見出し画像

【ニセコHANAZONOリゾートスキー場】ゴンドラに乗ってみよう

ニセコエリアの中で大革新中のニセコHANAZONOスキー場
ヒーター付リフト、本革仕様ゴンドラ、パークハイアットニセコ、セレブなイメージが先行していますが、そのゲレンデは一体どう楽しめるのか?という事でまずはゴンドラに乗るコースをご紹介します。2022年の情報ですので数年経つと更新されている可能性があります、数年後にご覧になった方、ご指摘くださいね。

HANAZONO Symphony Gondola

贅沢すぎて溜息が出そうなゴンドラが、HANAZONOのベースから出ています。
山頂までの乗車時間は約5分、距離は1297mです。
凍結防止機能付きの強化ガラスで360度外の景色が楽しめます。
乗車しただけで何だか感動、それがHANAZONOシンフォニーゴンドラです。

ゴンドラ乗り場まではちょっと歩く

ゴンドラの乗り場は駐車場から徒歩5分、バス降り場から徒歩3分くらいです。ゲレンデのベース部分にあります。
徒歩3分、近いと思います?真冬はHANAZONOのベースは風が吹きつけます。ゴンドラ乗り場に向かう前にしっかりと帽子をかぶっておいた方がGOODです。
3月くらいからはそれほど苦労せずにゴンドラ乗り場までたどり着けると思いますが、平らな部分を歩きます。スキーヤーのお子様には少し大変かもしれません。
6人乗りリフトと乗り場が近いので、どちらに乗るか決まっていなければその場で決める事ができるのはいいですね。

パークハイアットに宿泊してもホテルの前からゴンドラには乗れない

HANAZONOの象徴のパークハイアットホテル。
こちらに宿泊するとゲレンデは目の前ですが、ゴンドラの乗り場はホテルを出て少し下ったところにあります。ホテルを出る前にしっかりと準備をしましょう。

ゴンドラ乗り場にチケット売り場はない

ゴンドラ乗り場はあくまで乗り場です。
手前の308という建物の内のチケットセンターでチケットを購入しましょう。また、お手洗いもこの時に行っておくことをオススメします。
2022年の感想としてはHANAZONOはお手洗いが少ないなと感じました。

ゴンドラ乗り場は電子チケット

最近どこのゲレンデでも導入されている電子チケット。
ゲートの数は少ないので、自分が止めてしまうと後ろがつかえてしまいます。必ず前日の券は抜いておきましょう。
また時間券の場合は残り時間が一日の一番初めにピっと表示されます。
見づらいので良く目を凝らしてみるか、チケットセンターで残り時間を確認しましょう。

初心者は中間駅までがオススメ

途中で降りる事のできる中間駅で一回ドアが開き、そのまま乗っていれば山頂まで行くことができます。中間駅でも開閉はスムーズ、さすがHANAZONO!です。
初心者の方は、この中間駅でさっさと降りてしまいましょう。
中間駅以上も急斜面ではありませんが、中間駅より下が緩斜面です。

ゴンドラ山頂からはスノーパークも楽しめる

ゴンドラ終点まで到着するとスノーパークを滑る事ができます。キッカーと呼ばれるジャンプ台や、ボックスと言われるアイテムがあり、比較的初心者でも楽しめるものから、上級者専用と思われるものまで用意されています。ニセコエリアでパークがあるのはHANAZONOだけなので、降雪がない日は国内外の有名ライダーがひっそりと遊んでいたりもするドキドキスポットです。パークに挑戦することもできるので、よかったら遊んでみてはいかがでしょうか?
このスノーパークですが度々大会などで閉鎖されています。その場合パークは利用できませんのでご注意ください。

HANAZONOゴンドラコースのポイントまとめ

初心者向きは中間駅まで

中間駅からは初心者でも楽しめるHANAZONOゴンドラですが、ゴンドラコースの幅は狭めとなっています。
本当の初心者の方なら2本目のリフトの方がオススメです。

パウダーコースはない

パウダーと言われる非圧雪のコースもゴンドラからは行けません。
お隣の6人乗りリフトに乗りましょう

パークは誰でも楽しめる

パークは本州のパークと比較すると間隔が広く、ゆとりを持った設計となっていいて、上級者も初心者も心理的に入りやすい構造となっています。
まだ初心者だし、、と思う方も入ってみてはいかがでしょうか?外人さんは初心者でも平気で突撃する方が多いのでやってみるならHANAZONOはオススメです。


他のゲレンデでは味わえないゴージャス感。リゾート感。
HANAZONOゴンドラに乗ってみたくなりましたか?
まだまだ開発が続くHANAZONOから目が離せません。
2022年夏には世界最大のジップラインができるそうなので、こちらも味わいに訪れてみたいと思います。
皆様も是非お越しを!

ママはハイジ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?