見出し画像

感じるしかない感情。


あるナースの本に、


「人には感じるしかない感情があります」

って書いてました。
やり過ごすしかない時がある。
いい言葉だなぁと。


辛かったりむかついたり、
たまに過去のことふと思い出して
はずかし、、って、むきゃーとなったりすることってありますよね。そんな時はただぼーっとやり過ごしたら、いつもの平穏な感情が戻ってくるような気がします。



患者さんからも
どうにも自分の思い通りに体が動かなかったり
治療が進まなかったりして
会うたんびに「どう頑張ったらいいかわからないの」って泣きつかれることがあります。
励ましたら「みんなそう言うんだけど」とか言われます。



もう、否定も肯定もせず
「そう思うのは当然で、そう思って悲しくなるのは仕方ないです。」「感じるしかない感情ってあるんですよね。」「その感情、私が受け取っておきます」と言うことにしました。
私が経験したこともない辛い状態にいる方に、かけて良い言葉なのかわからないけど。
うんうんと頷いて落ち着いていかれてるような気がします。



気持ちが負けそうな人が、
どんな言葉を待ってるのか。
いつもピンときません。
わからないなりに理解しようと努め、感情を受け取ることしかできないのか、それを全力ですべきな気もしてます。


ぽろっと「家に帰りたい」と涙しながら言ってました。
帰れないことがわかってるから泣くんですよね。
泣きながら「待ってるよ」って言う家族は、もう帰ってこないことを知ってるんですよね。
言葉をかけた方が良いのか、かけない方が良いのか。
わかりません。


まだまだひよひよの3年目ナースです。
2022/10/21

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?