総合防災アプリ PREP(プレップ)

アールシーソリューションが提供する総合防災アプリ PREP(プレップ)のページです。 …

総合防災アプリ PREP(プレップ)

アールシーソリューションが提供する総合防災アプリ PREP(プレップ)のページです。 アプリのリリース情報、防災コンテンツなどをお届けします。 https://www.service.rcsc.co.jp/prep

マガジン

  • PREP アンケート結果

    PREPで毎月実施しているアンケートの集計結果の記事をまとめたマガジンです。 アンケートへの参加はアプリ内のお知らせ、またはTwitter、Facebookでご案内しています。ぜひご参加ください。

  • PREP みんなの防災だより

    毎月1回、防災に関するコラムを更新しています。 災害情報そのものに対する知識や、災害への備えの情報を提供します。

最近の記事

【お知らせ】 サーバメンテナンスを実施します

2023年12月4日10:00より実施していたメンテナンスは無事終了しました。 ご協力ありがとうございました。 いつもPREP・ゆれくるコールをご利用いただきありがとうございます。 以下の日程においてサーバメンテナンスを実施します。 ■ メンテナンス日時 2023年12月4日(月)10:00 - 11:00 上記時間内は、地震・津波・噴火(噴火はPREPのみ)に関するデータが表示されない、通知が届かない場合がございます。 ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますよ

    • 【11月のアンケート結果】11/2緊急地震速報訓練:8割が見聞きしたと回答

      気象庁は11月2日に、緊急地震速報の全国的な訓練を実施しました。 それに合わせて、2023年11月2日から11月9日まで「緊急地震速報の訓練」についてのアンケートを実施して、42名の方にご回答いただきました。ご協力いただき、誠にありがとうございます。 結果をまとめましたので、お知らせします。 結果発表1.11月2日に訓練の緊急地震速報を見聞きしましたか?回答者の8割に当たる34名の方が「訓練の緊急地震速報を見聞きした」と回答しました。 見聞きした方の中では「防災アプリで訓

      • 【みんなの防災だより】住宅の防火と「家具転」対策

        一段と冷え込みが強まり、冬の入り口が見えてきたこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 毎年、11月9日(119番の日)からの一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間です。 火災件数が徐々に増えるこの時期、火災を防ぐにはどう心がければよいか、今一度確認しましょう。 住宅防火 10のポイント総務省消防庁は住宅防火の10のポイントとして、 「4つの習慣」と「6つの対策」を挙げています。 4つの習慣 寝たばこは絶対にしない、させない ストーブの周りに燃えやすいものを置かない

        • 【10月のアンケート結果】津波情報:防災アプリから取得が最多

          11月5日は「津波防災の日」でした。全国各地で避難訓練も実施され、ニュースでご覧になった方も多いと思います。 この日に向けて、2023年10月19日から10月30日まで、「津波防災」についてのアンケートを実施して、70名の方にご回答いただきました。ご協力いただき、誠にありがとうございます。 結果をまとめましたので、お知らせします。 この機会に改めて、津波防災について考えてみませんか? 結果発表1.10月9日に発表された津波注意報を見聞きしましたか?スポーツの日である10月

        【お知らせ】 サーバメンテナンスを実施します

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • PREP アンケート結果
          総合防災アプリ PREP(プレップ)
        • PREP みんなの防災だより
          総合防災アプリ PREP(プレップ)

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【お知らせ】11月2日に訓練通知を実施しました

          お知らせしておりましたとおり、本日、訓練通知を実施しました。 ご協力いただき誠にありがとうございました。 ※一部、通知が届かなかった端末がありましたが、実際の緊急地震速報の通知には問題がないことを確認済みです。 PREPとゆれくるコールでは11月2日に訓練通知を行います。 実施日時と通知対象は以下の通りです。 実施日時 2023年11月2日午前10時より順次配信 通知対象 ・PREP(iOS/Android) →設定の「地点と通知」で「訓練通知を受け取る」をオンにして

          【お知らせ】11月2日に訓練通知を実施しました

          【みんなの防災だより】 今日から始められる!「ローリングストック」 〜災害備蓄のひと工夫〜

          災害の備蓄と聞くと、どうしても「防災のために非常食をまとめ買いしなければ!」と考える方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、防災のためだけの備蓄はなかなか長続きしないものです。 そんなあなたにオススメしたいのが、「日常備蓄」です。 「買って → 貯めて(ストックして) → 使う」のサイクルであることから「ローリングストック」(循環備蓄)とも呼ばれます。 「買って → 貯めて → 使う」というサイクル自体はふつうの買い物と同じですが、ニュアンスとしては「少し多めに貯めてお

          【みんなの防災だより】 今日から始められる!「ローリングストック」 〜災害備蓄のひと工夫〜

          【9月のアンケート結果】防災の日にやったこと:非常食、防災用品の準備が最多

          2023年9月14日から10月2日まで、「防災の日の過ごし方」と「停電対策」についてのアンケートを実施しました。期間中53名の方にご回答いただきました。ご協力いただき、誠にありがとうございます。 結果発表1.日頃から、災害への備えとして実践していることはありますか?「日頃から備えを実践している」という方が約7割となりました。 続いて、特に「防災の日」や「防災週間」中に実践した備えについてお聞きしました。 2.今年の「防災の日」や「防災週間」中に、災害の備えとして行ったこ

