げるために道具に拘りたいものです。

ガジェットは価格帯が幅広く、2000~3000円で買えるリーズナブルなものから、数万円もするハイエンドモデルまで展開されています。

価格に比例して作業効率が上がったり、機能性・デザイン性が向上するのであれば、お財布が許す限り高級なものを購入していれば良いのですが、そうとも限らないな、ということを強く実感しました。

今回は、キーボードを購入するにあたって、色々探し回った過程で考えたことをまとめたいと思います。

MX keys

私が現在使用しているキーボードは、logicool MX keysです。

機能性・打鍵感に優れているので、非常に満足しています。数字入力をする機会が多いので、テンキー付きのフルサイズキーボードを使用しています。

KX1000s CRAFT

MX keysのひとつ上のモデルに、KX1000s CRAFTがあります。

CRAFTは左上にダイヤルスイッチが付いていて、このダイヤルに色々な機能を割り当てることができます。
このダイヤルスイッチは、動画編集や画像編集をする人にとっては非常に便利ですが、私にとってはオーバースペックです。

これら2つのキーボードはサイズが大きく、持ち運びには適していません。どちらもテンキーが付いているので、数字入力をあまりしない人にとってはオーバースペックになってしまいます。

MX keys mini


MX keysからテンキーを取り除いたミニサイズのMX keys miniが最近発売されました。

打鍵感・機能性はMX keysやKX1000s CRAFTに劣りません。大きな違いは、「テンキーが無いこと」だと思います。


とにかく持ち運びに特化したキーボードが欲しい、という方は、折りたたみ式の軽いものが良いと思います。打鍵感・機能性ではやや劣りますが、出先で作業をする機会が多い方にとっては心強い味方となってくれます。


他にも、ゲームをする方はラグが少ないキーボードが良い、打鍵音に拘りたい方はメカニカルキーボードが良いなど、キーボードは好みや目的によって使い分ける必要があります。

特にこだわりがない人が高いものを買ってしまうと、製品を使いこなすことができないことがあります。

当たり前のことですが、ガジェットに限らず、価格帯が幅広いジャンルのものを購入するときは気をつけたいです。