マガジンのカバー画像

支援

10
人吉豪雨災害の支援に関する記事です。 このマガジンのいずれかの記事を引用して頂いた方1名につき、僕から熊本支援チームへ100円を寄付します。
運営しているクリエイター

#災害ボランティア

災害支援を支援したい

おはようございます。 昨日、久しぶりに人吉の災害ボランティアに参加しました。 サポートでお預かりした支援金を熊本支援チームにお渡しさせて頂いたので、ご報告します。 なんと、10名もの方々にサポートを頂きました。 総額 11,200円全額を寄付させて頂きました。 本当にありがとうございます。 自己開示・自己満足で書きはじめたnoteですが、本当に書いてて良かったと思いました。 すべて読んで頂いている皆様のおかげです。 改めて、ありがとうございます。 この支援のカタチは

災害支援の支援に感謝

こんにちは。 今日は久しぶりに、熊本支援チームの災害ボランティアに参加しています。 いま昼休憩中です。 まず、災害支援を支援する企画のご報告です。 本日、40,200円の支援金をお渡ししました。 累計支援額がなんと、5万円を超えました。 本当に、本当にありがとうございます。 「災害支援を支援する企画」と「僕へのサポートは全額寄付」は、熊本支援チームの活動が終了するまで継続します。 ※ メッセージで「コーヒー代に使ってください」のように言って頂いたサポートについて

走り出せば強くなる

おはようございます。 今日の結論は「弱くても始めてみた方がいい」です。 ▼ 中間報告災害支援を支援する企画とサポートで、 累計20,500円をお預かりしています。 ※11,200円は熊本支援チームにお渡し済み。 前回お預かりした支援金はボランティア参加者の検査費用として活用して下さったそうです。 企画参加で支援してくださる方、 サポートで支援してくださる方、 サポーターズに入ってくださる方、 コメント等で応援してくださる方。 いろんなカタチで支援して頂いています。

災害ボランティアにいってきました

おはようございます。 今日は先日参加した人吉豪雨の災害ボランティアについて、活動内容などを書きます。 ▼ 装備と出発ボランティアの拠点でも装備品の貸し出しはありますが、最低限は自分で用意していきます。 ・ヘルメット ・ゴーグル ・作業用グローブ ・踏み抜き防止加工の長靴 ・防塵マスクとフィルター ・タオルや着替えなど 僕はDIY好きなので、電動インパクトやヘッドライトなどのツールを持参します。 6時50分に自宅を出発し、 8時50分に拠点に到着。 熊本市から人吉市は