リアミサ的2023年3月のスーパーハイライト【未完成】

皆様ご機嫌いかがですか。いつものリアミサです。
あのですね…2023年3月が終わってしまったんですけど!?つまり、1年の4分の1が終わったという事ですよね!?いくらなんでも、時の流れが早すぎませんか!?
それはさておき、この記事では2023年3月の個人的な出来事をスーパーハイライト形式でお届けします。
※日付の前に西暦の記載が無い場合は全て2023年です

【草津に行けばcciluの体験会が開催されていると思うよ(開催されていませんでした)&ゲームセンターのローカルルール問題@3月5日】

3月5日は阪神電車からJR京都線に乗り継ぎ、JR琵琶湖線へ直通で乗り入れて滋賀県の草津へお出掛け。お出掛けした目的はもちろん、DDRとオンゲキとチュウニズムをプレイするためです。

リアミサは目的のゲームセンターへ行くために、目的のゲームセンターの最寄り駅である南草津駅で降車しました。昼ご飯を食べ終えたあと、国道1号線を南西に向かって歩いていくと、見えてきたのは、赤色みたいな外壁には“ACT”のロゴを、エントランス側にはめちゃくちゃデカい“ACT”のロゴをそれぞれ付けている建物でした。塔屋には回るタイプの電光掲示板が、エントランスにはテレビ型の電光掲示板がそれぞれ設置されています。
このような特徴をした建物が、アクト草津です。

アクト草津は、

【周央サンゴちゃんの誕生日だからという理由で三重県へ遠征する@3月6日】

3月6日は阪神電車に乗車し、そのまま近鉄電車へ直通で乗り入れて三重県の津へお出掛け。お出掛けした目的はもちろん、DDRとオンゲキとチュウニズムをプレイするためです。朝早くからのお出掛けだったのにもかかわらず、大阪難波駅から三重県の津駅や愛知県の近鉄名古屋駅へ行く場合、本来ならば近鉄名古屋行きの特急に乗車すればいいところ、実際は大阪上本町駅で近鉄大阪線の急行に乗り換えて、伊勢中川駅で近鉄名古屋線の特急に乗り換えるという方法で行きました。(無理に節約しようとする人がやりがちな乗車方法)

こんな方法で乗り継ぎながらも、無事に津駅に到着しました。しかし、目的地であるラウンドワン津・高茶屋店へは、まだ先であるため、津駅からは三重交通バスに乗車し、イオンモール津南停留所で下車しました。
昼ご飯を食べ終えたあとは、ラウンドワンスタジアム津・高茶屋店でDDRとオンゲキを、PALO津南店でチュウニズムをそれぞれプレイしました。

【Birthday EVOLVED@3月11日】


【奈良へ駆け込むなら今しかない@3月13日】

3月13日は阪神電車からJR大阪環状線に乗り継ぎ、JR大和路線へ直通で乗り入れて奈良へお出掛け。阪神電車から近鉄電車へ直通して乗り入れる快速急行に乗ったほうが早かったのでは。お出掛けした目的はもちろん、DDRとオンゲキとチュウニズムをプレイするためです。

奈良駅で下車して昼ご飯を食べ終えたあと、ラウンドワンスタジアム奈良ミ・ナーラ店へは奈良交通バスに乗車し、宮跡庭園・ミ・ナーラ前停留所で下車しました。
そして予定どおり、ラウンドワンスタジアム奈良ミ・ナーラ店でDDRとオンゲキとチュウニズムをプレイしました。

【和歌山へ遠征してオンゲキのランキングイベントで執念の追い上げを見せる@3月15日】

3月15日は阪神電車からJR大阪環状線に乗り継ぎ、JR阪和線へ直通で乗り入れて和歌山へお出掛け。お出掛けした目的はもちろん、DDRとオンゲキとチュウニズムをプレイするためです。

和歌山駅で下車して昼ご飯を食べ終えたあと、ラウンドワンスタジアム和歌山店へは和歌山バスに乗車し、南小雑賀停留所で下車しました。
そして予定どおり、ラウンドワンスタジアム和歌山店でDDRとオンゲキとチュウニズムをプレイしました。ついでに、チュウニズムを特定の地域で3回プレイすると入手できる称号も獲得しました。

休憩中にTwitterを閲覧していると、HIBIKI(ひびき)さんがDDRのリザルトを投稿していました。なんと近くでHIBIKIさんがDDRをプレイしていたのです。
本当はHIBIKIさんに声を掛けたかったのですが、声を掛けることができませんでした。ついでに言うと、KANAME(かなめ)さんの姿はありませんでした。

【愛用していたマグカップを母が割ってしまった件&“ザ”なゲームセンターへ行ってみた@3月16日】

それは、リアミサが朝ご飯を食べ終えたあとに事件は起きました。母が食器を洗おうとした際に不注意で床に落としてしまい、リアミサが愛用していたマグカップの取っ手部分を割ってしまったのです。その事に気付いたリアミサは機嫌を損ねました。

