見出し画像

【WS構築】25時、ヴァイスシュヴァルツで。【プロセカ】

こんにちは、レアというものです。

今回は私が普段使っているデッキの一つである「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」の特徴「25時、ナイトコードで。」を中心に組んだ8門デッキを紹介していこうと思います。
楽しいデッキなので是非、最後まで見ていってください。


用語解説

よく使う省略語です。私の周りでのみ使用しているものや、他カードゲームからの流用を含むため、あくまで私の記事のみでの参考となります。
また、コスト等は同一略称でもカードによって変わることがありますので、解説ではこの記事内で示すカードのコストとなります。
「」内部はコスト、「」外部が効果、『』が記事内と一般的な互換名とで違う部分となります。
①などの丸文字は消費ストックになります。

「カード用語」
サーチ→山札からカードを手札に加える行為。
回収→控え室からキャラを手札に加える行為。
占術→山札上から1枚見て山上か山下に置く。
CX→クライマックスカード
システムカード→ほかのカードに繋げられるカード
1-3→レベル1クロック3点のこと
3ルック→山札上から3枚見ること
ドラ→トリガーチェックのソウルアイコンのこと

「互換解説」
・フカ次郎→「手札1枚を控え室」山札上から4枚見てレベル1以上を1枚手札へ
・スプリガン→「手札1枚を控え室」門トリガー時にコストを払うと、キャラを1枚回収
・Xルック→登場時に山札上からX枚見て1枚カードを手札に、Xは舞台のキャラ数
・オカ研→「①『控えのキャラ』を1枚クロックに」レベル1以下のキャラを1枚サーチ
・ホラー→バトル中のキャラ1体に「このカードはダメージを与えることができない」を与える
・美夏拳→「②舞台のキャラを1枚控え室」相手のレベルより高いレベルのキャラを1枚控え室へ
・収録中→「手札のCXを1枚控え室」キャラを1枚回収
・千鳥ヒール→「手札を1枚控え室」クロックの上1枚をストックへ
・山集中→「①自身をレスト」山札上から4枚控え室に置き、その中のCXの数、キャラをサーチ
・コンソール→山札上を1枚見て『レベル1以上』であれば手札に加えて、手札を1枚控え室へ
・ツインルック→アタック時に山札上を2枚まで見て1枚戻して残りを控え室へ
・特殊相殺→リバース時、バトル相手がレベル0ならば、そのキャラをクロックへ、等
・格上特殊相殺→リバーズ時、相手のレベルより高いレベルのキャラがバトル相手なら、そのキャラを『相手の山札下へ』

デッキレシピ

プロセカはサインがどれも綺麗だけど高い……

デッキコード :1Y4M4

簡単なデッキ解説

「みんなでお正月を 東雲絵名」(以後、レベル1連動)で1周目から山を硬くしつつ「本当、くだらない 暁山瑞希」(以後、スプリガン互換)で各種パーツを集め、8門を生かして殴り続け、最後は「生きているように 宵崎奏」(以後、レベル3連動)でヒールと詰めを行いつつ、「一緒に歌おう!」(以後、ホラー互換)で万が一の返しにも備えられるデッキです。

各レベル帯解説

1.マリガン

基本的にはレベル0、レベル1連動対応CX以外を交換します。
8門構成のため、控えにCXが落とせない場合は対応CXが1枚でも交換します、2枚以上ある場合は1枚になるよう交換しましょう。
レベル1連動は2枚以上ある場合は1枚残して捨てて大丈夫です。

2.レベル0

レベル1連動思い出を要求するので「いつでも前を向いて 桃井愛莉」でアタックしていきます。返しでリバースが理想ですが、相手が特殊相殺を持っているタイトルの場合は、自分のアタックでリバースしにいくよう、後にとっておくプレイングが必要になります。
また、「いつかはスター! 天馬司」はできればレベル1連動に付与したいので可能であれば温存しますが、面がとれないのであれば使っても問題ありません。「25時、ナイトコードで。 宵崎奏」(以後、フカ次郎)はレベル0だと、レベル1連動>その他>「ホラー互換」の優先度で回収します(レベル1連動イベントを切ることができないため)。
「スプリガン互換」は条件に「《25時、ナイトコードで。》のキャラが2枚以上」を要求するので注意しましょう、レベル0では無理に並べる必要はありません。 
「空からの贈り物 草薙寧々」(以後、オカ研)は持っていなければ「スプリガン互換」そうでなければレベル1連動を集めます。レベル0が長引きそうで手札にレベル0がなければ「フカ次郎」でも良いです。