          【9月のアンケート結果】防災の日にやったこと:非常食、防災用品の準備が最多

          【アップデート情報】ver4.2.14をリリースしました

          ver4.2.14をリリースしました。 お手数ですが、最新バージョンにアップデートをお願いいたします。 ver4.2.14では以下の修正を行いました。 ・軽微な修正

          【アップデート情報】ver4.2.14をリリースしました

          【みんなの防災だより】ぼうさいこくたい2023に参加しました

          9月17日から2日間、横浜国立大学で開催された防災推進国民大会2023(ぼうさいこくたい2023)において、ワークショップを開催しました。 ぼうさいこくたいとは ぼうさいこくたいは、防災に関する団体や機関が集まる日本最大級の防災イベントです。 第8回目となる今回は、関東大震災から100年の節目ということで、関東大震災の震源地である神奈川県(横浜国立大学)で開催されました。 防災クイズとサバイバルカードを作成しました 私たちのブースでは、お子様も参加できる防災クイズとサ

          【みんなの防災だより】ぼうさいこくたい2023に参加しました

          【8月のアンケート結果】関東大震災から100年、5割が認識

          2023年8月10日から8月28日まで、「関東大震災と防災」についてのアンケートを実施しました。期間中117名の方にご回答いただきました。ご協力いただき、誠にありがとうございます。 結果発表1.今年は関東大震災から100年の節目の年だと知っていましたか?「関東大震災から100年」だと知っている方、知らない方がほぼ半分ずつになる結果となりました。 次の質問では、「はい」と答えた方々に「何で100年目ということを知ったのか?」について聞きました。 2.「関東大震災から100年

          【8月のアンケート結果】関東大震災から100年、5割が認識

          【みんなの防災だより】「防災の日」と関東大震災

          今年9月1日は、関東大震災(関東地震)の発生からちょうど100年にあたります。 また、毎年9月1日は「防災の日」ですが、これは関東大震災の発生日と、「二百十日」が9月1日前後であることに由来します。 「二百十日」は暦の雑節の一つで、立春から数えて210日目のことです。農家が台風などに備える季節の変わり目とされています。 防災の日は伊勢湾台風(1959年台風15号)をきっかけに1960年(昭和35年)に閣議了解により定められました。 伊勢湾台風は1959年(昭和34年)9月

          【みんなの防災だより】「防災の日」と関東大震災

          【お知らせ】停電情報機能を拡充し、対象地域が拡大しました

          PREPでお知らせする停電情報機能をアップデートしました。 主な変更点は次の2点です。 ①対象地域の拡大 PREPでは、これまで東京電力パワーグリッド株式会社(以下東京電力PG)のサービスエリアを対象に停電情報をプッシュ通知でお知らせしていました。 今回のアップデートで国内一般送配電事業者8社(※)のサービスエリアへ対象地域を拡大しました。 ※ 北海道電力ネットワーク株式会社 東北電力ネットワーク株式会社 東京電力パワーグリッド株式会社 中部電力パワーグリッド株式会社

          【お知らせ】停電情報機能を拡充し、対象地域が拡大しました

          【アップデート情報】ver4.2.11をリリースしました

          ver4.2.11をリリースしました。 お手数ですが、最新バージョンにアップデートをお願いいたします。 ver4.2.11では以下の修正を行いました。 ・軽微な修正

          【アップデート情報】ver4.2.11をリリースしました

          【アップデート情報】ver4.2.10をリリースしました

          ver4.2.10をリリースしました。 お手数ですが、最新バージョンにアップデートをお願いいたします。 ver4.2.10では以下の修正を行いました。 ・停電情報の表示を変更 ・J-anpiサービス終了に伴いGoogleパーソンファインダーへ対応 ・ファミリープランのメンバーが地点登録できない問題を修正 ・軽微な修正

          【アップデート情報】ver4.2.10をリリースしました

          地震防災対策の現状調査に係るアンケート

          この度内閣府より「大地震に対する防災意識の現状」を把握するためのアンケートへ回答依頼がありましたので、下記の通りご案内します。 一人でも多くの方にご回答いただきたく、ぜひご意見をお聞かせください。 また、本アンケート調査を通して、皆様一人一人が防災意識を高め、日頃から災害への備えに取り組んでいただけますと幸いです。 〇回答フォームURL:https://en.surece.co.jp/kaiko2023/ 〇実施期間:7月1日~10月31日(終了予定) 〇回答の際、以下

          地震防災対策の現状調査に係るアンケート

          【6月のアンケート結果】水害リスクの判断:4割が過去の経験に頼る

          2023年6月23日から7月7日まで、「水害対策について」のアンケートを実施しました。期間中59名の方にご回答いただきました。ご協力いただき、誠にありがとうございます。 結果発表1.台風や大雨によって、水害が身近で発生するリスクを感じていますか? 6割の方が「リスクを感じている」、4割の方が「リスクを感じていない」と回答されました。「考えたことがない」という回答はかなり少ない結果に。 次の質問では、そのように回答した理由について聞きました。 2.1の回答を選んだ理由は何

          【6月のアンケート結果】水害リスクの判断:4割が過去の経験に頼る