見出し画像

Ximera Moxinoが新たに仲間入り

こんにちは、レコラボです!

New Arrival, Ximera Moxino!!

XimeraはSagoとSonicのコラボブランド。
5弦ベースのArxi5でXimeraユーザーであることは
常々公言していますが、この度エレキギターにも
Ximeraが仲間入りします!

きっかけは先日のサウンドメッセで驚くべき価格で
楽器店ゾーンに並んでいたのを知り、
なにかの間違いじゃないかと思い、
試しに弾いてみたところ、
僕が知っているいつものMoxinoだった。
商品としては中古、前オーナー様のオーダーモデルで、
まだ何のキャリアもない新人の状態。
ちょうどデモ作成中だったこともあり、
間違いなく制作の戦力になってくれると確信し、
迎え入れました!

XimeraはベースのArxiから始まったこともあり、
MoxinoのボディデザインはArxiと親和性があります。


シルバーとブラックの下地に
グラデーションのラップ塗装、


そして透明印刷が施されたピックガードによる
ド派手なルックスはSagoさんの得意分野。



特徴的なデザインを日々見ているので、
こうした豪華なルックスに驚くことはないですが、、

過去にもXimera Moxinoは勝負どころの
楽曲リリースで多大なる貢献をしてくれました!
クリーントーンによるアルペジオ、カッティング、
クランチトーンでのリードの高級感、
ドライブサウンドでのシングルコイルとは思えない
音の厚みと粘り。
自信を持ってリリースした楽曲はMoxinoの
活躍もあり、確信に変わりました。

当方はギタリストではないので、ステージに上がって
ギターを演奏する機会はないですが、、
でもレコーディングでギターを弾くことは
今や日常の一部。

カテゴリーとしてはストラトタイプに当たる
Ximera Moxino。
しかし単なるSSS(スリーシングル)のギターではなく、
ターボスイッチをONにするとHSHのギターへと
変貌します。
シングルの状態でもノイズレスな仕掛けが
施されていたり、守備範囲という意味では申し分なし。
そしてサウンドキャラクターはというと、
ベースのArxiと同じく、シングルコイルらしい
立ち上がりが速いのに粘りもあるという
不思議なサウンド。
ネオビンテージ、Sago & Sonicのいいところが
融合されています!

何よりもXimeraを手にする最大の魅力は、
究極なまでの個性とギターのクラフトマンなら誰しもが
お手本とする最高峰の技術を同時に手にできること。


サウンドメッセの終わり際、
竹田社長にメンテして頂く中で、
巨匠がセットアップすると
巨匠の音になるという言葉を
Sonicのスタッフさんから聞きました!
つまりは最高品質であることこそが個性。

レコラボも一つのレコーディングスタジオとして
個性を選んでもらうにあたり、
今一度基本の品質というところに関して、
高めていかないといけない。
その上でアートという飽くなき個性を
Ximeraと共に追求していきます!

一部の肯定的でない雑音が予想されますが、
やることはただ一つ、演奏して凄い楽曲を創り出すのみ。
ってことでバケモン、よろしくね!!


最後までご覧頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?