3.レベル1

「オカ研」「大事な人と見る景色 初音ミク」(以後、収録中)で集めたレベル1連動2面以上ずつ2ターン以上連動することを目指します。2枚圧縮のため山が硬くなりやすく1-3未満であれば比較的レベル1が帰ってきます。また必要に応じてカードを山札から確定で持ってこられるので柔軟に対応することができます。
思い出が1枚以上ないとレベル1連動パワーが極端に下がるので注意。
「音楽に愛された少女 宵崎奏」主に初噛みを回避するために使います。
レベル1連動「いつかはスター! 天馬司」でアンコールを付与すると、連続連動がしやすく、リバース条件も満たしやすいので便利です。
悩んだ場合は、後続と山札ケアのために「フカ次郎」を持ってきておくと便利です。

4.レベル2

「屋上のフレンドシップ 暁山瑞希」(以後、Xルック)や「レイニー・ディスタンス 天馬咲希」(以後、千鳥ヒール)を早出しして、面を取ったりヒールしつつレベル3に備えパーツを集めましょう。
「スプリガン互換」と8門のおかげで比較的楽に「レベル3連動」対応CX等を集めることができます。

5.レベル3

集めたレベル3連動で詰めに行きつつ、「ホラー互換」で耐久します。
3連動を打つ際は「不自由マスカレード 朝比奈まふゆ」(以後、レベル3応援)とセットで使いましょう、割と外れやすいです。
余裕があれば山札調整もかねて「フカ次郎」「Xルック」「ホラー互換」を探しに行ったりしても良いです。

カードの採用理由

レベル0(20枚)

「いつでも前を向いて 桃井愛莉」(4枚)
登場時にレベル1以上コンソールと、リバース時に自身思い出、①と1手札で山札からサーチする能力を持ちます。レベル1連動思い出を要求するので早めに1枚使用しておきたいですね。登場時コンソールも溢れたCXを切ったり、手札整理に思いのほか貢献してくれます。
レベル1連動に必須なので4枚。

「本当、くだらない 暁山瑞希」(3枚)
スプリガン互換、とは呼んでますが詳細が少し異なり「発動条件に25時、ナイトコードで。特徴を他2面」「回収は25時、ナイトコードで。特徴のみ」と制約があります。その代わり、回収効果を使用した際に500パンプとレベル上昇を付与することができます。レベル上昇は特殊相殺を躱すことができます。制約があるとはいえ、本家スプリガンのパワーから分かるとおりかなり強力な効果です。コストが手札の何でも良いので、後列2面常駐してもよい性能になっています。
回収条件も「収録中」「千鳥ヒール」が回収できない以外は気になることがないと思います。発動条件はうっかり忘れがちなので気をつけましょう(X敗)。基本的には「作り続ける意味 宵崎奏」(以後、山集中)や「同名」を後列に置いて2枚とれるので、前列に1枚「25時、ナイトコードで。」特徴カードがあれば発動可能です。
後列2面する可能性と後列常駐したいカードなので3枚。

「25時、ナイトコードで。 宵崎奏」(2枚)
フカ次郎効果と、控え時に占術効果を持ちます。レベル0で「25時、ナイトコードで。」特徴を持ち、控え時に最大5枚山札上から見られるフカ次郎と優秀です。レベル1以上に強力なシステムカードが多くあるのでかなりアクセスできるカードは多いです。後半はフカ次郎効果を使わずに占術効果で山札上確認のような使い方もしたりします。
便利ですが頼りすぎるとリソースが減りがちなので2枚(調整枠)。

「作り続ける意味 宵崎奏」(2枚)
山集中。登場時に自動効果によるリバース無効を1人に付与します。殆ど「25時、ナイトコードで。」特徴のため採用です。
各種サーチや回収が可能なため2枚。

「空からの贈り物 草薙寧々」(4枚)
控えから置くオカ研。各種サーチができ手札の増える便利なカード。パワーもそこそこありとても使いやすい。
足回りの要のため4枚。

「いつかはスター! 天馬司」(2枚)
アタック時に1500パンプとアンコールを往復で付与できる隠れパワーカード。本人の打点が心もとないがレベル1連動リバース補助から次ターンの連動まで補助ができる。「スプリガン互換」など後衛をアタッカーにしつつ、生き残らせることができるなど、かなり便利なカード。
アタック補助で過剰枚数はいらないので2枚。

『私』はどこ…? 朝比奈まふゆ(1枚)
特殊なCX入れ替え。「①自身を思い出」で3ルックしてレベル1以下を手札に。そしてこのカードが思い出にいる限り、いつでも「②」でCX交換ができます。少々コストは重いですが、一度飛ばすと場を圧迫せずにCX交換できるのはいいところですね。「25時、ナイトコードで。」特徴も持ちます。8門で比較的初動のCX以外は困らないことが多いので、単純なCX入れ替えでもよいかもしれません。「いつでも前を向いて 桃井愛莉」を思い出にできなかった場合はこちらを思い出に送りましょう。
3ルックはヒット率がそこまでよくないので1枚

