見出し画像

DXの事例がわからないので、かみ砕こう~MROストッカー~



1. はじめに

DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を聞くと、どうしても難しく感じてしまうかもしれません。
なので、今回は、有名な事例として「MROストッカー」を取り上げてみましょう。自分自身が難しく感じていた経験から、かみ砕いて説明していきます。

2. MROストッカーとは何か

まず、MROストッカーって何?というところから始めましょう。

MROストッカーとは、DXプラチナ企業にも選定されているトラスコ中山株式会社が提供しているサービスです。工場に必要な工具や消耗品などを常時工場内にストックしておき、ユーザーが必要な時にそこから自由に取り出せるサービスです。これにより、急に必要な工具や部品がないという事態を防ぎ、作業の効率を大幅に向上させます。

3. MROストッカーは何が今までと違う?

では、MROストッカーが従来の方法と何が違うのか見てみましょう。

  1. 即時利用可能: 工場用の各種工具や消耗品が常に会社に置いてあるため、必要な時にすぐに使えます。発注の手間や待ち時間がありません。

  2. 在庫管理が不要: 従来は、工場用の工具や消耗品を使う側が在庫を管理し、なくなったら発注していました。MROストッカーはこの管理を代行し、常に必要な物が揃っている状態を維持します。

  3. 効率的な運営: 必要な物がすぐ手に入るので、作業の中断が減り、工場全体の運営が効率化されます。

4. 参考にしているビジネスモデルは昔おうちにあった”アレ”

MROストッカーのビジネスモデルは、実は昔から日本に存在する「富山の置き薬」を参考にしています。

  • 富山の置き薬: 昔、各家庭に置かれていた薬箱に薬を詰めておき、使った分だけ後から支払うという仕組みです。常に必要な薬が手元にあり、急な病気やケガにも対応できるようになっていました。

このモデルを応用し、工場内に常に必要な工具や消耗品をストックしておくというのがMROストッカーの基本アイデアです。

このビジネスモデルをベースに、ユーザー・販売店・提供会社の三社ともWIN、つまり、三者とも利点があるサービスにして、既存のビジネスの一歩先を行く価値を提供しています。

5. DXの身近さを感じて

DXは単にデジタル技術を使うだけでなく、既存のビジネスモデルを見直し、新たな価値を生み出すことです。

普段の生活の中でも、「もっとこうだったら便利なのに」という場面にDXの可能性が隠れています。例えば、オンラインショッピングやサブスクリプションサービスなど、私たちの身の回りにはDXの成功事例がたくさんあります。

ぜひ、あなたも身近なところでDXの恩恵を感じ、より良い生活を追求してみてください。新しいアイデアや技術を取り入れることで、生活の質を向上させるヒントが見つかるかもしれません。

まとめ

MROストッカーの事例を通じて、DXがどのようなものかをご紹介しました。DXは難しいものではなく、私たちの身近な生活をより良くするためのツールです。ぜひ、自分の生活の中でDXがどのように活用できるかを考えてみてください。

MROストッカーについて詳しく知りたい、と興味を持たれた方は企業の公式ページにより詳細な内容がありますので、調べてみてください。

これからも、DXを通じてより豊かな生活を目指しましょう。あなたの生活が、もっと便利で快適になることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?