マガジンのカバー画像

家庭菜園漫画・適当農園

31
山の中の崖っぷちに立地する、我が家の家庭菜園の記録です。 週末、twitterで更新。 noteでまとめています。 たまにnoteで先行公開します。 中の人は農家さんで修行中…
運営しているクリエイター

#農業

【適当農園】 (19) チクワークス

※チクワークス=竹works=タケノコなど、竹林まわりの仕事の事 (…というのを流行らせたい) でも走ってる人は楽しそうなんですよねえ 今度、きいてみよっと。「走るの、最初から楽しかったですか?」  でいいかな?? 農業お手伝いをはじめて4年目 けっこう運動してると思ってたんですけど気のせいだったみたい💔 タケノコ掘るの、今年突然コツをつかみ、めっちゃ上手くなりました。 地面のふくらみ以前のものを捉える事が出来るようになり…  シーズンはじめの高値の時期に貢献できるよう

【適当農園】(16)伝統野菜

家庭菜園をはじめてから思う事 日本ってもしかして、野菜の改良のウデマエ世界一なのでは…!? という事! 菜っ葉やダイコンなんかは大昔にちょっとウマい雑草をみつけては長い時間かけて改良して今に至ってるのがあるんですよ。 びっくり。 種子の質もしかり、海外取り寄せの種と国産の種と比べると顕著に差が出ることがあって(特にニンジン)もし今後仕事でやるようなことがあったら出来る限り国産を選ぶと思う。 長い年月をかけて改良した種が、高くても千円せずに家庭菜園用に使うことが出来るなんて

【適当農園】(15)大雪

お手伝い畑、 納品先のドタキャンや不払いの矢面に…はおらが立っても 払いは園主が、という気楽さがあります。 今回の大雪で行先の無くなったものを買いたたいたところ、 いつもどおりの値段で買ってくれたところ、 この先もし野菜を出荷するようになったら後者をえこひいきするぜ! だっておらは人間だから… いっこまえの適当農園です

【適当農園】(13)ダイコンの種をまこう!

今はまきなおした分がスクスクいっております! 一回失敗分を見込んで早めにまいておいてよかった…! って思うんだけど来年忘れてたりしてぎりぎりになるような気がします 更新をサボっていた頃の畑の様子をまとめた記事↓ 色々育って、採れて、食べていました❤ 去年くらいまでは家庭菜園は夏が本シーズンだ! と思っていて 夏が終わるとちょっとションボリ感あったんです。  とはいっても小さじ四分の一くらい。 でも今年はダイコンやコールラビをそこそこ作れるようになったせいか(1度や2度の全

【適当農園】(12)*5~11月の畑の様子

ちょっと更新の間が空いてしまいました。 畑シーズンなので畑を大満喫していました。楽しかった~❤ というわけで、半年の畑での出来事をまとめた記事です。 まず今年5月、山の畑の畝プランです ハナジロウが立ってるキュウリの畝はアカモウイと相模半白の交雑種と思われるものがとれまくりました。味と歯ごたえはパリパリのキュウリなんですが、サイズが瓜で… これが毎日採れて嬉しかったです。 家族の箸が徐々に鈍くなったのは見逃しませんでしたw ズッキーニの品種は、「グリーンパンツ」 これ

【家庭菜園漫画・適当農園】(10)タケノコその後

タケノコのお手伝い、3年目にして サキドメなんて初めて聞いたわ~と思っていたらよ。 タケノコの時期の記事はこちらです。 わずか2~3日でいきなり旬になり、 お値段はそこが最高価格。 あとは一か月ダラダラ底値の下をほじくって(竹林のお世話がいるので人件費でオーバーする)終わるという。。。。 毎年、シーズンはじめにはタケノコを待ちわびているし初物はとっても美味しいので「ちょっと竹林ほしいな!」 って思うんですけど 台風の時とかには道路にナナメってかぶってきたりするし、 事

【家庭菜園漫画・適当農園】(9)トマトのお世話をすると…?

畑作業はだいたい全部好きなんですけど、その中でも1,2を争う大好きな作業がトマトのお世話❤ なのでついつい長居して人よりトマト臭くなる…… この時期、時間がかかるのはわき芽かき、という作業です。 トマトの脇芽ってものすごい発根能力が強くて これを水に挿しておくと根っこがでてくるのですよ。 で、それを土に定植すると(曇りで涼しい日が続くタイミングが良いです)もう1本トマトの樹ができちゃいます。 これを挿し木といいます。 F1品種という、異品種のかけあわせで種からはどちら

【家庭菜園漫画・適当農園】(8)2023年4月まとめ

タケノコのほかにもいろいろ蒔いたり植えたり枯れたり発芽しなかったりではじまったら終わってた、みたいな1か月でした。 3月まとめの記事で言ってた「土づくり」の畑です。 まだまだ植えるものが控えております。 これはうち用のコールラビ。 定植から1.5か月ほどで採れ始めます。 これはオクラの種 これを蒔くということは、この数の苗をお世話することになるのです。

【家庭菜園漫画・適当農園】(7)マルチの置き場

サツマイモ畑のマルチです。 90歳近い爺が張っています。すごいよね。 こうなりたい。

【家庭菜園漫画・適当農園】(6)すごい弁当箱

真夏の作業は、とにかく雑草との闘いが中心となります。 ばーっと除草剤をまいたり、刈り払い機を使えたらよいのですけども、例えば上の画像はショウガの畑。 ばーっとやると芽もばーっとやってしまうため チマチマと手で取ります。 このとき、「スベリヒユ」という雑草があったらとっておいて持って帰ります。 茹でて刻んでおかかと醤油で大変に美味しいんですよ、この雑草。 真夏はちょっとでも涼しい時間に終わらせたいねーって事で朝がどんどん早くなってゆきます。 仕事の仕上げにキレイになった畑を

【家庭菜園漫画・適当農園】(5)トマト、決めた?

そして2023年用のアイコ、シンディ、キャロルロゼを探している最中に… 大きくなりました。 ちょっとヒョロってる。(ポットが小さいよね~) イマイチな苗の見本です!

【家庭菜園漫画・適当農園】(4)おまえらにカボチャを

カボチャ、一つ出来るのに必要な葉っぱの枚数は20~30枚って言われてます。 で、葉っぱの大きさは1枚が大鍋の蓋くらいです。 すごい面積が必要でしょう~。。。 売ってるカボチャが高いわけですね! ひとつ前の適当農園です ↓

【家庭菜園漫画・適当農園】(3)2023/3月まとめ

これはジャガイモの「芽出し」という作業の途中です。 ジャガイモは定植(植えること)前に太陽にあてて芽を出させます。日中はこうして外に出して陽にあてて、夜は凍らないよう新聞紙をかけて納屋にしまいます。  これは出荷が間に合わなくて咲いちゃったブロッコリーです。 土づくりやジャガイモのお世話などに人手が要ってしまい、出荷ができなかったものです。 もったいなぁ~!! ひとつ前の適当農園です ↓

【家庭菜園漫画・適当農園】(2)ニンジンポタージュ

お気に入りはレモンをちょっとしぼったもの💕 ちょっと割れてたり枝分かれしてたりのニンジンは輸送中に折れたり痛んだりしやすいのです。 そーゆーのはお手伝い勢で山分けになります。早くニンジンの季節が来ないかなぁ~。 ひとつ前の適当農園です ↓