誰でもない“この私”を 日野森雫(2枚)
霞互換、相手キャラが3枚以下だと3000。レベル0帯だと使い勝手の良い霞。後半はパワーが心持たなすぎるのでクロック要因。完全に自由枠。「いつかはスター! 天馬司」のパンプと相性がよく、相互フォローできる。
個人的好み(効果とキャラ)で2枚。

レベル1(8枚)

「みんなでお正月を 東雲絵名」(4枚)
レベル1の連動。思い出にカードがあればCX込みでパワー8000。相手リバース時にCXコンボで手札のキャラ1枚を切って、キャラを2人サーチします。これで後続のアタッカーやレベル2や3の準備、助太刀などを手札に加えます。山札からCX以外を2枚抜くので山が固くなりやすく、比較的安定したレベル1を過ごすことができます。「スプリガン互換」とCX込みで8500まで伸びるのも大きく、さらに「いつかはスター! 天馬司」10000まで届くため、意外と抜けない対面は少ないです。CXがなくとも7000出るのもうれしいですね。
1連動なので4枚。

「音楽に愛された少女 宵崎奏」(2枚)
レベル1のサブアタッカー。ガウルパンプとツインルックを持ちます。「25時、ナイトコードで。」特徴を持つのと、初パンに用いることで8門の事故要因である初噛みを回避することができます(上2枚だったらあきらめましょう)。
基本的にはレベル1連動を回収するため2枚。

「大事な人と見る景色 初音ミク」(2枚)
収録中とバトル中自分がキャンセルしたときに手札に戻る効果を持ちます。個人的プロセカで2番目にカードパワーのあるカード。パワー3000はあるので雑にアタッカーとしてよし、CX事故回避よし、色発生いらない(なんで??)、ワンチャンリバース回避(相手からしたら非常に面倒)等々、便利な要素がてんこ盛りです。特に8門などはCX事故を回避したいのですが、通常の収録中などはカードパワーの関係上あまり入れたくないところを、このカードは完璧に補ってくれます。正直3枚積みたいですが、「25時、ナイトコードで。」特徴を持たないので渋々2枚(ナイトコードならサブアタッカー抜いて4枚積む)。

レベル2(5枚)

「ありがとう、勇気 望月穂波」(1枚)
美夏拳、個人的に現環境とりあえず1枚入れておけ枠。控え室から拾う方法が「収録中」くらいしかないので注意。格上特殊相殺もあるのでそこまで集めに行かなくても問題なし。気を付けて撃たないとレベル3の連動に差し支える可能性があるため注意。
上記理由で1枚。

「不自由マスカレード 朝比奈まふゆ」(1枚)
レベル3への2000応援と、CXを貼った時に2ルックして順番操作する能力を持ちます。山札上操作が主な使用方法で初噛みを回避したり、レベル3連動のCXコンボを確実に決めに行きます。余裕があれば早め置いておくとなかなか便利です。
各回収やサーチが効く「25時、ナイトコードで。」特徴なので1枚。

「もう、ずっと消えたいよ… 東雲絵名」(1枚)
格上特殊相殺、山下に送ります。あとなぜかソウル2手札アンコール持ち。最悪、普通にソウル2アタッカーとしても強いです。美夏拳と違い「25時、ナイトコードで。」特徴で回収が効きやすいです。
便利ですが、パワーが低く通常アタッカーとしてはいまいちなので1枚。

「一緒に歌おう!」(2枚)
ホラー互換。舞台に5面キャラ要求されるので打つ側も打たれる側も注意。
レベル3連動が連パンなので、連動後も(不発しなければ)構えられるのが強力。このデッキを組み始めた理由の一つ。基本的にこちらへのリーサルを消すために打ちますが、ダメージレースに大幅に有利なときに相手の大打点を潰して相手の勝算を消す使い方もできます。
強力ですがレベル1連動切れないレベル3連動外れ枠「Xルック」で探しに行けるという理由で2枚。

レベル3(9枚)

「レイニー・ディスタンス 天馬咲希」(2枚)
CX2以下早出しの千鳥ヒール。後列1枚につき500パンプの常時10500。色条件無視(なんで??)。よく言えば素直、悪く言えば普通の千鳥ヒール。色条件無視のおかげで色発生を気にしなくていいのが良いですね。
多面は滅多にしないですが、早出しヒールが欲しい時はあるので2枚。

