マガジンのカバー画像

ミニ四駆

83
運営しているクリエイター

#ローラーベース

LCについて触れてみる。

LCについて触れてみる。

ミニ四駆を走らせていくと、速度が上がるにつれ強敵に感じるであろう「レーンチェンジ」。
実際に苦しんでいる方も多いと思う。
私も最初の頃「マグナムトルネード!!」位の勢いでぶっ飛んでいたwww

解決の為の一般的な話だと、マシンの構成度返しで「スラスト」「ローラーの高さ」が最初に出てくる。しかし、それらを色々弄ったとしても、クリア出来ないマシンもある。
それは何故なのかに今回は軽く触れてみたい。

もっとみる
ホイール軸のオフセットについて考える

ホイール軸のオフセットについて考える

ミニ四駆が走るには絶対必要なパーツの1つ、ホイール。
キット毎に様々なホイールが入っていて、デザイン等含め好みが色々分かれるパーツでもあり、コアな方はホイール目的でキットを買い漁るほどの状況も見受けられます。

ミニ四駆のホイールは、基本的には全て軸穴の規格は同じで、穴は約1.85mm、深さは約7.5mmです。
組み付けた時に傍目に軸の長さが違うのは、ホイールのオフセット量が異なるからとなります。

もっとみる
ミニ四駆を科学する。~ローラーベースとホイールベース、トレッドの関係性~

ミニ四駆を科学する。~ローラーベースとホイールベース、トレッドの関係性~

~はじめに~
まず、これを公開しようと思った理由は、長い間この疑問に対し、回答に辿り着けなかったからであり、先般ようやくその端緒を得て、試行錯誤した結果一つの結論に至ったからです。
公開にあたり、後押しを頂いた方々に感謝します。
これが皆さんの参考になれば幸いです。

ところで、皆さんは自然界のあらゆるものには”黄金比”と言うものが存在するのはご存知だろうか?
トータルバランスの一番良い状態を

もっとみる