しかもリアミサが愛用していたマグカップは、リアミサが小学生時代に参加したイベントの記念品として入手したものでした。マグカップに描かれていたのは、当時は最新鋭だった阪神電車の1000系でした。せっかくの非売品を無駄にしないでほしかったです。

気を取り直して、家族や親戚と一緒にお墓参りを済ませたあと、ゲームセンターへ行く事は決定していましたが、訪れるゲームセンターについては、出発前の時点では決定していませんでした。
大阪梅田にしようか大阪難波にしようか、色々と悩んだ末に、大阪駅前停留所から大阪シティバスに乗車し、目的のゲームセンターの最寄り停留所である中宮停留所で下車しました。中宮停留所から少し歩くと、見えてきたのは、赤地に白文字で“ザ”と書かれている菱形の電飾看板でした。建物の外壁には赤地に白文字で“ザ”と書かれている正四角形の看板もありました。
赤地に白文字で“ザ”と書かれているゲームセンターが、ザ・インドアゲームです。

ザ・インドアゲームは、大阪府大阪市旭区中宮にあるゲームセンターで、近くには大阪工業大学や大阪市営城北住宅、城北公園があります。建物の面積は小さいですが、懐かしのアーケードゲームが数多く設置されている上に、メンテナンスも非常に良好です。

初めて訪れたザ・インドアゲームでDDRをプレイしましたが、PASELIプレミアムプレーのお値段は、なんと132円でした(基本的にPASELIプレミアムプレーのお値段は120円であることが多い)。強気な値段設定だね。

ちなみにこの日のDDR金筐体は、別のプレイヤーが貸切でプレイすることが決まっていたため、早めにプレイを終わらせました。

その後はDDR金筐体を貸し切ってプレイするプレイヤーが来るのを待機しましたが、定刻を過ぎてもそのプレイヤーがなかなか来ない…

そんな時、ザ・インドアゲームに向かって急いで走る女性の姿が。さらに数分後、ザ・インドアゲームに向かって急いで走る男性の姿も。
その女性とは、SHIZU(しず)さん、そして、その男性とはO4MA.(おおしま)さんなのです。しかもこの2人、「BEMANI PRO LEAGUE -SEASON 2-」の「DanceDanceRevolution」部門にエントリーしていたのです。
↑ちなみにこの2人はその後、SHIZUさんはチームGiGOのアドバイザーに就任し、O4MA.さんはチームラウンドワンのプロ選手になりました。

【京都へお出掛けする際にある計画を実行しようとしていたが、結局実行しなかった話@3月20日】

3月20日は阪神電車からJR京都線に乗り継いで京都へお出掛け。お出掛けした目的はもちろん、DDRとオンゲキをプレイするためです。

ラウンドワンスタジアム京都伏見店へは、竹田駅までは京都市営地下鉄烏丸線に乗車して、竹田駅からは京阪バスに乗車しました。昼ご飯を食べ終えたあとは、ラウンドワンスタジアム京都伏見店でDDRとオンゲキをプレイしました。

ちなみにオンゲキでは、「マーチングポケッツ オンゲキーズ王決定戦」のランキングイベントが終了してから初めてのプレイだったため、初回ログイン時にランキングイベントの結果が発表されましたが、最終的な順位は1156位でした。
個人的には、1000位以内か500位以内に入ってると思ってましたが、実際は他のプレイヤーたちがもっと本気を出していたため、リアミサも、もう少し本気を出すべきだったと反省しています。
あと、GiGOでオンゲキをプレイする際にPontaポイントを使いたかったのですが、行った先のゲームセンターでは満席である事が多かったため、結局節約する事ができませんでした。

「マーチングポケッツ オンゲキーズ王決定戦」ランキングイベントの最終順位。オンゲキでは有料コースに加入してないから、ランキングイベントが終わったあとも閲覧できたらいいのに。

【余 談】

余談ですが、実は京都へお出掛けする際、大阪駅から特急はるか号に乗車して京都駅で降車するという計画を実行しようとしましたが、時間がいい感じに合わなかったため結局実行しませんでした。というのも、大阪駅では3月18日に新しいホームが開業しました。新しいホームはうめきたエリアにあり、関西空港へ行くための特急はるか号や、和歌山・白浜・新宮へ行くための特急くろしお号が新たに停車するとともに、久宝寺から放出と鴫野を経由して新大阪まで運転していたJRおおさか東線の乗り入れも開始しました。

うめきたエリアに新しいホームが開業したことで新たなステージに突入した大阪駅ですが、大阪駅から京都駅へ行く際に、特急サンダーバード号に乗車すると26分かかり、新快速に乗車すると29分かかるのに対して、特急はるか号に乗車すると32分かかるのはナイショ。

【TAGさんの誕生日なので、「DDR TAGMIX -Last DanceR-」に組み込まれている楽曲を順番どおりにプレイしてみた@3月25日】


【リメンバーズだからという理由でオンゲキのランキングイベントで執念の追い上げを見せる@3月29日】

3月29日は阪神電車に乗って大阪難波へお出掛け。

【@3月30日】


【@3月31日】


【記事作成にあたっての裏話】

というわけで、2023年3月が終わりました。