「生きているように 宵崎奏」(4枚)
3連動、圧倒的ソウル3。登場時ヒールと「①」で山札上がキャラなら再スタンドする連パン能力を持ちます。連パンは通常「3コスト」相当の重い能力なのですが、このキャラは「①」で可能です。つまり3面後に1コストあれば、全員連動効果を使うことができます。しかも全連動後4ストック残っているのでそのまま「ホラー互換」を構えられます。そのかわり運に左右される山札上チェックによる成否判定があります。ただ、これは「レベル3応援」の山札上チェック能力で確定させることが可能です。また、やや強引ですが「フカ次郎」の占術効果でも1枚確認することができます。また、ソウル3のため相手のレベル3にサイドアタックした場合、1点を刻むことができます「レベル3応援」でドラのチェックもしているので、細かな打点調整が可能です。対策としてチャンプアタックで3面開けられるとソウル5になってしまい少し厳しいかもしれません、そんな時は「もっと見つけて 初音ミク」(以後、逆圧縮)から大打点を狙っていきましょう。注意点として、アタック時にスタンドするのでパワー負けすると再スタンド後にリバースしてしまい、連パンができなくなるので、助太刀などを警戒する場合はサイドアタックから行いましょう。また、思い出が2枚ないとパワーがCX込みで9000しかないのも注意です。

「屋上のフレンドシップ 暁山瑞希」(2枚)
4キャラ早出し登場時Xルック手札アンコール持ち、常時10500、ハイパーパワー!カード。個人的プロセカパワカ部門1位。レベル3連動「ホラー互換」「対応CX」「逆圧縮」を準備しながら、アンコールと常時高パワーで盤面を制します。痒い所全てに手が届く上、「25時、ナイトコードで。」特徴持ち、完璧ですね。
とはいえ、サーチも回収も効くのと、相性のいいレベル応援「レベル3応援」との役割被りと色で採用されていないので2枚。

「もっと見つけて 初音ミク」(1枚)
CX1枚残して逆圧縮。残りはインクの染み。「25時、ナイトコードで。」特徴持ちで集めやすい山崩し。プロセカは光景がないので貴重な山崩し。お守り。今回は採用していませんが、1枚対応CXを採用すると、上のレベル3連動弱点をおぎなえるかも?
今回は逆圧縮要因なので1枚。

総評

レベル0は「いつでも前を向いて 桃井愛莉」、レベル1はレベル1連動、レベル2からは「Xルック」、全体を通して「スプリガン互換」「収録中」と、次に必要なカードをサーチ、回収する能力に長けているので、なかなかの安定感で戦うことができます。レベル3の詰めも、固い山に弱いものの「Xルック」「格上特殊相殺」ソウル2でレベル2から追い込みやすく、相手を先に3上げしても「ホラー互換」で流すことができるため、テンポよく殴っていけるデッキになっています。終始CXを貼ってアドを稼ぎつつ相手を先上げして、レベル3連動を押し込んでいけるといいですね。


いかがだったでしょうか。
レベル1連動で門を切ることができないレベル3連動チェックで外れることがある等、気になる点はありますが、全体を通してなかなか安定して戦えるデッキだと思います。やはり「スプリガン互換」や確定サーチは強力ですね。プロセカ自体が足回りの良いデッキなのもあり3連動がしっかり揃いやすく、弱い山相手に決まった時の爽快感はほかにはない豪快さがあります、それでいて防御札も構えられるので、まさにヴァイスシュヴァルツ!っといったデッキです。
ぜひ、一度使ってみてください。


ここからは構築と関係ない私とプロセカの蛇足話ですので読み飛ばしていただいて大丈夫です。
私のプロセカとの出会いはヴァイスシュヴァルツでした。何かヴァイスのデッキを作りたいなー、と思っていたところにプロセカの参戦が発表されたので「予習したほうが組むときに身が入るなー」と思い、ボカロもそこそこ聞いていたのもありアプリをインストールしました。
予想外に面白かったです。曲も有名どころが揃っているので当然音ゲーも楽しいですし、最初はオリキャラかーとスルーしていたプロセカのキャラクターたちも、ストーリーで見られるそれぞれの個性が魅力的で、プロセカの世界自体を好きになることができました。
最近は宝枝型や8電源型のプロセカが結果を残していますが、そういったきっかけでプロセカに触れて、プロセカを好きになる人が増えてくれると嬉しいなと、ヴァイスで増やされた私は思います。第2弾、待ってます(気が早い)
ちなみに私はまふゆと雫さんが好きです。

面もよいが中身もよいのでストーリーを見るべし


さて、蛇足が過ぎましたが、最後までご視聴いただきありがとうございました。完全に趣味で記事作成をしているので定期も何もないですが、個人的に普段使っていて感触いいけど、この構築の話を聞かないなーというデッキは暇なときにこうして記事にしていこうと思います。絶賛研究中なのでその他記事の構築を含め、こういったカードもいいんじゃないか?みたいなアドバイスを歓迎しています。普段からデッキログにユーザ名:「レア」であほみたいにデッキ作成しているのでよかったら覗いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?