マガジンのカバー画像

田舎問題を大人も学ぶシリーズ

19
学校では教えてくれない田舎問題を後世に伝えていきましょう!!まずは大人が学ばないと、子供には教えられません。そして、子供に漢字を覚えさせるより、田舎問題の勉強をさせましょう!!
運営しているクリエイター

#農業

非耕作地が非耕作地たる所以、安易に買ったり借りたりしない方がいい理由とその対策

田舎で問題になっている非耕作地の増加。 田舎移住する人の中には、 非耕作地を買って(もし…

6

テクノロジーを軽視する人は毎日小さな損をしている。田舎生活で使えるテクノロジー。

テクノロジーの進歩で、 田舎に住んでいても都会の人達と 対等に戦える時代になったということ…

15

自分でやればわかる。プロがやるから簡単に見える!!

こういった話は、 田舎に限ったことではないですが 特に田舎では感覚で伝えてくる ご年配の方…

10

田舎への憧れを突き詰めると人生の最終目標が見えてくる(ただし完全個人的意見)

皆さんは、なぜ田舎移住したいのですか? 僕はそれを突き詰めて考えると、 自分の人生の最終…

9

Rea-Jenee Japanのnoteの使い方

Rea-Jenee JapanとはRea-Jenee Japanは、 リージェニージャパンと読んでください、 Real &Gen…

17

オーガニックの農家さんはマーケティング力と営業力が必要になる

みなさん、オーガニック野菜は最近のトレンドだと思いますか?? 僕は、もうトレンドと言って…

8

田舎ビジネスは儲からないから継承されない

なかなか重たいタイトルから始まりました。田舎でのビジネスについて、今日は書きたいと思います。ビジネスといっても、移住を考える人達の生活の足しにという程度の規模のビジネスの話です。 田舎ビジネスの問題。農業なんてまさに、このタイトルの通りですよね。 大変だし、収入は不安定だし、自分の子供へはやらせたくないという年配の農家さんは結構います。 あまりにダークなタイトルから文章が始まると重いので、少し肯定的に言いまわしを変えまして。 田舎ビジネスで儲けるための 仕組みも含めて次

移住者は家や土地のローンを組んではいけない

田舎の人たちが発する独特の緩いオーラと大らかな気質、都会の人にはなかなか真似しようとして…

2

企業も田舎も逃げ切り世代の被害を受ける

時代背景の違いにより世代毎に価値観が違い、その価値観の違いが世代間毎の軋轢を産むという話…

11