見出し画像

Ankerのコンセント付きモバイルバッテリーを買ったよ

以上です。さようなら!(うそです)


今回購入した商品はこちら

Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)

スティック型のモバイルバッテリー兼急速充電器です。

事の経緯

時は雪ミククエストの荷造り中。旅行にモバイルバッテリーは必須なので、愛用していたTNTORとかいう謎メーカーの物を持っていくつもりでいました。

察しは付くと思いますが壊れてました。ボタンを押してもケーブルを繋いでもうんともすんとも言わない。去年の5月に買ったばかりでしたが、想像より早く壊れてしまいました。まぁ見た目から安っぽい中華製品だしね…

仕方がないので北海道までの道中で買う事に。

八重洲口のマックで腹を満たした後に近くのヤマダ電機へ。一階の壁にあるモバイルバッテリーコーナーを物色。
主流はもちろん充電端子がType-Cで〜というものです。これがあまり良くない。モバイルバッテリーに加え、充電用のケーブルとアダプターまで持っていかないといけなくなるので、荷物が増えてしまいます。なので、コンセント一体型の製品を買う事は前もって決めていました。
と、そんな感じで発見したのが彼だったというわけです。特に迷いなく即買い。旅行に18万かけてるので5000円なんか誤差だよ誤差!

サイズ感めっちゃいい!
端子はType-C、1ポートのみ。シンプル!

これがねぇ、すごく良かったんです。旅行中めちゃくちゃ使いましたよ、マジで。

軽いスペック解説

入力:100V〜200V 50,60Hz 0.5A
出力:5V 3A/9V 2.22A
容量:5000mAh

価格相応と言った感じで、特に変な所も無く普通ですね。最大20WなのでiPhoneの急速充電(18W)にも対応しています。

とはいえ、やはり容量は気になるかと思います。
今のモバイルバッテリーは10000mAhくらいあるのが主流なので、その半分なのは大丈夫かな?という感じでしょうか。

これが全然問題になりません

5000mAhというとiPhoneが一回満充電出来る程度という所。これでは少し心配になるかと思います。
しかし、このモバイルバッテリーはコンセント一体型、急速充電器にもなります。

家へ帰ったら当然スマホの充電をします。その時にこのモバイルバッテリーを急速充電器として使う訳です。そうすれば、iPhoneとモバイルバッテリーの両方を同時に充電出来る!
つまり、モバイルバッテリーの充電のし忘れが無くなります。

朝起きた時にはスマホ、モバイルバッテリーの両方が満充電。コンセントから抜いてカバンに入れればもう完璧。2回もスマホの電池をカラにする、ということは相当ハードな使い方をしなければ無いと思うので、意外にこれで十分なのです。

…なんか案件みたいな文面になっちゃいましたが本心で書いてますよ!ちゃんと自腹ですし。

後ろの紐の正しい使い方

このモバイルバッテリーの後ろに付いているヒモがいい仕事してくれます。100均などで売っているカラビナリュックサックなどに取り付けると…

最高システム

めちゃくちゃ楽になります。
右手にスマホ、左手にモバイルバッテリーなんて事はもう起こりません。え、何だって?

「MagSafeモバイルバッテリー使えばコードレスで手も塞がりませんよw」

全員が全員iPhoneだと思うなよ。
まあこれは半分冗談ですが、見落としがちな点として「厚さも大きさのうち」なんですね。分厚ければ落とすリスクはより高まります。
また、いくらMagSafeで急速充電が出来ると言っても所詮は無接点。ケーブルとは比べ物にならないくらい貴重な電気をロスしますし、充電速度もあまり速くありません。汎用性にも欠けます。(ワイヤレス充電アンチではないです)

まとめ

長々と書きましたがここら辺でまとめに入ります。
商品レビューは今回が初めてなので上手く書けたかは分かりません。もし良ければスキとか、Ankerを製品を買ったりしてください!
一応Amazonのアフィリエイトリンクを使っているので、埋め込みから買うと私に少しお金が入ります。
とまぁ、こんな感じかな?最後まで読んでくれてありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?